見出し画像

ワルミュジ 企画について

ワルミュジ 企画について



概要

長野県岡谷市中央町にできたStudio ErEにて開催するレコーディングイベント『ワルミュジ』。このイベントでは、一つの部屋で、一つのマイクを使い、1回切りのテイクで音楽をレコーディングしようという企画になります。

弾き語り、アコースティック編成バンド、アカペラ…または、『歌ってみた』や『バンド』等々。カバーやオリジナル楽曲をイベント内にて収録し、その様子を他参加者と共有しながら、和を創り交流し、親睦を深め、楽しむ会。それが『ワルミュジ』です!!

内容

当イベントで、参加者様のカバーまたはオリジナル楽曲をRECし、コチラで軽くMIX、マスタリングをしお渡します。要するに、簡単にREC/MIXをしライブ作品を制作してしまおうという企画です。収録可能楽曲は、弾き語りや歌ってみた等の2パート分で済むモノから、アコースティックバンド形態、またはバンド形態等でも一応可能です。

また、収録中の様子を別部屋で他の参加者とモニタリングしながら交流する事ができます。

ご自身の作品制作と共に音楽仲間と出会い繋がりを創るチャンスも得られる企画です!

初心者、玄人問いません!!お気軽にご参加ください!!

作品イメージ


レコーディングについて

レコーディングの形態は企画のモットーに基づき、基本的にはマイク一本で行う方向ですが…楽曲や内容によっては、マイクを複数本使用したり、ラインで楽器を録ったりなど臨機応変に対応いたします。

MIX/マスタリングについて

企画内にて録った楽曲作品は、イベント終了後にコチラで軽くMIXとマスタリングをいたします。 最低限のMIX等になりますが、もしMIXマスタリングに際しご要望等があれば事前にご相談頂ければ盛り込む事ができます。

マスタリングしたデータは、後程お送りいたします。

データのお渡しについて

イベント終了後、コチラでRECしたデータを整理し、軽くMIXとマスタリングをして、

データとしてアップロードしてお渡しいたします。

データのダウンロードリンクを後日お知らせいたしますので、公式LINEもしくは各連絡先を登録して連絡ができる様にしておいてください。

データは、Wav,MP3の全体音源と各パートのデータ等になります。

日程

毎月第4土曜日 13:00~ 開催

(※第0回2022-06月は、26日(日)に開催予定です。)

料金

  • 参加者 : 1,500円

  • 参加者(学生/未成年) : 1,000円

  • 見学者 : 500円

場所

Studio ErE https://www.hetor-ere.com/studioere

〒394-0027 長野県岡谷市中央町3丁目1-23 2階

飲食物/喫煙/スタジオ内でのルールについて

  • 飲食物の持ち込みは可能です。正し、酒類等の持ち込みはご遠慮ください。

  • スタジオ内は全面禁煙になります。玄関先であってもお控えください。 (同建物内に塾もあったりとご迷惑になりやすい環境です。ご理解の程何卒宜しくお願い致します。)

  • 防音室ではない場所で大きな音を出して演奏や歌唱等の行為はご遠慮ください。


※上記内容、またはマナーに欠ける行為が見られ、望ましくないとコチラで判断した場合は…ペナルティとして、『出禁』『罰金』等をして頂きます。 何卒、みんなが楽しい一日作りにご協力よろしくお願いいたします。

注意事項

  • 収録回数は、お1人様(1バンド)基本的に1回になります。やり直せたとしても時間や準備が要する物は対応いたしかねますのでご注意ください。

  • レコーディングは、企画方針的にマイクをあまり使わない場合がございます。 その影響でMIXマスタリングにて出来る事に限界があります。ご容赦ください。

  • MIXマスタリングもイベント物になり曲数などもありますので、クオリティに打ち込める限界があります。ある程度はご相談頂ければ対応できる場合がありますが、予めご了承くださいませ。

  • 当イベント内にて収録した作品に対し、著作権等の問題が生じても責任を負いかねます。事前にご確認ください。

  • 当イベント内にて収録した作品を、個人で動画投稿サイトやSNS等に使用する際はクレジットの記載とご一報頂けますと幸いです。

  • 参加可能人数に制限があります。なるべく早くご相談ください。


参加希望者の方へ

  • 参加希望の方はメール/公式LINE/各SNSのDMどこからでも大丈夫ですのでお問い合わせください。お問い合わせ後にイベント参加申込フォームのリンクをお送りしますのでご記入送信をお願いいたします。

  • 当日、参加費は現金でなるべく丁度でお持ちください。

  • 何かご相談ご質問などある方はお気軽にご連絡ください。

参考

開催場所 Studio ErEについて https://www.hetor-ere.com/studioere

当heTorについて https://www.hetor-ere.com/

まずはお気軽にご相談ください!!お待ちしております!!

もし余裕があり、もっと市川の記事や活動を応援したいという方がいましたら…是非『サポート』のご検討を何卒よろしくお願いいたします!!…本っっっ当にそのお気持ちだけでも有難い限りです。ありがとうございます。