見出し画像

「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は認知科学者である苫米地英人さんの『「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める』の一部分です


▪︎頭の中にゴミが溜まっている状態とは


・普段の日常が冴えないと感じる
・いつも頭のモヤモヤがとれない
・どうも仕事や勉強に集中できない
・自分の人生がうまくいっていないと感じる


このように思ってしまっている状態を『頭の中にゴミが溜まっている』と言えます。頭のゴミというのは、悩みや迷い、不安などのネガティブな感情のことであり、脳の本来のパフォーマンスを発揮できなくなります

頭の中のゴミを無くして悩みから解放されることで、仕事や勉強に集中でき、恋人や嫌いな人とも関係がうまくいくでしょう

では、頭の中のゴミを排出する方法について紹介していきます



▪︎頭の中のゴミを捨てる方法


・感情のゴミを捨てる
・他人のものさしというゴミを捨てる
・マイナスな自己イメージを捨てる


・感情のゴミを捨てる

『感情のゴミを捨てる』ためには人生の目標や目的などのゴールを持つことが大切です。人間は感情から強い支配を受けてしまう生き物です。不都合なことがあると怒りの感情に囚われたり、理不尽なことがあるとショックを受けてしまい行動が左右されてしまいます。しかし、常に目標や目的のために行動することで視点が上がり、それらに関係のないような無駄な感情をコントロールすることができます



・他人のものさしというゴミを捨てる

『他人のものさしというゴミを捨てる』ためには自分自身に嘘をつかないことです。私たちの脳は無数の情報の中から自分にとって重要な情報だけを意識してしまう傾向にあります。自分の素直な感情に寄り添って、世間や他人の目を気にしないことが大切であり、自分を主体として生きていくことで他人のものさしが気にならなくなるでしょう



・マイナスな自己イメージを捨てる

『マイナスな自己イメージを捨てる』ためには普段から使う言葉をポジティブにしていくことで自己イメージを変えることができます。私たち人間はホメオスタシスと言われる変化を拒み、一定の状態を維持しようとする働きによって支配されています。つまり、どんなに強く変わりたいと願ったところでマイナスの自己イメージを持ってしまうことでホメオスタシスが働き、結局マイナスな思考と行動になってしまいます。たとえネガティブな出来事が起こったとしてもポジティブに解釈していきましょう



▪︎【結論】頭の中のゴミを捨てて本来の人生を送りましょう


人生は一度きりしかありません。イライラや焦り、怒りなどの感情に振り回されたり、他人のものさしの影響を受けたりしてしまうと後悔という文字しか残らない人生になるでしょう

頭のゴミを捨てることであなた本来の充実した人生を送ることができるでしょう




▪︎関連要約記事





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?