見出し画像

【要約】 「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド【キャシー・ホームズ】


今回紹介する内容は時間の使い方と幸福度の関係性を専門にしているキャシー・ホームズさんの『「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・人生を充実させたい
・時間的余裕を感じたい
・効率的な時間の過ごし方を学びたい


▪︎幸せになる時間の使い方について


①自分の時間は1日に2〜5時間が最適


結論としては幸せになりたければ自分の時間は1日2〜5時間が最適です


人間というのは忙しすぎても暇すぎても不幸を感じてしまう生き物であり、アメリカ生活時間調査によると自分の時間が2時間未満の人は人生の満足度が低く、気分が落ち込み食事に気を使う時間がないため不健康になり、ストレスを抱えて精神的に疲弊するという結果が出ています


しかし、自分の自由に使える時間が5時間以上あるとそれはそれで不幸になりやすいという結果もあります


自由に使える時間があればあるほど人間は人生に生産性を感じなくなってしまい、1日中ゲームをしてしまった後に虚しさを感じるのはそのためです


もし忙しすぎたり、逆に暇すぎるのであれば1日に自由に使える時間を2〜5時間になるように調整していきましょう




②誰かと一緒に過ごすことに時間を使う


人間は親しい友達や家族、恋人、ペットと一緒に過ごす時間があると幸せを感じやすいです


大学生200人以上を対象にした実験によると長年幸せを感じる時間と幸せではない時間を記録してもらった結果、共通して『誰かと一緒に過ごす時間』でした


例えば、この1ヶ月で一番楽しかった出来事を思い出してみて下さい


ほとんどの人が誰かと一緒に何かをした時間と答えるはずです




③没頭する時間を持つ


人間は没頭している時に幸せを感じやすい生き物です


心理学者であるチクセントミハイ先生は人間は時間の感覚を失い、我を忘れるほどに今やっていることに没頭している時に最も幸せを感じると述べています


没頭というのは仕事や楽器の演奏、何かを作ったり、運動やゲームなど自分が心から楽しめて自分のスキルを活かせる活動をしている時に一番起こりやすい現象です


しかし、1日に没頭できる時間は限られており、そのために限られた没頭できる時間を大事にしてできるだけ何かに没頭されないように注意することが大切です




④幸福度を下げる時間の使い方について


先ほども説明しましたが、人間は親しい人と一緒に過ごす時間に幸せを感じますが、逆に孤独であると幸せを感じ辛くなります


ハーバード大学教授のロバート・ウォールディンガーさんとブリンマー大学教授のマーク・シェルツさんは『慢性的な孤独感は1年あたりの死亡率を26%高める』と発表しています


ポイントとしては『慢性的な孤独』であり、一時的に一人になる時間は何かに没頭したりリラックスするためにむしろ必要なことであり、慢性的な孤独感を避けるためにも1日1つは人と関わる活動を盛り込むことが大切です




⑤仕事を楽しむには友達と目的が大事である


人生を充実させる上でプライベートだけではなく仕事の時間が充実しているかどうかも大切な要素になります


仕事が辛いと人生全体の満足度も下がってしまいます


👇仕事を楽しむ方法👇
・なぜその仕事をするのか『目的』を知る
・職場に友達を作る




▪︎残された時間を意識すると幸せな時間をさらに幸せに感じることができる


慣れを乗り越えて幸せに感じられるようになるには自分に残された時間を確認して、今やっていることをあと何回することができるかを意識することです


『子供を送り迎えできるのはあと何回だろう?』『親と一緒に食事に行けるのは後何回だろう?』と残りの時間を意識することで今の幸せな時間に気づくことができますよ


さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみて下さい




▪︎関連要約記事






▪︎本好き・読書家にとっての人気サービスの紹介


1.Amazonオーディオブック:Audible(オーディブル)

ビジネス書も聴き放題で通勤時間や家事の『ながら読書』が可能です。(30日間の無料体験可能)


👆画像クリックで無料体験できます👆




2.Kindle Unlimited(Amazon公式)

月額980円で読み放題です。およそ2〜3冊読めば元が取れます。(30日間の無料体験可能)


👆画像クリックで無料体験できます👆







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?