見出し画像

SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容はショーン・スティーブンソンさんの『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・睡眠の質を高めたい
・健康的に過ごしたい
・頭を良くしたい


▪︎睡眠は人生の全てを決める



睡眠はとても大切なのにも関わらず、休むことなく働き続ける人が世界中にたくさんいます

一見、睡眠時間を削って作業すれば作業量は多くなると思いますが、脳が全く働いていないので何の意味もありません

睡眠を削って頑張って働いたところで、効率は必ず落ちてしまうということです

研究によれば、24時間一睡もしない状態が続いた直後は脳に送られるグルコースの量が全体で6%減り、頭頂葉と前頭前皮質のグルコースは12%〜14%失われてしまいます。つまり、何を言いたいかというと眠らないだけ頭が働かなくなり、普段であれば絶対にしなかった判断を誤ってしてしまうということになります

睡眠は、死んだ細胞の除去やリサイクル、有害物質の排除、老廃物の排斥など脳が機能する上で絶対に欠かせない役割を担っています

学習や仕事というのは長い間続けていくものです。短期的に無理をして睡眠時間を減らし、作業量を長くしたところでうまくいくはずもありません

『寝ている時間がもったいない』『まだ若いからあまり寝なくても大丈夫』という認識を捨て、睡眠に対する認識を改めてください



▪︎寝室やベットは寝る時だけ使う


人間というのは習慣でできています。ある環境に置かれた時の行動を習慣にしてしまえば、その環境にいくだけで自動的にその行動を取るようになるのが人間です

つまり、寝室やベットは寝る時だけ使うことで脳が『ベットや寝室に入る=寝る』と認識して自動的に眠たくなるということです

人間の脳というのは、同じことを繰り返すと場所と習慣を結びつけてしまいます。例えば、朝起きたら洗面所に行くと自動的に顔を洗ったり、歯を磨いたりすると思います

これは、私たちの行動は神経経路によってコントロールされているからです。神経経路を覆っている『ミエリン』という物質は同じ行動が繰り返されるたびに成長し、電気信号という名の情報がスムーズにかつ早く伝わるようになります。つまり、同じ行動を繰り返すことでそのつながりが脳の中で強化されていくということです

寝室やベットの上でスマホをいじったり、漫画を読んだり、PCを操作すると神経細胞の繋がりは強化しません

つまり、寝室やベットの上でスマホをいじっていると寝ようと思っても脳が『スマホをいじる』という行動を期待してしまい『眠る』という電気信号を弱めてしまいます

こうならないためにも、寝室やベットの上では寝る以外のことはしないでください

脳に『寝室、ベット=眠る場所』と教え込んでいきましょう



▪︎【結論】睡眠だけは大切にしてほしい


著者であるショーン・スティーブンソンさんは、『眠りの世界を迂回しては成功へと通ずる道へは決してたどり着かない』と言っています

つまり、睡眠を適切に取らない限りは私たちが求めている肉体や人生を手にすることは絶対にできないということです

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます




▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?