マガジンのカバー画像

日記の転載

101
転載。
運営しているクリエイター

#cakesコンテスト

金網にモテたい。それはいいとして

金網にモテたい。それはいいとして



金網についていたヘアピンを激写。洒落っ気のある金網です。ちょっと印象が変わったよね。すごくいいと思う。かわいい。素敵だよ。モテる男性は金網のおしゃれも褒めます。ホットドッグ・プレスに「金網を褒めろ」って書いてあったから。金網にモテます。あんまり人間にモテたい気はない。金網にモテたい。

それはいいとして。
なんとなく思ったことをひとつ。

ブログなんか書いているひとは「ネタが尽きる」とよくおっ

もっとみる
過去を預かっては放り出して、わたしはあなたの“いま”になる

過去を預かっては放り出して、わたしはあなたの“いま”になる



古本に書き込みがありました。岩波文庫の『ルバイヤート』。1949年1月15日、第1刷発行。わたしの手元にある本は、1987年5月11日の第34刷発行。11世紀ごろのペルシアの詩人、オマル・ハイヤームによる四行詩の作品集。小川亮作の翻訳で、青空文庫でも読めます。何年も前に買った本ですが、書き込みに気がついたのはきのう。

1989.7.28
サラリーマン7年目の迷い、として。

もっとみる
4月、愛知へ行った日記(3/3)

4月、愛知へ行った日記(3/3)



4月24日(火)の写真。
午後4時ごろ、名古屋市科学館を出ると雨は本降り。

すぐにホテルへと向かう。
部屋で荷物を整理して、ゆっくりくつろぐ。
外は雨。不要な散策はせず。

翌日、名古屋の電車内で聞きかじった会話。土地土地のひとの容姿について。主に女性の見た目なのかな。会社の同僚らしき男女ふたりがそばで話していた。男性が会話に積極的で、女性のほうはもっぱら聞き手にまわっていた。「東京のひとは

もっとみる
均一の無、個別の音、意識の芸術 SHGZR-0dB

均一の無、個別の音、意識の芸術 SHGZR-0dB

2018年4月21日(土)

SHGZR-0dB。シューゲイザーゼロデシベルと読みます。おしゃれなフライヤー。遊べる部分に、まんまとくすぐられる。ラジカセにひっかけたりなんかしちゃったりして。表参道へ行ったのは、このダンスの公演を観るためです。コレオグラファーは石山雄三。スパイラルホール。

お客さんがヘッドホンをつけて観るかたちの公演です。昨年の2月にも観ていて、そのときはじぶんのコンディション

もっとみる