マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

議論メシ編集部は何をしていたのか【2022年9月編】

 9月は超忙しかった!w 多分編集部史上、一番忙しい月! ぶちょうがんばりました! 「議論メシ編集部」とは 「議論メシ編集部」はアウトプットコミュニティです! 編集部のモットーとは  多くの議論メシメンバーがnoteやブログで世に向けて文章を書いている事が分かり、皆でお互いの文章を褒めあって、 「隠れた才能を発掘しよう」というコンセプトの元生まれました。 【活動の内容】  本を出版したりしています。2年で10冊本を出版いたしました!  noteも週4本出しており、

Löded Diperさんとのコラボレーション

2022/9/30にリリースされた、Löded Diperさんのニューアルバム「Love & Youth」に、ゲスト参加させていただきました。 Löded Diperさんに感謝でございます🙏🙏🙏 「Come Back at Once」と「No Music No Life」という2曲に参加しております。 「Come Back at Once」は、Löded Diperさんが書かれた素敵な詩を日本語に翻訳して、自分で弾いたピアノをバックに朗読しており、翻訳は、恩師であるCh

大人になって思い出すのは、きっとこの夏。

ゼミの初回課題で自己紹介と研究進捗ついでに夏の思い出をしゃべるスライドがあるらしい。 大学に入ってからの2年はコロナコロナで、旅行とかできなかったけど、この夏はやっと旅行にも行けて、大学生らしい充実した夏になったかなぁと思えている。 というわけで、せっかくなのでこちらでもまとめてみよう。 with 彼 彼とはずっと約束していたことを着実に叶えることができた夏だった。 祇園祭にはじまり、プール、旅行(福岡)、海、淀川花火、ディズニー。全部叶って幸せ。 あとは、ONE

無名人インタビューに掲載されました

最近『死ぬこと』についてずっと考えている 最近『死ぬこと』についてずっと考えています。  次の次の本は『死と孤独』について書きたいなと思っています。  まあ、売れないのは辛いけどたまには良いんじゃないかなと思っていますw  『このあたりで死ぬのが丁度良いんじゃないかな』とか良く思います。 能力が下がってきたら自分を赦せる気がしない 能力が上がっているから辛うじて自分を赦しているんですけど、見た目も含めて自分の能力が下がってきたら自分を赦せる気がしない。 『自分の人生

自分が受けた無名人インタビューの記事が公開されました。多くの方の協力によって公開されたと思うと、感謝しきれません!ありがとうございました😭https://note.com/unknowninterview/n/n6c8cd6b9e51c

中国語発音講師Eicoの無名人インタビュー、もうすぐ公開です

無名人インタビューの原稿校正(加筆修正)が終わりました!感じたことを忘れてしまいそうなので、しつこいと思われるかもしれませんが記事にいたします。 無名人インタビューの流れ1.応募フォームから自分で申し込みます。 待っていても声がかかるということはありませんので、ご注意を。自分で応募しましょう。 2.担当インタビュアーのかたと日程調整 「無名人インタビュー」のメンバーの方でインタビュアーを決めてくださいます。ご自身から「ぜひ、このかたにインタビューしてもらいたい」と希望

最近のことをつらつらと

先日受けたインタビューの原稿を読んだら、私はいまの日常に価値を感じてるんだと改めて思った。 育った家庭、過去の同棲、一人暮らし、シェアハウス、今回の同棲。 たぶん私は、赤ちゃんを育てるみたいに私に無償の愛を注いでくれる人が欲しかった。でもそれを求めたところで見つかる可能性なんてとっても低くて、いわゆる婚活をして疲弊するのを恐れて、生涯独身の前提で生きてたのかもしれない。 一人の夜、夕食の準備をしながら「僕にないものばかりで」で始まる曲を聞きたくなって、歌詞からタイトルを調

【オンライン】質問力について知る無料セミナー90分

インタビュー中に気を付けていること3選。 1,「インタビュイー」という言葉を使わない。 あんまり浸透してなさそうな言葉なので。=相手の知っている言葉で話す。 ※インタビュイーってインタビューを受けるほうのことですね。 2,共感しない。 共感すると参加者がインタビュアーを喜ばせようと話す可能性がある。 3,沈黙を恐れない。 考えている時は喋らない。焦って余計な助け舟をださない我慢。 と、いうことで、みなさん最近インタビューしてますか? 私は9月に入ってから、こんな人たち

無名人インタビューしてもらいましたー!読んだ方ぜひ感想聞かせてね! https://note.com/unknowninterview/n/nb6a83d8a73ef

【ラジオ】24時間無名人インタビューは24日19時から

24時間無名人インタビューは、「人に24時間インタビューをし続けるとどうなるのか」という素朴な疑問を無暗な行動力で実践した実験的インタビューエンターテイメント企画です。 参加者:ゆうこさん インタビュアー:qbc stand.fmのライブ放送の仕様上、長時間放送ができないため、60分ごと、24回に分けて放送します。 リアルタイムご視聴いただけるほぼ神様の皆さまは、大変お手数をお掛けしますが、アカウントをフォローするなどして、お付き合いください。 アーカイブは問題がなければ

0912-0918

今週の新作記事▼『離れていても。』更新 ▼わたしがダメンズ製造機だったころ。 ▼ちょっと寂しいお話を書きました。 0912 いつだったか、小さい5個入りのパンを食べていて、いちばん最後のパンを食べようとしたときに、小さいカビが生えているのを見つけて、もしかしたら他のにも生えてたかもと思って、お腹壊すなら食べてもいいかと、カビのところちぎって、そこ以外食べたんですけど(あ、引かないで!)。そして、お財布の中には500円玉。生活水準低すぎて、自分で稼ぎを得て、まぁまぁ安定し

【TAKE OFF LABO#4】 無名人インタビューの主催者であるqbcさん

第4回目は、"無名人インタビュー"の主催者であるqbcさんと対談させていただきました! ▪️放送内容 ・TAKE OFF LABOに出演しようと思ったきっかけ ・無名人インタビューコンセプトと始めた経緯 ・今後やりたい事 ・告知について 多様性の重要性が広まりつつある現代において、インタビューは知らない人の考え方、取り組み、価値観などを知ることできる手段ということが非常に参考になりました。 自分とは違ったものを受け入れる器が大きいほど、仲良くなれるきっかけにも繋がると感

【NPO321理事長の紹介】NPOの設立の原点は〇〇!(無名人インタビューで知る)2023年1月2日追記

はじめましてのあいさつNPO法人321プロジェクトの代表理事のおかむらと申します。 321プロジェクトのnoteに訪問頂き、ありがとうございます。 一期一会のご縁に感謝。 はじめまして。 私達団体は東京都にあるプロボノ集団のNPO法人です。 私達は、”人生はささいなキッカケで大きく変わる”と考えています。 きっかけは、何気ない会話・人との出会い・知らなかった事の学びなど。 発端は、相対的貧困である母子家庭出身のおかむらの体験からです。 意図して人生を変えるということはでき

無名人インタビューを受けて

今日、無名人インタビューを受けたのでその感想を書く。 無名人インタビューとはその名の通り、無名の人へのインタビューを記事にしたもの。私はnoteを始めた直後この企画を知り、すぐに申し込んだ。ためらいはなかった。なかなか自分の話を一時間もする機会はない。私の何の変哲もない人生の話。どこが注目されて、どこが太字になるんだろう。 受けてみた結果、とても面白く楽しい時間になった。インタビュアーのqbcさんは私の不慣れな話の中にもポイントを見つけ、興味深い質問をしてくださった。月並