yes-zekira

その日に思ったこと感じたことを私の言葉で書き表しています 余裕がある人は読んでみてくだ…

yes-zekira

その日に思ったこと感じたことを私の言葉で書き表しています 余裕がある人は読んでみてください

記事一覧

固定された記事

またアルバイトの書類審査に落ちた。 この1カ月間で3回目だ。 アルバイトすら通らない。 これほどまでに私が社会不適合者であることが、未だに信じられない。 俗に言…

yes-zekira
3年前
3

【NO.597】 生前贈与

遺族に遺産を死ぬ前から与えておく生前贈与というシステム。 その税金対象期間が3年から7年になったらしい。 このニュースを見て軽く生前贈与について調べてみたが、難し…

yes-zekira
1年前

【NO.596】 暴力団がETC使えない?

高速道路の料金所にあるETC。 渋滞対策や人件費の削減など、ETCのもたらす恩恵は多岐にわたる。 そんなETCの利用を、暴力団関係者に対して禁止する動きがあるらしい。 …

yes-zekira
1年前

【NO.595】 なんで深夜起きてまでサッカー観た?

カタールで行われたサッカーワールドカップにて、日本はベスト16で敗退した。 強豪国に次々と勝利し、日本が世界でも戦えることを証明した大会となった。 予選リーグはLI…

yes-zekira
1年前
1

【NO.594】 何に対しても愚痴る

タレントの熱愛報道やスポーツ選手の華々しいコメントなどを始めとした様々な対象に、私は能無しに愚痴ってしまう。 論理や背景を全て無視して、私の気に入らない対象が見…

yes-zekira
1年前

【NO.593】 ゲームなんて所詮チーターが勝つ

オンラインのゲームにおいては特に顕著だ。 ルール違反と分かっていながら影で自身が有利になるように操作するのだ。 壁越しでも相手のオーラが見えるようにしたり、その…

yes-zekira
1年前

【NO.592】 スペインに勝つんかい!

2022年サッカーワールドカップにて、日本は強豪スペインにも勝利した。 私の勝手な予想は、大きく外れたことになる。 * どういうことなのだろう。 一昔前であれば、日…

yes-zekira
1年前
1

【NO.590】 辞めて良かった

ちょうど1年前に、職場だった幼稚園にてクリスマスツリーの点灯式が行われた。 日記とnoteを見て、思い出したのだ。 なかなかの衝撃でもあったそのイベントで気持ちはか…

yes-zekira
1年前

【NO.589】 スペインに引き分けは無理

サッカーワールドカップにて、日本はコロンビアに負けた。 格上のドイツに勝利して期待が膨らんでいただけに、今回の敗戦を残念がるファンは多いだろう。 * さて、次は…

yes-zekira
1年前

【NO.588】 海を制する者は世界を制する

アメリカが世界のトップである理由。 その1つの要因は、海を支配しているからである。 世界の物流の9割が航路で行われていることだったり、核兵器を保管する原子力潜水艦…

yes-zekira
1年前

【NO.587】 安全が幸福なのか?

先日、YouTubeの生配信にて台湾人の方がチャットでメッセージをくれた。 本当に台湾人なのかはさておき、つたないながらも私は英語で対応した。 今後も外国人の方が来て…

yes-zekira
1年前

【NO.586】 その世界の民度

サッカーワールドカップカタール大会にて、日本は強豪ドイツに歴史的勝利をあげた。 日本各地は大騒ぎらしい。 朝の報道番組はどの局も長時間にわたって日本代表の活躍を…

yes-zekira
1年前
1

【NO.585】 この時期の朝に起きられない理由

秋から冬にかけて、朝の目覚めが悪くなることがある。 日差しがまだ出ていないからなのもあるだろが、それ以上に気温が大きな理由である。 暖房のタイマーのセットに成功…

yes-zekira
1年前

【NO.584】 今年のサッカーワールドカップ

どうも今年のサッカーワールドカップは注目してしまう。 今まではほとんど興味がなかったのに、速報や前評判が気になってしまうのだ。 どうしてだろう。 初の中東開催の…

yes-zekira
1年前

【NO.583】 YouTubeの現状

再生回数は1000に到達しないくらいに落ちている、登録者数は1104人で1日2~3人のペースが続いている。 そもそも私がアップしているゲーム自体の人口が減っているのではな…

yes-zekira
1年前

【NO.582】 ちょうど1年前

今からちょうど1年前に、私は仕事を辞めた。 警備員として働いていた私を、その日をただ我慢するだけの私を、何も見いだそうとせずにボーッと寿命を待つ私を辞めたのであ…

yes-zekira
1年前

またアルバイトの書類審査に落ちた。

この1カ月間で3回目だ。

アルバイトすら通らない。

これほどまでに私が社会不適合者であることが、未だに信じられない。

俗に言う「Fラン」の大学を中退しただけで、こんなに社会の目は変わるのか。



かつての私は、本気でオリンピックに出ることが目標だった。

簡単に好成績を出している(ように見える)他の競技の同期に嫉妬しながら、当時の私は無我夢中で努力を

もっとみる

【NO.597】 生前贈与

遺族に遺産を死ぬ前から与えておく生前贈与というシステム。

その税金対象期間が3年から7年になったらしい。

このニュースを見て軽く生前贈与について調べてみたが、難しかった。

パッと考えて税金のかかる期間が長くなれば損のように感じるが、7年に延ばすことで生前贈与を促すことに繋がるらしい。

対象となる税金は相続税と呼ばれる生前贈与の一部の税金で、その相続税が全体の税金から差し引く金額になるという

もっとみる

【NO.596】 暴力団がETC使えない?

高速道路の料金所にあるETC。

渋滞対策や人件費の削減など、ETCのもたらす恩恵は多岐にわたる。

そんなETCの利用を、暴力団関係者に対して禁止する動きがあるらしい。

私には、どうしてそのようなことをするのかが理解できない。

暴力団であることを隠してETCカードを作成した違反行為が過去にあったらしいが、クレジットカードと違いETCカードは暴力団関係者であったとしても作ることができる。

もっとみる

【NO.595】 なんで深夜起きてまでサッカー観た?

カタールで行われたサッカーワールドカップにて、日本はベスト16で敗退した。

強豪国に次々と勝利し、日本が世界でも戦えることを証明した大会となった。

予選リーグはLINEニュースと報道番組のみでサッカーワールドカップを楽しんでいたが、決勝トーナメントはアベマTVのライブ配信にて観ることにした。

4年に1度の勝負の世界を観てみたかったし、初のベスト8に進出する瞬間を見ることができるかもしれなかっ

もっとみる

【NO.594】 何に対しても愚痴る

タレントの熱愛報道やスポーツ選手の華々しいコメントなどを始めとした様々な対象に、私は能無しに愚痴ってしまう。

論理や背景を全て無視して、私の気に入らない対象が見つかればすぐに愚痴ってしまう。

私の頭は、すっかり思考力が落ちてしまっている。

【NO.593】 ゲームなんて所詮チーターが勝つ

オンラインのゲームにおいては特に顕著だ。

ルール違反と分かっていながら影で自身が有利になるように操作するのだ。

壁越しでも相手のオーラが見えるようにしたり、その盤面に適したカードが来るようにしたりする。

彼らを100%規制する機関が存在しない以上、彼らに勝ちにいくことは時間の無駄である。

だから、そのゲームにおいてトップを目指すことで名を馳せようとするのはナンセンスだ。

YouTubeの

もっとみる

【NO.592】 スペインに勝つんかい!

2022年サッカーワールドカップにて、日本は強豪スペインにも勝利した。

私の勝手な予想は、大きく外れたことになる。



どういうことなのだろう。

一昔前であれば、日本がヨーロッパの強豪に競ることすらなかったのに。

何が変わったのだろう。

3試合を通して3失点しかない日本の守備だろうか。

海外のトップレベルのチームで経験を積んでいる日本人が増えていることにあるのだろうか。

監督の采配

もっとみる

【NO.590】 辞めて良かった

ちょうど1年前に、職場だった幼稚園にてクリスマスツリーの点灯式が行われた。

日記とnoteを見て、思い出したのだ。

なかなかの衝撃でもあったそのイベントで気持ちはかなり揺れたが、改めて思う。

仕事辞めて本当に良かった、と。

あれだけの人間のしがらみのなかで過ごすくらいなら死んだ方がマシなのだ。

【NO.589】 スペインに引き分けは無理

サッカーワールドカップにて、日本はコロンビアに負けた。

格上のドイツに勝利して期待が膨らんでいただけに、今回の敗戦を残念がるファンは多いだろう。



さて、次はグループリーグ最終戦でスペインと戦うわけだが、果たして日本はグループリーグを突破できるだろうか。

無理だと思う。

日本がスペインに引き分け以上の試合をするのは無理である。

【NO.588】 海を制する者は世界を制する

アメリカが世界のトップである理由。

その1つの要因は、海を支配しているからである。

世界の物流の9割が航路で行われていることだったり、核兵器を保管する原子力潜水艦を潜めておくことだったり、海の支配力はその国の権力に直結する・・・。

そんな話を聞いたとき、私は思った。

海賊みたいでかっけーな、と。

【NO.587】 安全が幸福なのか?

先日、YouTubeの生配信にて台湾人の方がチャットでメッセージをくれた。

本当に台湾人なのかはさておき、つたないながらも私は英語で対応した。

今後も外国人の方が来てくれることも考えられるので、少なくとも世界共通言語の英語は話せるようにしておくべきである。



話題は変わるが、そんな台湾の選挙はお祭りに似た賑わいがあるらしい。

各地で屋台が開かれ、著名人が投票会場を盛り上げるようなのだ。

もっとみる

【NO.586】 その世界の民度

サッカーワールドカップカタール大会にて、日本は強豪ドイツに歴史的勝利をあげた。

日本各地は大騒ぎらしい。

朝の報道番組はどの局も長時間にわたって日本代表の活躍を語っていたし、渋谷を始めとした街中はまるで祭りのようだった。

確かにワールドカップ優勝経験のあるドイツにグループリーグ初戦で逆転勝ちしたことはスゴイ。

ただ、私にとっては別に大騒ぎすることではない。

3年前に行われたラグビーワール

もっとみる

【NO.585】 この時期の朝に起きられない理由

秋から冬にかけて、朝の目覚めが悪くなることがある。

日差しがまだ出ていないからなのもあるだろが、それ以上に気温が大きな理由である。

暖房のタイマーのセットに成功した朝とそうでない日とでは、起き具合が全く違う。

寒いと感じればまだ布団の中にいたいと思ってしまい、二度寝してしまった結果が目覚めの悪さに繋がってしまうのだ。

・・・ちゃんと暖房のタイマーはセットしよう。

【NO.584】 今年のサッカーワールドカップ

どうも今年のサッカーワールドカップは注目してしまう。

今まではほとんど興味がなかったのに、速報や前評判が気になってしまうのだ。

どうしてだろう。

初の中東開催のカタールワールドカップだからなのか、ラグビーワールドカップに影響しているのだろうか、4年前のロシアワールドカップが思いの外おもしろかったからなのか・・・。



明日はドイツ戦である。

勝ってくれないかな、と今年は思ってしまう。

【NO.583】 YouTubeの現状

再生回数は1000に到達しないくらいに落ちている、登録者数は1104人で1日2~3人のペースが続いている。

そもそも私がアップしているゲーム自体の人口が減っているのではないか。

何か新しいことを実践しないといけない。

TwitterやTikTok、更にはYouTubeショートによるショート動画の伸びもよくない。

ゲームのプレイングも上がっているとは思えないし、他のゲームをやっても成績やプレ

もっとみる

【NO.582】 ちょうど1年前

今からちょうど1年前に、私は仕事を辞めた。

警備員として働いていた私を、その日をただ我慢するだけの私を、何も見いだそうとせずにボーッと寿命を待つ私を辞めたのである。



今思えば、あのとき辞めておいて本当に良かった。

警備会社や現場がブラックだったわけではない。

むしろ健全な場所だった。

ただ、私はストレスだった。

他人と関わること、どんなにファインプレーをしても給料が変わらないこと

もっとみる