見出し画像

色彩の英語慣用句から学ぶ色の意味  ~ピンク編~

一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事、色彩専門家・カラーコンサルタントの 南 涼子です。

今日はTwitterで紹介している色に関する英語の慣用句、ピンク色をご紹介いたします。

1.「tickled pink」(くすぐったいピンク)

=とても喜んで感謝するという意味。

くすぐられてピンク色になるというイメージです。人は高揚したり嬉しくなったりすると、顔色がうっすらピンク色になるためです。
ハッピーなピンクのイメージにぴったりの表現だと思います。

2.「in the pink」(ピンク色で)

=すこぶる元気・良好で健康な状態。

ピンクは若さと健康を意味する色なので、いずれにせよ良い意味での表現に使われることが多いです。

3.pink elephant(ピンクの象)

=酔っ払いの幻覚。

実在しないピンクの象は、泥酔した時に見る幻覚の意味で使われています。
「デリリウム」というビールは、ピンクの象をデザインに使っています。

Twitterではこうした情報を日々更新しています。

よかったらフォローよろしくお願いいたします!

https://twitter.com/unicacc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?