Tex

- 37 yrs old - Living in Kyoto, Japan - Pre…

Tex

- 37 yrs old - Living in Kyoto, Japan - Previously in Virginia, U.S. - Love to know different cultures!

最近の記事

夢の叶え方

久しぶりにZoomで話した友人は、夢に一歩ずつ、確実に近づいていた。 帰国子女の彼女は、①カフェを開きたい、②英会話を教えたいという二つの夢をかたっていたが、その夢にむかって、いろいろ積極的に行動をつづけている。 最近では、将来的には店を譲ってもいいというカフェオーナーのもとでの修行を始め、また、英会話の受講生を募集するシステム&サイトの立ち上げを着々と進めている。 彼女の行動原理はとてもシンプルだ。 “面白そう、ワクワクしそうと思ったら、すぐに行動する。迷わず人にア

    • 自分のキャリアが他人の心に響くとき

      5月から新しい土地で働いている。 関係拠点に挨拶まわりをして、その度に自己紹介をし、自分のバックグラウンド、キャリアを簡単に説明している。 自分は物性工学系の大学院を修了しており、ものづくり系のバックグラウンドがあるのだが、たいていの人にそれを説明しても、「ふーん、そうですか」ぐらいの反応しかない。 まぁ、そんなもんだろう。 そう思って訪れた製造拠点(ものづくり系の拠点)で、いつもどおり自己紹介をしたところ、とんでもない食いつき。 「どんなものを作ってたんだ!?」「

      • 相談にのる

        PIVOT公式チャンネルの以下の動画をみて、人の相談にのるには、 ①自分の意見を持ちつつも ②上手に相談者の情報を拾い上げ ③納得感のある結論を論理的に導いていく のが大事なんだなぁ、と感じた。 つい、相談者の情報を十分に拾えなかったりしそうなところ、とても上手に拾って結論を導いているし、話がずれないよう、細かく軌道修正や質問を入れてる感じがする。 うまいなぁ。

        • 思い込み

          自分の行動力を弱めているものの一つは、「思い込み」だ。 こんなことをしたら、こんなリスクがあるかもしれない。 人に嫌われるかもしれない。 お金がなくなって不幸せになるに違いない。 成功するわけがない。 ほぼほぼ無意識かもしれないが、こんな感じの思い込みを無数にもっていたりする。 思い込みを手放して、一歩踏み出すことが何よりも大事だと思う。

        夢の叶え方

          行動力

          いろんな人と話していて思うけど、結構みんな、素晴らしいアイデアを持っている。 こうなったらいいのにな、こういうことが実現できたら素晴らしいな、みたいな考えを持っている。 でも、それを実際に行動に移して、実現させる人は、ほんの一握りしかいない。 行動して実現させる人になりたい。

          行動力

          人のアドバイスを素直に聞けるとき、聞けないとき

          ひとから「〇〇した方がいいらしいよ!」「普通はこうするものだよ」と聞くと、むしょうにそのアドバイスとは真逆のことをやりたくなる。 真逆のことをやる方が、何が起こるかわからなくて面白そう、みたいに思っちゃうのだ。 もちろん、素直にアドバイスを受け入れ、その通りに実践することもある。 それは、ワクワクするストーリーを示された上で、アドバイスされたときだ。 「こうすると、こんな事が起こって、こうなって、めっちゃいいよ!」みたいに言われると、それは面白そう!自分でもやってみよ

          人のアドバイスを素直に聞けるとき、聞けないとき

          フレンドリーでありたい

          日本からオランダのアパートに越してきて、もうすぐ一ヶ月。 日常生活には徐々に慣れてきたが、まだまだ不安なことはたくさんある。 ただ、オランダの人たちは人当たりがとても良く、ちょっとしたコミュニケーションでフレンドリーさ、ほっとする安心感みたいなものを与えくれる。 今日も、アパートのエレベーターに乗り込むと、一つ下の階のナイスミドルのおじ様がのりこんできて、英語で話しかけてきてくれた。 (以下、適当な日本語訳) おじ様「いやー、今日もいい天気だね。最高だよ。」 私「間違

          フレンドリーでありたい

          かっこいい、と思うこと

          自分が、かっこいいな、と思う人は、自分の生き方・行動原理みたいなものを、徹底的に深掘りしてて、それを論理的に説明できる人だ。 自分という人間を最大限活かしていくための、確かなビジョン、戦略を持っていて、それを実現させるためにガシガシ行動しまくっている人に憧れる。 そういう人に共通するのは、常に自分のやりたいこと向かって、全力で生きているということかな。 そういう人になりたい。

          かっこいい、と思うこと

          日本人が嫌われていた時代

          オランダのアムステルダムには、王宮があって、そこの前の広場はダム広場とよばれている。 ダム広場の横には、第二次世界大戦の追悼のための、巨大なモニュメントが置かれている。 日本は昔、オランダの植民地であったインドネシアを支配した時期があって、そのときにオランダ人を捕虜として捕まえたり、色々恨まれることをやったのだそうだ。 だから、一昔前ぐらいまでは日本人はオランダの一部の人からかなり嫌われて、ここのモニュメントも気軽に訪れたりしにくいところだったみたいだ。 しかし、平成

          日本人が嫌われていた時代

          オランダ名物パンケーキ

          先日、ある方にオランダ・アムステルダムを案内してもらったときに、オランダ名物の一つは、「パンケーキ」であると教えてもらった。 ということで、さっそくパンケーキを食べるためにアムステルダム市内のパンケーキ屋に突入! さてさて、どんなものか…と思って出てきたのは、日本のパンケーキ🥞とは全く違う、ちょっと分厚めのクレープを、巻かずに広げっぱなしにして、その上にいろいろトッピングをのっけたようなものだった。 トッピングはいろいろな種類から選ぶことができたが、今回は生クリームとス

          オランダ名物パンケーキ

          アムステルダムの運河

          アムステルダムには、至る所に運河・水路があり、ボートに乗って街中をめぐることができる。 細い水路には、中に居住スペースがある船がとまっていたりするが、その船の中には人が住んでいる。 船の住人は、天気のいい日には船のデッキにでてきて、デッキに備え付けてあるベンチでワインを飲んでいたりする。 船の上でワインを飲んだりして暮らすなんて、優雅だなあ…

          アムステルダムの運河

          オランダ生活、約半月。

          オランダ生活がはじまって、だいたい半月が経過し、ようやく落ち着いてきた。 半月暮らしてみた印象は、すこぶる良好。 お店にいって買い物しても、仕事をしていても、オランダの人々は笑顔で接してくれるし、日本よりものんびりしているというか、おおらかな感じがしていて、過ごしやすい。 散歩道には、ヤギが放牧されていたり、鳥が群れをなして座っていたり、日本ではあまり見ない光景も、新鮮で楽しいな、と思う。

          オランダ生活、約半月。

          オランダのホテル暮らし1日目

          オランダで初めての朝食。正直あまり期待してなかったけど、メニュー豊富で、野菜、果物、肉、パン、飲み物すべて充実してて、けっこう美味しい! いろいろ調べる感じだと、オランダはあまり食の評価は高くなみたいだけど、スーパーで売っていたパンも、ちゃんと美味しかったし、なんとか楽しく美味しくやっていけるんじゃないだろうか、と期待してます。

          オランダのホテル暮らし1日目

          オランダに到着🛩

          オランダ、スキポール空港に到着。 物流の拠点だけあって、でかい!! しかし、トラブルがあったらしく、なかなか乗ってきた便の手荷物が返却されてこない。すでに一時間以上、乗客みんなでまちぼうけ。 いきなり海外っぽいトラブルだなぁ。

          オランダに到着🛩

          ヘルシンキ到着!

          早朝のヘルシンキに到着し、入国審査を済ませてから、オランダ便への乗り換えゲートへ。 早朝なので、入国審査ゲートもスムーズに通過でき、乗り換え便にのるまで、まだまだ時間がある。 乗り換えゲートで人々を眺めながら、ぼーっと過ごしてるけど、もう少ししたらコーヒーでも買いに行こう。 それにしても、シュッとした美男美女が多いなぁ。

          ヘルシンキ到着!

          オランダへ移住

          海外赴任でオランダに行くことになった。 しばらく住んでいた京都をでて、今日のフライトでオランダへ。 KIXに到着し、出国審査もスムーズに終えたので、どこかでゆっくり夜飯でも…と思っていたら、夜なので全然店が空いてない😱 幸いラウンジに軽食があったので、これ幸いとがっついてます。 チキンラーメンもあったので、喜んで食べてるけど、ふと「麺をすすっている」自分に気づく。こりゃ海外いったらマナー違反で怒られるな。

          オランダへ移住