見出し画像

わくわく不惑のはずなのに。

人生が大きくあっち行ったりこっち行ったりとっ散らかったりするひとがいる
そんなひとは実際は「単純に人生の操舵が下手」だったり「ひとつひとつを大袈裟に捉えたりしている」だけなのかもしれない、なんておもっていたことも、あった…

の、だけれど


だけれども。


きっとわたしを知る人間からはお前がそうだろうと思われてるに違いない
確かにわたしまさにアレ⬆︎がハマるタイプの人間だ。
人生があっち行ったりこっち行ったり大騒ぎで、事件続きで、いつも困ってる
落ち着こうとおもっているはずなのに、ちっとも落ち着くこともなく、気がつけばもう不惑に突入して何年も経っている有様である…


不惑だ。
不惑。
惑わないようになる年代。不惑。


不惑って言ったらこれだ↓

子曰はく、
「吾、十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順ふ(したがふ)。
七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰えず(こえず)」と。

「惑わず」ですよ、惑わず。
その40代に入ってから結婚して子供2人産んで結婚失敗したうりゃー! 子育て楽しいうひゃー! 仕事変えたいゴルァー! しているわけですが、(どう見ても超むちゃくちゃ全開で惑いまくり)、こんな状態でもめちゃくちゃ人生楽しいと思えているあたりドM根性まっしぐらなのですが、いやはやいい加減にそろそろある程度は落ち着きたいのもまた本心でございまして。 


いやん☆ ワクワク不惑〜♪
とか言ってる場合じゃないのもちゃんと理解しておりまして。いちおう。
いや、ちゃんと。
ちゃんと、切羽詰まってきておりますのです……。


あ、いや、いろいろ考えてはいるのです!

人生、あっちこっち行っちゃうし、とっ散らかっちゃうし、そのときどきで興味の範囲は変わるくせに興味のあることしかちゃんとできないこの困った暴れん坊の性分をなんとか飼い慣らしたいとはおもってきたんです。いろいろ考えて、感じて、調べて、最善のルートを真面目に選択してきたつもりではあるんです。

ただ、その選択方法や基準がマズかっただけで……ゴニョゴニョ……
好きとか嫌いとか、自分の尊厳とかがアレでそれであの、うん、ゴニョゴニョ…
そうなるとどうしても、こう、寄り道とかが、あのその……


まあ、こういう自己肯定感が云々とか
好き嫌いはちゃんと手放さないようにしよう!とかそういう奴はいろんなとこでいろんな人が話してるからいいとしてですよ
その辺がアレでこれでそれでことごとく失敗してきてる自覚はあるのですけれどもよ

それとは別に、元々の性分として高校時代から指摘されてきてる大問題があるんですよ!


One of the “諸悪の根源”

目的のために手段を選ばず、手段のために目的を忘れるほどの無駄な行動力

こいつです……こいつがいるんです、僕の中には。


無理無茶無謀を嬉々として選び取ろうとする、こいつがいるんです。
何やっても、やってるときは楽しくなっちゃうんです、最初は

でも、それ自体に楽しみが見出せなかったり、辛かったりすると、後からだんだん無理になるんです。そもそも、自分の痛みや状態にめちゃめちゃ鈍感なんです。

大切に扱われたことがあまりないからどういう状態が尊厳が守られている状態なのかがわからないとか、自己評価が低いから適切な対価を測れないとかその辺はいろんなところで(以下略)おかげで、クソ男でもブラック企業でも頑張ってきてしまったりしたのですがそれもやっぱり自尊感情が低いからとかその(以下略)

そんなこんなが理由なのかなんなのか、目的やメリットを自分で明確にする前…課題を見た時点でつい、興味を持っちゃって乗り越えられるかどうかみたいなシミュレーションをしてしまって、いつのまにか、やるやらんを考える前に既にやることになってしまっていてアレ? みたいな巻き込まれ方というか進路設定が多かったりするのが大問題なのです。


要するにアレです

目的を見失う、たてていない、それがいけないのです!!
惑ってしまうのもそれがいけないのです! たぶん!! 
そんなことに不惑ワクワクしながら気づいたYO!
遅咲きでも咲けば花なんだぞぅ!


ちょっとした「改善のための一手法」

と、いうわけで
最近、極力頻繁に目的と状況とを見直すように心がけています
なにかと、思ったことを書き留めるようにし始めたのです
やりたいことを見つけても、書く
読みたい本を見つけても、書く
考えたいこと、書きたいことを見つけたら、書く


散り散りになってしまいがちな、ぶっ飛ばされてしまいがちな自分の気持ちや考え方のなるべく多くを、何かの形で現実に縫いとめて行くように、ひとつひとつ、書いていくことにし始めました。

今まではこれも、やろうと思ってもなかなかできなかったんですよね
なぜかと言えば、そのノートをどこかに置いてしまって、探さないとになって
探しているうちに書くことを忘れてしまったり、また違うことを考えたり…
ノートを見つけてもペンがなかったり、子らの関係で無理になったり…

思いついたら書く。特に書き足すことに関して非常な困難があったために続いたためしがなかったのです……あっ!リス🐿  


ん? 何考えてたっけ? あ、そうそう

ノートはすぐそこにないことがあるのですけど、それは単機能だからです
思いついたときに書くことしか機能がないから、その時にしか使わない。
つまりもっと他の機能もあっていつも持ってるものであれば無くさないのです!


超有効な優れものさんたちの力も借りて

ハーイ、ぼくの救世主iPhoneさんとiPadさんいらっしゃーい!
この子たちの同期の速さと正確性は、わたしのような整頓弱者にはものすごい救いとなります。

書いた次の瞬間には向こうにも送られているし、今までのデータが双方で確認できる、夢のツール。iPad/iPhoneのメモアプリをこの超個人的メモ&ノートに使うようになったら生活が劇的に改善しました。

活字だけで記載したいのであればデフォルトのメモアプリでもいいのですが、わたしはPDFにも手書きで上書きできるなどめちゃくちゃ便利なためApple Pencilを使っているため、現在はGood Notes5 という買い切りのアプリを愛用しています。

iPhoneからだとうまく手書きするのは難しかったりするのですが、テキスト打ち込みなら簡単に記入できますし、なにより、iPadで書いたものがそのまま見れるのは超利点です。ふと思い立った時、信号待ちやトイレなんかでも、ぱぱっと書き込みも確認もできるのです。キープしておいた資料も同様に使えるため、自分自身の作り上げた膨大な資料群に瞬時アクセスできるみたいな素晴らしさがあります。

これに、野望やら目標やら、気になったことやらを残せば、あら不思議
つねに最大風量で暴風が巻き起こってしまっているわたしの脳味噌にも
待望のランドマークが建設されましたのことよ!! 
これは歴史的変化でしてよ!!!
脳内がすっ飛ばなくて済むようになりましたのことよ!!!
なかなかの感動の嵐が巻き起こったのでした…ありがとうテクノロジー


しかし、このやり方には一つだけ使えないタイミングが存在します
アレっすわ。
「仕事中」っすわ。


なのでやっぱり アナログの助けも必要

仕事中といえども生きて暮らしてるんだから、そういうライフログ的なメモは関連があるし、効率も上がるので必要に応じてある程度は参照したり書き足したりが必要なのだと個人的に思うのですが、まあ、堅い職場なのであんまり携帯いじれないしiPadは持ち込めないし、さてどうしよう……と、いい習慣として身についたのに復職後はどうやって実行するか問題が勃発したのですが、それはこちらで被覆する予定です。

ちっさなルーズリーフです。
これなら文句も言われずメモとして普通に使えそう。


ちゃんとリフィルも販売されていて、いい感じのサイズです
計画としてはこれにメモをして、Microsoft Office Lens  で撮影して取り込むのが一番いいかなと思っています。ほら、それでも手書きで書き足せますし。文字データにもできちゃうかもですし。

…さすがにデジタルデータをこれに入れることはできませんけどね
思いつきを書き留めるだけならいけるはずです
職場で使うだけなのであれば、なくさないし!


そもそも、このメモは普段から手書きしたいときにちょろっと使っているメモなのでもあります。主な用途は文章を書くときの設計図を書くためです。

Good Notes5に書いてもいいのですけど、書くための画面と調べものための画面で二面使ってますので常に見れるようにしておくものとして手元において書くようにしているのです(最近は)


このように……って、ちょいとこの先のネタバレだけどw
(ってか字が汚いけど!!)


画像1


文章に関しても目的を見失わないようにしなければならないということを考えるようになり、このようなプロット/構成メモを書くようにしたので使うようになったんですよね。

これを、文にだけではなくて生活にも応用したらどうだろうってやってみたらこの驚きの効果! だったのです。すごいリコさん。 成長してる! と自画自賛中なのです。


逆にいうと見失いまくり!なのが見せつけられまくってるんですけどね


そもそも、なんですけど

いやそもそもなんでこんなことを言い出したかと言いますとね。
ふと、思い出したんですよね
あれ? ほかにも「死ぬまでに絶対叶えたい夢」があったじゃねーかと

それにさ、もう不惑ってことは、人生後半戦じゃね?
残り時間も、残りの夢も少なくなってきたんじゃね? って


誰もが認める重度ダメンズウォーカーなわたしなのですが(過去形にはしない)
20代初め…いや、10代から子供を最低2人産みたいと強く思ってまして…
 いや、1人で叶えられるもんならとっくになんとかしてたんでしょうけど
こればっかりは無理そうだったのでなんとかそちらを叶えようとしていまして…
ええ、やっと最近というか去年、それを果たしたんですよね、やっと
駆け込みセーフの、2人出産。できるもんならあと2人でも3人でも…いやいや

これから、彼女たちを養育していくという目標があるのもワクワクなんですけど
もっともきっちりタイムリミットが存在していそうなこの夢を叶えたことで、やっと意識に余白が生じました。

余白が生じたことで「さあ、次に超えなきゃならん壁はどこだ」と。
次になんとかしなければいけない「叶えずに死ねない」ものは、どれだと。
腰を据えて考えることができるように、なりました。やっと、やっとこさ。

ながかった。
ながかった、ね。



余生について、本気出して考えてみた

そう。
最低限これだけは叶えたかったもの、ほかにはないのか、と
もう、ラストチャンスかもしれないよ、と。

そうやって本気で考えてみたらけっこうたくさんあったんですよね……
晩年というにはまだ早すぎる、若すぎるので当然と言えば当然なのですが
本来はこっちが先だったんじゃね? 的なやつがけっこうありました
最大の夢がいつのまにか先行して頑張っちゃって随分損したな感がありますが
今叶えられてないならやるしかないわけで。

その中でも一番でっかいやつが、手付かずで放置されたままだったわけで!

これはね、忘れてたわけじゃないんです。
ええ、知ってました。放置されてるの。
最終的に、そこにたどり着くだろうって、安易に考えていたんです
たどり着くだろうから、そこまでは他のことしてれば、って

んなわけねーじゃんw
まじ崖っぷちじゃんwww

ってなったわけで…

今この一瞬よりも若い未来は存在しない

ってのがうわぁ、、、うわぁ… って認識されちゃったわけで…
時間のなさがめっちゃ切実に認識されちゃったわけで……


数日どーんと落ちこみましたが、
その後講座をとってみたり資格試験の受験を企てたり、わるあがきをしています

どれだけ、自分自身の軸を見失っていたのかが明るみに出てしまったからです
そして、その「軸」をもう手放さないための、メモであり、目的確認、なのです



あっちゃこっちゃ行っていろいろ大変!って、たぶん、したい

たぶんですね
これからもこの先もあっちゃこっちゃ行ってうわぁ!ってして
困ったり笑ったり乗り越えたりっていうの、したいんです
ずっと、したいからしてたんですよ。
そういうことがしたすぎて、目的を忘れてたんですよ。
したいことはしてきたんですよ、短絡的で享楽的だっただけで
キリキリとキリギリスしてただけで。


そう、まさに「手段のために目的を忘れる」んです…
そして途中で アレ? って、惑うんです
鳥頭過ぎるか! ってさけびたくなるんですけどさ


これを、この段階からでも是正して起死回生を狙おうとしているのです


ねえ神様。
今まで人生を無駄遣いしまくってきてごめんなさい。
僕は、そろそろ、ちゃんとワクワクしながら不惑になりたいっす…って
懺悔のような気持ちで、継続していこうと思っているのです…


きみたちへ

えーっと
もういい加減、聞き飽きたと思うんだけど

きみたちのかーさんは、アホだ。
自分でもどうしようもないくらいアホだよなぁ、と自覚している、アホだ。
通常知覚しているべき利害判断やら損得勘定やらの何かが明かに足りない
なんか障害でもあるんか? ってくらいに、足りない。


まあ、そんななかでもなんとか生き抜いてきてはいるんだけれども
だからこそ語れることもあるのだけれども
あきらかに、一部の頭が、深刻に、足りない


足りないのだ。


君たちに、それで迷惑をかけている部分もあるのではないかと、思う
そういうところを補ってくれるような人と対になれたらと思ったりしてたら
みごとに君たちに出会えるのがこんなに遅くなっちまた☆ てへぺろ♪


かーさんは君たちにできるだけいろんなものを注いでいきたいと思ってる
それは教育であり、知識であり、経験であり、愛情のようなもののことだ
知りたいと思っていることを知る術を身につけていって欲しいし
知ったことを身にするための方策を知っていって欲しいし
方法を実際に体験することこそが大切だと思っているし
君たちが大切な掛け替えのない存在であることに自信を持って欲しいのだ

そうしたらかーさんのようにアホをこんな時期に是正したりする必要が出たりしないんじゃないかなーって、思うからだ!!


人が人を育てるからには、育てる人の後悔や希望がどうしても育てられる人に影響しまくってしまうものであることは避けられない。君たちもわたしの後悔や希望や欲望のもと、育てられる


スマン! そして うらやましい!


個人の勝手な感情で選ばれたものを浴びせられるんだから時に間違いもあるだろうからの、スマンと

わたしがそうして欲しかったこと、を、ドカドカと浴びせられることにたいするうらやましい


君たちは、そういう感情を持つ母にいろいろされて育っているのだわっはっは
かーさんも人間なんだぞわっはっは
だからアホでもあるんだぞワッハッハ!


こう、笑ってるのをみて、君たちはどう思うんだろうな
クソババァ! 要るもんがねぇんだよ! でも
ちょw なに言ってんのママ、今更すぎない? でもいいんです
どっちもたぶん正解だけど
それをちゃんと言ってもらえるようなかーさんでありたい
し、
その時言われたことをまっすぐ受け止められるかーさんでいたいと思っているのです


かーさんが子供の頃はね
親は敬うもので、対等に話したりしてはいけないって教わってたんだよ
話していい話題以外は話しちゃいけないとかね、言われてたんだ、うちだけだろうけど
だからね、かーさんはね、君たちと今は共にありたいんだ
人と人は年齢によらず立場によらず対等で価値ある存在だと伝えたいんだ
たくさん話して、いろいろわかりあって、話し合ったり、したいんだよね
それさえしっかりしていれば、飢えて近くの何かに飛びついたりせずに
落ち着いて自分の足場でしっかり立つことができる。
自分でちゃんと立っていられるのなら、遠くののぞみに手を伸ばせるはずだから


さ、今日、ぽこちゃんは慣らし保育ロング初日だよ
かーさんと離れるのがショックでガン泣きして運ばれて行ったけど
すぐにそれも無くなって、外の世界の方が楽しくなるんだろうね

かーさんは、君たちを積極的に外に出そうと思っているよ
「後悔」や「憧れ」「実際」を掘り出してひとつひとつ吟味して選択する
そんなことが育児にはとんでもなくたくさん存在していて
そのひとつひとつが、君たちとかーさんを、育てていってくれているんだぜ


ありがとう
やっとやっと、手に入れたわたしの夢の結晶さんたち。
あなたたちだけに重みを押し付けないために

かーさんは、まだまだでっかい夢をガンガン叶えて行きますからね!


あーはい、はいはい青春
これ、まじがちで青春臭いってやつですよたぶん。
アホな分、古びることを忘れてるんですよたぶん


君たちの描く夢はどんな夢なんだろうね
かーさんは、それを聞く日が、楽しみです


この記事が参加している募集

習慣にしていること

いただいたサポートはなんか面白いことにつかいます!