見出し画像

人生初!カボチャの蔓を炒めて食す(自作発酵調味料使用)

カボチャの蔓、うちの畑だけなんでこんなに生い茂ってるんかなあと思ってたんやけど、どうやら剪定が必要と知り慌てて実施しました。

なんせ畑仕事はまだ2年目、カボチャを育てるのは初めてなので、いろんなことがわかりません。カボチャについてはやり方を調べてみたところ、親蔓の何番目の葉っぱでカットしましょうとか言われるのですが、もはやうちのカボチャは成長し過ぎで株元がカオスでわけがわからんかったです(下の写真。こんなんなってたらわかるわけあれへんがな!)

が、どうにか蔓を減らし、大量に出た蔓の新芽の部分を食べてみることに!食べられるって知らなかったのですが、この前お友達から教えてもらったので。

でも一応レシピを調べると、中国ではカボチャの蔓を家庭料理でフツーに食べるらしく、ならばあの泡椒醤とかいう自作発酵調味料の出番でしょ!!

あの発酵調味料、そのままでは使いにくいのでミキサーにかけてドロドロにし(名前が変わって辣椒醤になるらしい)それを最初に炒めてカボチャ蔓投入!醤油と紹興酒を少々入れて炒め、しんなりしたら出来上がり。

なんか中華っぽい見た目!ええやん!

で、味はというと、うまいです。カボチャの蔓、芋蔓よりもクセがない。そしてこの調味料がヤバい。めっちゃ旨味凝縮されてる!!!味の素入れたんかと思うほど。ニンニクと唐辛子と生姜をただ単に塩水に漬けておいただけやのに。これはかなり使えます。オススメです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?