見出し画像

本のリレー。

2021/03/25


おはようございます。

もぐもぐハリネズミです🦔

今日はちょっと早起きです。



よく、本を読んでいると、

その本の中で紹介されている本ってありませんか?

面白いと思った本の著者が読んだ本、気になっちゃうんですよね。



先日、

えらいてんちょう しょぼい起業で生きていく

という本を読みまして↓↓

その中で紹介されていた方の本が気になり手に取ってみました。


発達障害の僕が食える人に変わったすごい仕事術


ADHD(発達障害)の方が、自分の仕事術を公開。

さらに、不得手な人間関係のしがらみの中で生きる術をつづっています。



今日は、そんな、【本のリレー】から学んだことについて。

参考になったとか、内容が気に入ったとか思えていただけたら、

スキやフォローして頂けると、嬉しいです。



ADHDで苦労なさっている当人ならではのライフハックが凄いです。

というか、ADHDではなくても参考にすべきこと、てんこ盛り。

とくに、私が印象的だった部分をほんの少しご紹介。


①人間関係のルールがわからない(空気が読めない)

⇒『褒め上げる』『面子』『挨拶』が大切。

とくに、『挨拶』

今は邪魔かな?恥ずかしいな・・・とかって思ったら、

スマートにやる概念捨てて、とにかくやる。

そう、とりあえずやってみること。

と、今日も掃除のおじさんに大声で挨拶(笑)


②雑談が苦手

⇒同意と共感的な相槌をする。

相手の気持ちがわからないのに共感なんて・・・と思ったら、

他者の本当の気持ちは、誰にもわからない。

だけど、『わかる』と言ってあげることが大切。

雑に思える共感でもいい。誰も幸せにしない誠実さは不要。

というのが、印象的でした。



相手のことを想ったコミュニケーションを心がけていくことで、

人間関係はスッと楽になるのかもしれません。


画像1

『他者との関係って大切。』



内容は盛りだくさんだったので、あくまで私的エッセンスです。


本から本へバトンを渡すように、

作者の方の考え方をリレーしていくと、

色々な本を手にする機会が増えて、楽しい。


参考までに。



【今日の幸せ】

初対面の人の表面的な部分ではなく、人間性に興味をもって会話をした。

やろうと決めたことを、行動に移す。

小さな行動が大きな変化を生み出す。

海のこと、自然のことを、もっと世界に発信したいです。 せっかくならサポート&使い道リクエストもセットであなたの分、頑張ります。