労働者1

労働者の立場から、本や映画ほか、時事問題など、さまざま所感や考えたことをノートに書き留…

労働者1

労働者の立場から、本や映画ほか、時事問題など、さまざま所感や考えたことをノートに書き留めたいと思います。

最近の記事

5/1-呪われたオリンピックの考察(1)

オリンピックに対して国民の疑義の声が継続的にあがっており、東京も緊急事態宣言が発布されているにも関わらず、オリンピック開催の判断ー執行権はIOCのバッハ会長に(なぜか)握られている。 緊急事態宣言が未だ敷かれている東京で、近く大規模な国際的祭典を開き、(無観客であったとしても)不特定多数の国から人が来る、それも未だパンデミックが収束していない場所から複数の変異種が来うることを知りながら、日本の将来が他国のオリンピック委員会の会長に委ねられているという皮肉。 これほどまでに

    • 【確実の】離煙生活の真髄vol.7【さよなら】

      あきゃんきゃん!でおなじみ、労働者1でございます。 さて、早くも第一回の離煙生活の真髄から一週間が勃とうとしています。 皆さんいかがでしょうか。この記事をお読みの方のほとんどは、もう余裕で禁煙、否、離煙しちゃってることと思います。 ガム責め、言葉責めの2つをしっかり徹底していた方は、あっという間の一週間であったに違いありません。私自身も以前、その2つの作戦で、自然体で一週間を迎えることができました。 あと一歩の努力で、離煙生活があなたのものになります!お酒を飲んでてもタ

      • 【禁煙小説】離煙生活の真髄vol.6【山口裕介】

        【離煙生活ー2日目ー】 山口「どんどん肩身が狭くなりましたね」 パーカー男「そろそろやめどきかな、あはは」 そういうと男は夜の暗がりに消えていった。 俺もそろそろやめどきだろうか。 このコンビニで仕事を始めたとき、俺は番号を言ってもらえなければ客のほしいタバコもわからない青二才だった。しかし、銘柄を一つ覚える度に、タバコに興味を持ち始め、今では立派な喫煙者だ。 しかし、社会の流れは喫煙者を排除するように、タバコの値段が上がるのと比例して嫌煙の風潮は高まっている。 1

        • 【必勝法】シンプルにうんこ漏らした【心は負けない】

          シンプルにうんこ漏らしました。 ついさっきのホヤホヤの話です。ブリブリでホヤホヤの話です。 私は今日のお昼はラーメンが食べたいな。そう思いました。中でも、背脂のギトギトしたラーメンを食べてえな。それ、ぜってえ食べてえなって思いました。 マップで検索すると、15分ほど歩いたところに、背脂ラーメンの店があると判明したので、行くことにしました。すごく食べたかったので、すぐ着きました。 客はあまりいませんでした。地味にコロナを気にしてるので、なんか安心しました。 ラーメン屋で

        5/1-呪われたオリンピックの考察(1)

          【言葉責め】離煙生活の真髄vol.5【簡単に禁煙SDGs】

          早くも第5回目になりました、禁煙シリーズ。否、離煙シリーズ。 前回は山口裕介なる夢も希望もない、只生きてるだけのフリーター喫煙者を主人公にした禁煙小説なるものを掲載しました。はてさて、どうなることでしょう。 今回は離煙生活を語る上で欠かせない要素の一つ、言葉責めについて書きたいと思います。 ま、普通に言葉責めってなんすか? 言うたら、SMとかでサゾの人がマゾの人に対して、「こんな硬くなってるよ?」「変態なんじゃないの?」とか、貶す言葉を使って、性的に雰囲気を盛り上げるこ

          【言葉責め】離煙生活の真髄vol.5【簡単に禁煙SDGs】

          【禁煙小説】離煙生活の真髄vol.4【宇宙の命令ーSDGs】

          【離煙生活ー1日目ー】 俺の名は山口裕介、しがないコンビニの店員さ。最近俺は、働く意欲の強い東南アジア人達の影響で、夜勤に回されちまった。 このコンビニに働き始めてから、早8年。大学生時代から続いちまってるこのバイト、居心地もいいし、都合もよくて、やめる理由が見つからないんだよね。 そう、このポケットに入っているマルボロライトのように…。 A 「山口さーん、一服どうぞ〜」 山口「あきゃんきゃん!あぁ、もうそんな時間か。」 時計を見るともう夜中の3時になるところだった

          【禁煙小説】離煙生活の真髄vol.4【宇宙の命令ーSDGs】

          【命を守ろうよ】離煙生活の真髄vol.3【禁煙SDGs】

          どうでもいいんですけど、タバコって15世紀頃に西洋に持ち込まれたときは薬として持ち込まれたらしいですよ。コーラみたいなエピソードっすよね。 16世紀の半ばごろ、ポルトガルのリスボンに駐在していたフランス公使ジャン・ニコはタバコの薬効を確信していました。彼は苗や種子をフランス宮廷に献上して、時の皇太后カトリーヌ・ド・メディシスの頭痛を嗅ぎタバコで治したと言われています。後年、タバコに含まれるアルカロイド物質は、このニコに因んで「ニコチン」と名づけられることになったそうです。

          【命を守ろうよ】離煙生活の真髄vol.3【禁煙SDGs】

          【禁煙→離煙】離煙生活の真髄vol.2【まずは一週間】

          さて、早速ですが実践に移りたいと思います。 思い立ったらすぐ行動。善は急げです。禁煙生活1日目。否、離煙生活1日目。 以下の画像は、禁煙時間によって得られる身体への効果です。※多少個人差があると考えられます。 まずは手始めに血中の一酸化炭素レベルを正常に戻し、心臓発作のリスクを下げましょう。 第一の矢〜【ガム責め】〜 まずはキッカケづくり、景気づけの意味も込めて大量のガムを購入しましょう。 私は離煙生活をはじめるにあたって、禁煙成功者へのインタビューと禁煙成功者のコ

          【禁煙→離煙】離煙生活の真髄vol.2【まずは一週間】

          【宇宙の禁煙法】離煙生活の真髄vol.1【SDGs】

          皆様こんにちは。労働者1です! 今回は、禁煙についてお話したいと思います。 世の中の嫌煙的な風潮と共に、書籍やYouTubeなどでも「禁煙コンテンツ」を目にすることがとても増えました。 それだけ多くの方がタバコをやめたいと思っているのだと思います。 かくいう自分も食後の一服を愛し、食後の一服に愛される男でありました。勤務中も休憩の一服でリズムを整え、喫煙仲間との交流も楽しんでいましたし、逆に一人孤独をしみじみと感じながらの一服も好きでありました。 しかし、今回のコロナ

          【宇宙の禁煙法】離煙生活の真髄vol.1【SDGs】

          労働者の上映会『ROMA/ローマ』

          3月の自粛ムードをきっかけに、Netflixを契約した。この「労働者の上映会」では、そこで観た映像作品について触れてみたいと思う。既に2本noteを書いたが、テキストの完成度を無意識に追ってしまい、硬い文章になってしまうので、そのあたり気を付けて行きたい。 紹介するのは、「ROMA/ローマ」という映画。「ローマは1日にしてならず」という言葉があるが、国体が疫病によって脅かされている今、強い国とはなんぞや。と曲がりなりに考えている時にそのストレートなタイトルが目に着いたので見

          労働者の上映会『ROMA/ローマ』