見出し画像

メルカリで見た風景6(最終回)

『人生の岐路』


アンバサダーを、辞めると決めた。
直接のきっかけについては、主題じゃないから、書かないことにする。
ただ、どうして自分がそう言う選択をしたのか、それを書き記したい。

きっと、もう、1年くらい前からだと思う。
違和感を感じることが、何度もあった。
一度、とても深刻な事件もあった。
けれど私は、妥協したり、割り切ったり、笑いごとにしようとしてきた。
物分かりが良い大人を演じて、それがカッコイイとさえ思っていた。
けれど、自分でも気づかないうちに、心が荒んで、薄汚い人間になっていた。
自分の心を裏切っているのだから、当然だよね。
だけど私は、そんな風に嫌なやつになったことで、安心していた。
なぜって、傷つかないと思ったから。
純粋で、きれいな心ほど、傷つきやすいから。
でもね、今回、もう、これ以上は、推せないなって、思いました。

いろいろな事情があると思うから、すべて仕方がないことだと理解しています。
ただ、私が、自分の気持を、もっと大切にしようって、決めただけ。
これからは、メルカリと関係ないことを書いてゆきたい。
そう、思ったんです。

このシリーズの最後に、私にとってメルカリがキラキラ輝いていた頃の思い出を、話したいと思います。
当時は、新着全体を見れるページがありました。
私はそれを、ただぼーっと見るのが好きでした。
いろんな商品が流れてゆきます。
それを見てると、新しい発見があって、それが楽しかった。
24時間活気があって、市場が動いているのが嬉しかった。
世界の中心にいるような気分になれたからです。
それともう一つ、よく見ていたのは、メルカリボックスでした。
どんな時間帯でも誰かが相談して、すぐに回答する人がいました。
どんどん更新されてゆくので、無限に読むことができました。
いろんなトラブルが書き込まれ、その解決方法も知ることができました。
それを見ていると、「何かあっても、どうにかなる、大丈夫」と思えました。
ただ単に売買するだけじゃなく、メルカリ界みたいなものが成立している点に、とても惹かれました。
そこから何かが始まるって、期待をしました。
夢がありました。
独特の、メルカリ文化、メルカリ語みたいなものもあって、面白いと思いました。
だからいつも、ワクワクしていました。
当時、メルカリボックスに、コンビニの店員さんを名乗る方がいらっしゃいました。
その方は、コンビニが絡んだ相談があると、颯爽と現れ、的確な回答をされて、去ってゆきました。
その姿が、とてもステキで、私にとって、その方はスターでした。
そんな風に、売買とは関係のないところに、たくさんの魅力と楽しさがありました。
あの頃のメルカリは、私にとって、これからもずっと、大切な思い出です。
あの世界が、大好きでした。

私は note のクリエイター名、ID、アイコンを、メルカリの記事に合わせて作成したので、全部変えることにしました。
最初は、リセットすることを考えました。
記事を全部消して、note を退会して、もしも続けたいなら、また登録すればいいって。
本当は、その方が、良いのかもしれません。
でもね、ふと思ったんです。
リセットせずに、失敗した状態から、そのまま続けると、この先はどうなるのかな?って。
私は、その先が、見たくなったんです。

note が、IDも変更できる仕様で、本当に良かった。
今のアカウントのまま、全部変えて続けよう!って、決めました。
でも、すぐには次の名とIDが決まらないから、しばらくは仮の名にしておこうと思います。

これは、人生の岐路みたいなものなのかもしれません。
もし、『人生にはシナリオがある』と言う説が本当なら、私は今後、何か書かなきゃいけないことがあるのかもしれません。
今、体験していることは、

『メルカリの話を書いていたのはチュートリアルで、もう終わりですよ』

と言う、神様からのメッセージなのかもしれませんね。
書かなきゃいけない『何か』とは何なのか。
それは、わからないけれど、おそらく、勝手にやって来るのだと思います。
次に出会ったら、逃げずに、向き合います。

感謝合掌。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?