見出し画像

気がつくと、誰かに後押しされてる私がいた。

最近、フリーランスで事業を営んでいる方と知り合いました。
メッセージを何回かやりとりしながら、
いつも、おだやかで、ていねいな姿勢で、
それでいて、一本スジが通っていて、
「とてもできたヒトだなぁ」
と感心していました。

一方、自己紹介の中で、
過去に乗り越える何かがあったのだろう、
と思わせるくだりもありました。

やがて、
あの方がフリーランスに転じたいきさつを知ることになります。
ある組織の中で、ココロの弱い人間が自らのアイデンティティを保とうとして、
理不尽なふるまいの矛先を絶えずあの方に向けていたようでした。
この平和な日本では、ある意味苛烈とも思える体験です。
「大変でしたね。」
わたしはわかったつもりでいましたが、
実は、半分もわかっていないのかもしれません

本当に、本当に、
平凡な表現しかできませんけど、
その苦しみに耐え、乗り越えてきたから、
今のあの方があるのでしょう。

ふと、頭の中にあの歌が浮かびました。
こうなると、頭から離れなくなります。
やるせないメロディと歌声、
そして、後半の歌詞があの方が体験された人生の一片を、
うすぼんやりと見せてくれるような気がしたからです。

白いページの中に 柴田まゆみ

あの方の書かれたテキストは、
どれもこれも理路整然として読みやすい。
でも、ご自分を語る段になると、
指先に冷たい欠片を感じることがあります。
それは、刃こぼれした欠片が、
服のたもとに残っていて、
思わずそれに触れてしまったよう。
ああ、あの方も長い坂道をのぼっている途中なのだと、
読むたびに、察しています。

あの方は迷い人をみちびき、
ひとりたたかうセンチュリオン。
でも、懸命に誰かを応援していると、
いつのまにか誰かに応援されています。
そうして、世の中を担うひとりとして磨かれ、
頼りにされてゆくのです。

いずれ、あの方は実感するでしょう…
「気がつくと、誰かに後押しされてる私がいた。」


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?