見出し画像

弱みを克服する!?もったいないです。

こんにちは。株式会社タイシン工業の櫻田です。
私のYouTubeチャンネルも是非ご注目ください。
youtubeチャンネルはこちら[空手家社長のキャリアアップ道場

今回は弱みを克服するのか強みを伸ばすのか判断に迷った方に見ていただきたいです。

1. はじめに

私たちの多くは、弱点を克服することが重要だと教えられてきました。しかし、実際には強みを伸ばす方がはるかに効果的です。本記事では、格闘技や会社員としてのスキルマネジメントを通じて、強みを伸ばして成功する方法を紹介します。

2. 弱みと強みの違い

まず、弱みと強みについて考えてみましょう。弱みを克服するには多くの時間と労力がかかりますが、その結果得られる成果は「人並み」止まりです。一方で、強みを伸ばすことは、自分の得意な分野で飛躍的な成果を上げることができます。

: ある会社員がプレゼンテーションが苦手で、これを克服するために多くの時間を費やしても、最終的に「平均的な」プレゼンテーターになるのが限界です。しかし、彼が得意なデータ分析に注力すれば、その分野でのエキスパートになり、会社に大きな貢献ができる可能性があります。

また、職人としての実力は人並み以上だけどマネジメントが苦手な方はマネジメントを学んでも人並みかそれ以下で終わります。それであれば職人として技術を伸ばした方がはるかに活躍するでしょう。
もし管理職になってしまってからそれに気づけたら勇気を出して管理職を降りるのも一つの道であります。

3. 格闘技に学ぶ強みの伸ばし方

格闘技の世界では、自分の強みを見つけ、それを活かして戦うことが重要です。例えば、柔軟性に優れた選手はそれを活かして技を繰り出し、パワーに自信がある選手はその力を最大限に活用します。このように、強みを伸ばすことで勝利を手にすることができます。
私は突きよりも蹴りが得意だと思っています。
なので突きももちろん練習はするんですが、蹴りのための体幹や足の筋力、上段蹴りを当てるための予備動作のための練習にはるかに時間を割いています。

具体例:

  • 柔術選手がその柔軟性を活かして複雑なポジションからの技を磨く

  • ボクサーがその強力なパンチを最大限に活用するためのトレーニングを重点的に行う

  • 蹴りがうまい選手の目線や体の使い方を徹底的に学ぶ


4. 会社員としての強みを見つける

会社員としても、自分の強みを見つけることが重要です。以下の方法で自己分析を行いましょう。

  1. 自分の得意なことをリストアップする

    • 例えば、「問題解決能力が高い」「コミュニケーションが得意」など

  2. 同僚や上司からのフィードバックを活用する

    • 直接尋ねるか、パフォーマンスレビューを参考にする

  3. 過去の成功体験を振り返る

    • どのような状況でどのような成果を上げたかを分析する

4.常に記録する癖をつけ、具体的な数字で判断する
 利益率の高い現場をリストアップし分析する

わかりやすい例
:

  • 自分の強みを発見するための質問例

    • どんな業務をしているときに時間を忘れるほど没頭できるか?

    • 他人からよく褒められる点は何か?

    • 過去にどんな成果を上げたときに特に自分が誇りに感じたか?

    • 利益率の高い現場の種類や元請、誰とこなした現場か

5. 強みを伸ばす具体的な方法

強みを見つけたら、それをさらに伸ばすための具体的な方法を実践しましょう。

  1. 学習とトレーニング

    • 関連する研修やセミナーに参加する

    • 書籍やオンラインコースで知識を深める

  2. 実践を通じた経験の積み重ね

    • 実際のプロジェクトや業務で強みを活用する

  3. フィードバックの活用

    • 上司や同僚から定期的にフィードバックを受けて改善点を見つける

具体例:

  • コミュニケーションが得意な人が、交渉術やプレゼンテーションのスキルをさらに磨くためのトレーニングを受ける

  • 問題解決が得意な人が、難しいプロジェクトに挑戦し、解決策を見つけることで経験を積む

6. 事例紹介: 強みを活かして成功した会社員

実際の事例を通じて、強みを伸ばすことの重要性を確認しましょう。

事例1: 営業職でコミュニケーション能力を活かし、顧客との信頼関係を築き、売上を大幅に伸ばした社員

  • この社員は、顧客とのコミュニケーションが得意で、その強みを活かして顧客のニーズを正確に把握し、最適な提案を行うことで信頼を築きました。

事例2: IT部門で問題解決能力を発揮し、システムトラブルを迅速に解決した社員

  • この社員は、システムの問題を迅速に特定し、的確な解決策を講じることで、業務の中断を最小限に抑え、会社の信頼性を高めました。

7. 強みを伸ばすための心構え

強みを伸ばすには、持続的な努力と成長マインドセットが必要です。

  • 持続的な努力: 日々の業務で強みを意識して活用する

  • 失敗を恐れずに挑戦する姿勢: 新しいことに挑戦し、失敗から学ぶ

  • 成長マインドセットの維持: 常に学び続け、自分を磨く意識を持つ

具体的なアドバイス:

  • 毎日少しずつ自分の強みを活かした活動を取り入れる

  • 挑戦することで新たな強みを発見し、さらに磨く

8. まとめ

強みを伸ばすことは、弱みを克服するよりも大きな成果を生み出します。自己分析を通じて強みを見つけ、それを磨き続けることで、職場でのパフォーマンスが飛躍的に向上します。次のステップとして、今日から自分の強みを意識し、それを活かした行動を取り始めましょう。
最短で結果を出したいなら強みを伸ばしましょう。

このブログ記事が、あなたのキャリアアップに役立つことを願っています。強みを活かして、突き抜けた成果を目指しましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。

櫻田 泰
youtubeチャンネル [空手家社長のキャリアアップ道場]
[X:旧twitter]
空調工事会社[株式会社タイシン工業HP
K-1グループ初の空手スクール[K-1空手鴨居スクール]
関東初の少人数制ジム[LARF]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?