マガジンのカバー画像

作品を使用頂いた記事紹介(ありがとうございます!)

68
マジックインキアート作品を「みんなのフォトギャラリー」に公開中。作品を使用頂いた記事を紹介致します。(ありがとうございます!)
運営しているクリエイター

記事一覧

婚活アプリのその後

前回は、マッチングする基準について書きましたが、 今回はマッチングした後のメッセージのやり取りについて書いていきたいと思います。 率直に、、、 自分の話しかしない人間が多すぎる。 私と貴方はまだ友達でもないので「○○だよね〜」「それな〜」って言う間柄じゃないはず。 知る努力をしないければいけないし、会話を続かせる努力をしないといけないと思うのです。 結構、女の子って自分の話するのが好きな子が多いと思いので、どちらかと言うと男性の方がこれ思ってそうな気もします…。笑

今日読んだnote、8月23日記

不定期にやっていくことにしました。これもテキストカラテ・トレーニングなのだ… 夏の終わりと黒いクジャクの話。 夢の様な夢のおはなし。 クジャクようでもクジャクでないしカラスのようでカラスでない黒孔雀めいたジャックは自分の両親のかけあわせに少々不満がある様子。しかしじんるいも両親の組み合わせは選べないのでいかんどもし難いもの、含蓄のある夢だ。まあ竜と車と人の掛け合わせたカードラゴニュートとかいう、トンチキな組み合わせでなかっただけ良かったと慰めるしかないだろうか。 カラスはい

レジ仕事が好きだったお話

私はこれまでいくつか接客業のアルバイトをしたことがあるが、なんで接客業を続けられたのかその理由の一つはたぶんレジ業務が好きだったからだと思う。 レジって個人戦じゃないですか(笑)いや、団体戦も個人戦もないやろって思うかもしれませんが私からしたら圧倒的に個人戦だなって思うんですね!自分のペースでできるから、もちろん他のスタッフとコミュニケーションや意思疎通が必要なこともあります。ただ、基本的には個人戦。自分対お客さん。それがとても楽だったんだと思う。逆に研修の時は横に先輩につ

HSPの私が人付き合いで気を付けていること。それは「自分ルール」と「依存先を増やすこと」。

こんばんは。もえです。今日はHSPの私が対人関係のうえで気を付けていることを3つ紹介したいと思います。 前に書いた記事のように、相手を優先してしまいがちなHSPの気質が依存的な人に利用されてしまったり……などなど。HSPさんは何度か人間不信に陥ってしまうこともあったでしょう。そのたびに「私ってどうしてこんなにダメダメなんだ…」と思って、余計に人と距離を置いてしまったこともあったでしょう。 私は人間関係の距離感に関する悩みをずっと抱えていました。今は、職場、趣味、勉強、副業

人間関係をシンプルにしたら、かえって人間関係が豊かになった話

 僕はもともと極端な面倒臭がりだ。 インドアな性格もあったのか、友達付き合いはあまり多くない。 リアルはもちろん、別にネット上で繋がっている人たちとも活発にわいわいやるようなタイプではなく、基本的には一人の時間を好み、一人だけで思考し、行動するのが好きだ。 だからと言って、孤独感などはまったく感じておらず、むしろ精神的には開放感すら覚えており、誰からも心理的支配を浴びる事なく、人生をわりと満喫しながら生きている。 社会的に通用しなくなるのではないかと思いきや、案外そう

発見の法則

自分が発見したと思える時はいつだっただろうかということを、昨日友達とnote文通(突然始まった)をしながら思っていた。 発見と言ってもそんなに大きな発見ではない。では、ここでの発見についてまずちゃんと述べたいと思う。こうしないと人によって解釈が違ってしまうからである。ここでいう僕の発見の意味は、意識して考えなかったことを気づき考え始める一連のプロセスを発見の意味として定義する。その発見の大きさは関係ないとする。例はなんでもいいのだが、今までご飯のお供は海苔が一番だったけど、紅

ともだちの定義

人からみたわたしと、わたしからみたわたし。 わたしってそんな人だっけ?そんなふうに思われてるんだ。 「まるって、こういうところあるよね」 「まるは○○だもんね」 わたしはこうやって言われるのが本当に好きじゃない。 そう思うのってわたしのプライドが高いからなのかな、ってずっと考えてた。わたしは人のフィルターを通して作り上げられた自分にいつも困惑する。そうでなくちゃいけないのかな、そう思われてるなら、そうあり続けたほうがいいのかな。こんな風に考えて、その人の前で息がしにく

どうしても人のローテーションが起きるときに気を付けたいこと

チームで仕事をしていれば、人が入れ替わることはあると思う。そんなときについついマネージャーが考えてしまう思考を書いておく。 「xxxさんの代わりを探そう」 この思考はやめたほうがいいと考えている。慣性の法則が働き過ぎ(元に戻す意識が強い)だろう。新しく迎える人を人間として接することを忘れてはいけない。xxxさんの代わりである人を探しているのではない。 どう進めるかというと・・・ xxxさんの仕事はチームで1人ではなく、複数人に引き継ぐ。まずはxxxさんがいなくても大丈夫

人間関係とコミュニティ

はじめに人が一人で生きていくのはとても難しい。多かれ少なかれ人間関係とコミュニティに属している。 人が他者と関わっていくことによって人格は形成される。そして各人間関係、コミュニティ毎に自身の他者に対する接し方は変わることが多い。 家族、職場、学生時代の友人、NPO、同業種、趣味、友人繋がり…etc. そんな人間関係とコミュニティは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンラインでのやり取りが主流になりつつあるように思う。 オンライン上での出会い、繋がりが加速することで、人

7つの習慣~私的成功のまとめ~

ここまで人格主義の考え方また私的成功に関する3つの習慣について 整理をしてきた。改めて、私的成功に向けた3つの習慣をまとめたいと思う。 私的成功に関する3つの習慣第一の習慣「主体性を発揮する」 第二の習慣「目的をもって始める」 第三の習慣「優先事項を優先する」 並べてみると日常生活でよく聞くワードや昔誰かに言われたことがありそうな、一般的な内容ではないかと思う。しかし、この3つを習慣化できている人がどれくらいいるのだろうか。出来ていると思う習慣が本当にできているのだろ

死んだ蝉は生まれ故郷の土をみる

今朝、うちの近所で蝉が鳴き始めた。 どうにも変な気候で、もう間もなく八月になろうというのにまだ少し肌寒い。涼しいのでうれしくもあるが、これでいいんだろうか、となんだか不思議な感覚になる。 それでも蝉たちはやっぱり毎年のように土から這い上がってきて、今朝のように鳴き始める。いったい彼らは何世代これを繰り返しているのだろう。 蝉は短命、のように言われるが、実は昆虫の中では長生きなのだという。羽化して一週間の命だから短命の印象がついてしまっているが、土の中ではものすごく省電力

夢からのメッセージ

私の手元に、「夢占い」という本があります。 もう20年以上前に購入したのでボロボロなのですが、 今も何かあったときは開いて楽しんでいます。 なぜ、夢占いに興味を持ったのかというと 一時期、一定の期間で同じ夢を見るときがあったのです。 それが何を意味しているのか、 何を伝えたいのか知りたくて、夢占いの本を手に取りました。 夢って本当に不思議。 なかなか厳しいことを私に伝えてくる時もありますし、 変な夢でも、「大丈夫」という安心感を伝えてくれる時もあります。 今は、私が本を

今ここに本気になることの大切さ

こんばんは! 渡邊ゆきです^^ 今日は私の先生に当たる 宮崎さんがオンラインサロンに向けて ライブ配信をしてくださったのですが その内容が 確かに、、と思うことばかりで 背筋が伸びました。 内容をまとめると 成長する人と成長しない人の違いは どこにあるのか? →それは目の前のことに 常に本気で向き合っているかどうかの差である ここで私が感じたのは 確かに何をしていても たとえバイトでも そこに本気で向き合っていれば 必ず学びがあり成長に繋がっている。 その

「名言との対話」 7月29日。辻邦生「死ぬまで続ける」

辻 邦生(つじ くにお、1925年(大正14年)9月24日 - 1999年(平成11年)7月29日)は、日本の小説家、フランス文学者。 1957年から1961年までフランスに留学。1963年、長篇『廻廊にて』を上梓し、近代文学賞を受賞。この後、芸術選奨新人賞を得た1968年の『安土往還記』や1972年に毎日芸術賞を受けた『背教者ユリアヌス』等、独自の歴史小説を次々と発表。1995年には『西行花伝』により谷崎潤一郎賞受賞。他の作品に、光悦・宗達・素庵を描いた歴史ロマン『嵯峨野