マガジンのカバー画像

リカレント集 学んで気づいて見えるようになった世界のはなし

5
仕事にどうしても学士の資格が必要、そんなちょっと切羽詰まった事情があって、わたしは中年になって大学に編入しました。 ところが、学んでいるうちに、いつの間にか、社会学の世界にすっ… もっと読む
運営しているクリエイター

#スキしてみて

いよいよ個人が企業を選ぶ時代へ

いよいよ個人が企業を選ぶ時代へ

時代の変化に置いていかれそう、取り残されそう、そう思う人は多いのではないだろうか。

けれどこの時代にいることを喜んでほしい。

特に日本女性は。

個人と企業を繋ぐ転職エージェント今朝、収録してあった「カンブリア宮殿」の2月9日のビジョナルの放送回を観た。ご覧になった方も多いはず。

ビジョナルとは、あの「ビズリ~~~チ!」で有名な企業。

ちょっとした作業をしながら観ていたけれど、途中で見入っ

もっとみる
やりがいのなさが女性を非正規化する。だからこそ大人の学び直しがいい

やりがいのなさが女性を非正規化する。だからこそ大人の学び直しがいい

時代が変わるとき、聞こえてくる情報はわたしたちの頭の上を通り過ぎていく。

女性に特化した情報はほとんど聞こえてこない。

DXと女性の仕事とAI化と近頃あまり聞かなくなったけれど、この産業革命のような時代、世界の中で特に日本の女性の仕事がAIにとってかわられるといわれている。

この国の労働市場がどの先進諸国より男性中心だということ。

同じように大学で学んでも、この国で女性がサラリーマンになる

もっとみる
大人になって大学へ行くことはコンプレックス解消に役立つ?

大人になって大学へ行くことはコンプレックス解消に役立つ?

こんばんは

お元気ですか?

昨日、noteで親しくさせていただいているかおるこさんに、音声配信スタエフのコラボにお誘いいただきました

でね、思うんです。ここがnoteの素敵なところだなって

noteではコメント欄を通じて何度もやりとりを交わしていくうちに、ちょっとした関係性が築けます。それは日常の友達とも違い、ゆっくりと知り合えて、互いを尊重し尊敬しあえる居心地のいい特別な繋がり

ですか

もっとみる