見出し画像

節目かもしれない

久方ぶりです。

うめ太郎といいます。

前回の投稿が2年前で驚きました。

「今度こそブログ頑張ってみるぞー!」

って思っていたのに…(笑)

…と、いうことはですよ、

おそらくは今後も続かないでしょうよw

じゃあ、なんで今思い出したかのように書いているのかといえば、

自分の現状が、自己決定外の要因によって変化しつつあるのを感じたから。

何か、起きそうだなってね。なんとなく思ったのです。

だから、この状況を何か記録に残しておきたいなって思い、

浮かんだのがnote。

中身もなんもない

世に疲れたアラサーが

ただ記録用として書く

そんな日記のようなもの。



頑張って書くぞ~(説得力/ZERO)



マジで中身のない投稿になっちゃうから、ここ2年間で起きていたことを書きます。

この2年、私は自分の意思決定によっていろんな新しいチャレンジをしていました。

まぁ主に趣味の話なんですがね。

某ゲームのキャラにはまったのがきっかけ。

それまでは誰かが作った作品を楽しませてもらうだけだった。

でも、本当に抑えられないくらいにいろんな感情をもちまして。

気が付いていたらそのキャラに関するイラストや小説を書いていました。



????????



周りの友人たちはたぶん引いていたんではないでしょうか。

だって毎日何かしらのイラストや小説を書いてはUPしていたんだもの。

もう社会人〇年目のいい大人が。

毎日8h労働(+α残業)を過ごす社会人なのに。

休日だけではないのよ。

普通の日も帰宅してからだったり

移動時間だったり

時間があるときはすべて費やしていた。

すごいね。

自分にはできないと思っていたことばかりだったから私自身驚いていました。

それだけでも私の中では「まだ自分にはそうするだけの元気がある」と何とも言い難い自信が芽生え嬉しい思いでいっぱいだったのに。

有難いことにその作品をみて楽しんでくださる方にも恵まれました。


大人になって難しいことの一つに新たな人間関係だと思っています。

ですが、趣味をきっかけに普通なら交わることのなかった人々と交流ができました。

かけがえのない貴重なことですよ。

本当にうれしいですね。

そうやっていろんな方に恵まれて、元気や自信をもらってさらに何かにチャレンジする気持ちが芽生えました。

褒めてもらったり、うれしい言葉や励まし、ポジティブな言葉を頂けたら、大いにそれを喜んで、盛大に調子乗りましょう!

うん、絶対にそのほうが心満たされる。

私はそうだった。

社会人になってから褒めてもらえる機会なんて全然ないんだからさ、

趣味だろうがなんだろうが、有難い言葉をもらった時には

「わあああああい!!!!!!」

ってね。

ほんと、ほんと。

褒めてもらってナンボですよ。

たとえそれがお世辞であったとしても、

素直に受け取りたいと思うようになりました。

謙遜する姿勢ももちろん大事な場面もあります。

羽目を外さないよう自制するためにも

「いやいや~」というのもわかります。

そもそも純粋に受け取れないのもわかる。

今まで私自身がそうでしたから。

でも、もともと悲観的だったりネガティブ思考であると自覚しているならば

他人に言われなくてもいくらでも自分で自分を貶め傷つけることはできますよね。

自分で十分ダメージ負っているんだから

他人の言葉くらいは栄養素として純粋に受けてもいいんじゃないかと思うようになりました。

他人から酷い言葉を向けられたのなら問題ですが

誉め言葉ならそこに無理して自分にダメージを与える必要あるのかなってね。

誰にも迷惑かけたわけじゃないですし。

有難く受け取っておこうと、

何ならちょっと調子づいちゃおうと、

そう思えるようになりました。

そうやって調子に乗って私は

初サークル参加とか

ハンドメイド参加とか

やっちゃいました。



調子に乗りすぎたという自負はある(笑)

若干やりすぎた感はあった。

でも、なんかその当時は楽しくて仕方がなかったし、

現在から振り返ると当たり前ですが「過去」の話なわけで、

まぁ、ざっくり言えばですよ?

大体のことについては


「あの頃は若かったなぁ~~~~~~~~~~~~(遠い目)」


で片付けられます。(笑)

なのでね、自分でやりたいなぁって思ったことは何事も早いうちにやりたいなと思うようになりました。

やり始めが一番若い時なんでね。って誰か言っていた気がする。

そういうわけで、展開がごちゃごちゃしていますが、

趣味にはまり、何か作品を作るということにチャレンジしていた2年間でした。(雑)

ざっくり書いちゃってますけど、

イラストだって1か月に40枚以上書いていたりした時もあるし、

ハンドメイドも何度も思うようにいかなくて失敗がしばらくありました。

でもやっぱり「やりたい!」そう突き動かす気持ちが勝って、

「どれくらいやったか」なんて当時眼中になかったんですよね~

だから私は何かやるときには何かしら常に「楽しみ」を見出すようにしています。

少しでも自分の中に「楽しいな」って思えることがあれば

ちょっとしたことも「辛い」という感情が生まれないので、

気づいたら努力していた感じになって、

ちょっとお得に感じます(?)



何かの書籍で「思考を変えるには1年」というのを読んだ気がします。

勉強とかダイエットとかを習慣づけるには3~半年らしいんですけど

思考を変えるのってそれくらい時間が必要らしいんですよね。

なんか、無意識でしたけどこの2年間そういうことを自らしてきたのかなって思います。


ここで題名…というか最初に戻りますが、

今の私は安らぎを求めています。

だから自分から行動はあまりしないようにしていました。

なんというか2年間いろいろ変わった分その疲れが出てきていたのかもしれないです。

だからちょっとゆっくりしようかと、思っていたんですよ。

でも…どうも環境が変わりつつある。

例えば引っ越し、

例えば仕事環境、

人間関係。

自分が何もしていなくてもなぜか変わっていってしまう。

そうせざるを得ない、そんな状況になりつつあります。

だからこそ今抗えない何かの節目に来ているのかなと思いました。

思考が変わった今、自分が今いるフィールドも変わらないといけない時期なのかもしれないですね。

むしろフィールドを変えるために思考を変える必要があったのかもしれない。

環境に適応できるよう、潰れないよう柔軟な思考力が。


先日おみくじを引きました。

「かき曇る空さえ晴れて さしのぼる日かげ のどけき 我こころかな」

曇った空もそのうち晴れて日が差し込む、そんな風になっていくよ

ってことみたいで。

なんか現状と当たっていて…

なんだかほっとしました。

正直今とてつもなくメンタルはボッコボコだったのでね。(え?)

まぁそんな状況だけど何かしら開けていけたらなぁと思いました。

開けていく先を耐えて待ち、ふさぎ込まないよう思考は明るく、

自分ができる範囲で何か行動をしていく。

そういう体制でいるのが今のベストなのかもしれません。



次回が続くのかはさておき、

自分を振り返るためにも書いてみました。

だらだらと書いてみましたが、

なんだかちょっとだけ自分の中を整理整頓できたような気がします。

自己満の内容でしたが、ここまで読んでくださった方がいれば嬉しいです。


頑張るぞ~~~~~~~~~(2回目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?