見出し画像

「代替ミルク」について色々調べてみた

今回は、SDGsが注目を集める中で、盛り上がりつつある「代替ミルク」について、色々調べてみました。

もちろんテーマは「「代替ミルク」の可能性」です。

・そもそも、どうして「代替ミルク」が必要なのか?

「代替ミルク」というのは、言葉通り「牛乳の代わり」という意味です。
つまり、「牛乳の代わり」が求められていることになります。

では、どうしてこれまで通りの牛乳を生産するのではダメなのでしょうか。
私は、その理由が「地球が持続可能な生産をする必要があるから」だと捉えています。
いわゆる、SDGsへの配慮です。

先日、「どうして「昆虫タンパク」なのか」でも記載しましたが、
①家畜の生産のために農地の80%近くを使っているが、カロリーは全体の20%未満しか供給しない
②家畜が排出する温室効果ガスが全体の14.5%を占めている

という事実があります。
農地を削って他の効率の良い作物にあてるため、かつ、今後の地球環境を守るために家畜を減らしていく必要があるのです。

そもそも、家畜には「肉」「卵」「乳」「毛」の生産を目的に飼育されています。
なので、家畜を減らせば必然的に「乳」の生産量も減ります。(タンパク質摂取源が減る)
そこで、「代替ミルク」が必要になってくるわけですね。

・注目の「代替ミルク」

代替ミルクをいわれる存在はたくさんあります。
アーモンドミルクやライスミルク、ココナッツミルクなどです。
今回は数ある代替ミルクの中から、2つを選んで紹介します。

エンドウ豆ミルク(ピーミルク)
アニマルフリーミルク(酵母ミルク)

の2つです。

①:言葉通り、エンドウ豆から搾りだされるミルクです。
豆ではあるので、大豆から作られる豆乳とどう違うのかというと、「栽培に必要な土地や水が少なくて済む」という特徴があります。
100mlあたりに含まれるたんぱく質の量は牛乳や豆乳より劣りますが、サステナブルな代替ミルクといえるでしょう。
SproudRipple Foodsといった企業が参入しています。

②:細菌発酵、培養技術を用いて作られた乳タンパク乳が主原料のミルクです。
微生物の力を用いて発行させることで、代替品が出来上がります。
「アニマルフリー」という名前がついているように、「動物から搾られることなく作られた乳」という商品になっています。構造上は、牛から搾られたタンパク質と同じ味が再現できているとされているのです。
牛乳は好きだけど、何らかの理由で口にできなかった人も、これなら飲めるかもしれません。
ChangeFoodsPerfect Dayといった企業が参入しています。

今回は2つを紹介させてもらいましたが、これからも違った「代替ミルク」が出てくるかもしれません。とても楽しみです。

・未来への投資

このブログではフードテックを用いた最新の食業界について、紹介をさせてもらっています。

ただ、これらの商品・製品(今回で言えば、代替ミルク)が半年・1年で生活になじむことは少ないと思います。市場に流通されるまでは技術が進化したとはいえ、時間がかかると考えるからです。

それでも、こういったフードテックを用いた商品・製品が注目を集めているのは、世の中の課題を解決する可能性があるからです。SDGsはその代表例に上がるでしょう。
つまり、1部の知識のある方々が、「これは必要だ」ということで、未来への投資をしていることになります。

結論、何が言いたいのかというと、食分野に限らず「〇〇が△△に投資をした」や「××が〇〇と提携をした」というニュースを知ることが、未来を先取りできる可能性を高めるということです。
当然といえば当然な事なのですが、改めて実感できたことなので載せさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?