見出し画像

今週の振り返り~78~84日目~

最近、お餅にはまっています。
お正月に久しぶりにお餅を焼いて食べたら「!?」ってなりました。
最近のマイブームです。

それでは、今週も振り返りをやっていきたいと思います。

・先週決めた「やるべきこと」ができたか

①早寝早起きの習慣を戻す
②SKSの記事を投稿し終える
③本を2冊読む

の3つが先週決めたことでした。
1つずつ振り返っていきます。

①:早寝とも早起きともいえないライン、ただ、少しずつ良くなってきている、みたいな状態。少しずつでもよくなってきている現状を肯定的にとらえて、継続していきます。ちなみに、私の早起きのコツは夜遅くにモノを食べないことです。

②:1月9日で最終稿を投稿することが出来ました。時間はかかりましたが、フードテックに関してインプットした大切な情報を、きちんとアウトプットできたと思います。来週の14日には、Foodtech Venture NEXTという、フードテック産業のベンチャー企業の方が多く登壇するイベントがあるので、それに参加してきます。この内容もアウトプットする予定です。

③:最近、あまり本を読めていなかったのでこの目標をつくりましたが、「シン・ニホン 著・安宅和人」は途中までしか読めませんでした。自分で建てた目標をこなさなくなると、こなさなくなることが習慣になり、完璧な悪循環になります。反省すべき点です。
ただ、読めなかった理由は怠慢でなく、優先順位のミスであり、反省点を捉え間違えないようにします。

・今週の反省

・優先順位を間違えない

ことを今週の反省点にしたいと思います。
こちらの記事にある、「時間管理のマトリックス」を用いて話していきます。
時間管理のマトリックスは、縦軸に重要度、横軸に緊急度が書かれた図です。

私は、「重要だけど緊急性が低いもの」をおろそかにするときがあります。この時は緊急性を第一に捉え、緊急で重要度が高いものが1番、次が緊急で重要性は低いものが2番になります。今週はまさしくそうでした。
重要だけど緊急性が低いものに時間を割くことはとても大切なことだと、アウトプットをし始めてから実感しています。
それでも、「緊急で重要性が低い」ものから手を出してしまっているのは「簡単だから・手間がかからないから」だと捉えます。簡単にやりきれちゃうから、「やった感じ」の実感を得てしまう。でも、それでは本当に欲しい力は手に入らない。改めて、本当にやるべきことはどういうことなのか、を見直さなければいけないタイミングなのかもしれません。

・来週やるべきこと

・取り組むことを全て「時間管理のマトリックス」にあてはめてみる

ことを今週の唯一の課題にしたいと思います。
いつもは「やるべきこと」を1日の始めにメモすることが多いのですが、優先順位までは決めていませんでした。
それぞれの「やるべきこと」にどれだけの重要性と緊急性があるのかを視覚化することで、新しい刺激を得ようと思います。

これが多少習慣になれば、紙にかかなくても勝手に頭で理解できるようになってくるはずなので、今週はさぼらずやりきります。

今週も見てくださった方ありがとうございました!
また来週もよければ見に来てください。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?