見出し画像

アートファクトリー城南島の「OPEN STUDIO 2023」でアーティストと直に触れ合う

どうも、ウクモリ ヒロオです。

私は、昨年から大田区にある「アートファクトリー城南島」に、不定期ながら通い始めました。今ではリサイクル素材の供給先となり、芸術家の方がご自身の作品制作や、主催するワークショップなどで活用していただいています。

ところで、アートファクトリー城南島は、東横インさんが社会貢献の一環として、芸術家支援のために倉庫を改装し、アーティストのためのインキュベーション施設として場の提供をしています。3年間の期間限定ではあるものの、アーティストの方々は、個々にアトリエが提供され、自分の空間で作品制作に没頭できるのが大きな特徴です。

また、より多くの分野に対応するよう、金属や木工の加工エリアも充実していて、私から見ると、アーティストの方々は作品だけでなく、展示用の棚やパネルなども自作可能な点が素晴らしいなと感じています。

そんなアートファクトリー城南島が、入居するアーティストとの触れ合える「OPEN STUDIO 2023」というイベントを、来月上旬から開催します。作品の展示だけでなく、アトリエエリアも入ることが出来、アーティストとも直に交流が出来る素晴らしい企画です。

実は、私は昨年のこのイベントでアーティストの方々と交流が始まりました。その時の状況はnoteで書き綴っていますので、気になる方は参考にして頂ければと思います。元々は、大田区の町工場の方が開催したオンラインイベントでこの場所を知りましたが、知った直後にオープンスタジオに参加し、交流が始まりました。

前回展示されていた久野さんの作品です

訪問後に作品(といってもアクセサリーですが)を購入させていただいた、私のnoteで紹介した久野彩子さんもこちらに入居されています。ロストワックス鋳造技法を用いた表現力は、実物を見るとその過ごさが分かるのですが、タイミングによっては、作っている工房で制作過程の作品を見たり、制作過程の状況をご本人から聞いたり・・・そんなチャンスがあります。

前回展示されていた早崎さんの作品です

独創的な影絵作品を創り続けている、早崎真奈美の作品も是非見て頂きたいです。早崎さんは先日開催された、中之条ビエンナーレや個展など精力的も出展されている方です。先日は影絵のワークショップでリサイクル素材を使っていただきました。

窓枠を題材にしている新垣美奈さんも、リサイクル素材がご縁で繋がった方ですが、先日までノルウェーで長期滞在されていたので、オープンスタジオでひさびさに会えるのを楽しみにしています。

実にバラエティーに富んだアーティストの方々が入居されている、アートファクトリー城南島。最寄り駅の平和島からは距離があるので、バスか自家用車で移動された方が良いかと思います。また、施設の見学が予約制となっているため、まずはホームページをしっかりとチェックしていただいた方が良いかと思います。

こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?