見出し画像

何者かを語っておきたいと思います③

松山工業株式会社の鵜久森 洋生(ウクモリ ヒロオ)です。
自己紹介も3回目になると、多くの人が「まだ終わらないのかよ」と言いたくなっているかと思います。ただ、まだ終われません(苦笑)
この週末のnoteは、私とご縁がある方に、私の活動フィールドをより細かく知って貰えればと考え書き綴っています。
なので、もう少々ご辛抱ください。

正体③イベンタの企画運営役

私は2015年頃から、まずは水中ロボコンの若手チーム支援の一環として、工場見学などを始めました。
町工場から始めた見学イベントでしたが次第に拡大し、2016年にはSony-Creative Loungeを皮切りに数十人が集まるイベントを開催するようになりました。実はDMM.make AKIBAでは2016年にイベントをやらせていただいたことがあり、この頃からのお付き合いとなります。
(写真は2016年にDMM.make AKIBAで、私のコミュニティーメンバーが集まってイベントをやった時の写真です)

イベントが次第に変化

日立製作所さんの農業実証実験場を見学した後に、神奈川大学のファブラボでアイデアソンを開催するイベントを企画したり、川崎市のオープンイノベーションセミナーの講師コーディネートをしたり…気が付けば、イベント自体がどんどんと進化していきました。

私のイベントは、基本的にご縁をおつなぎすることを主軸においているため、気軽に参加できるのが特長です。また、イベントの参加をきっかけに新たなつながりが出来ることから、皆にとってメリットがあるものになっています。

国際ロボット展とのかかわり

このような活動を続けていたところ、日刊工業新聞社さんから驚きのオファーがありました。主催する国際ロボット展でイベントをやって欲しいというもの。しかも、東8ホールの70%ほどのエリア、延べ560㎡という巨大な空間です。出展場所と備品の費用は主催者持ちというかなり驚きの条件ながら、オファーされたのは開催まであと2か月となった時点でした(苦笑)

ありがたいことに写真の皆さん、ご縁がある約100名の方にお手伝いいただいて「ロボット体験企画コーナー」を無事に開催しました。
イベント慣れしている方々に手伝ってもらったからこそ、無事に終了することが出来ましたが、2カ月間はほぼこのイベントのことしかやれませんでした(苦笑)
1万人の来場者、ニコニコ動画生配信アクセス4.2万回という自分でもビックリするような大規模なイベントになりましたが、細かなスケジュール調整を含め、たった1人で企画・運営してしまいました(笑)
*社員は巻き込みたくないとの想いから、イベント前日と当日以外は全く手伝わせていません。

1年前はDMM.make AKIBAさんと

昨年12月の国際ロボット展では、「ロボット企画体験コーナー2」を開催。
スペースの半分をDMM.make AKIBAにお貸しして、スタートアップ企業や発売直後のLOVOT体験コーナーをやっていただきました。残りの半分は、私が富士通さんと運営しているロボットイベントのエリアと、モリロボさんと宮武茉子さんにお任せしたフードロボティクスコーナーを展開。
開催エリアもメインホールになり、多くの方で終日にぎわいました。
オリンピックの関係から、スペース自体は縮小されましたが、熱量は前回以上のものになりました。
(ちなみに国際ロボット展は2年に1回のイベントです)

今年はオンラインでイベントを開催中

今年は富士通さんとの一緒に運営している「ROBO la NIGHT」という、コミュニティ創出のためのロボットイベントが2期目を迎えましたが、この状況下でオンライン開催を続けています。熱量が伝わりにくいトークイベントは避け、ユカイ工学さんの「ユカイないきものロボットキット」を使ってのワークショップを開催し続けています。
オンラインでの司会進行役はかなりハードな役割ですが、なんとかモデレートしています。
来年開催予定の国際ロボット展については、まだアウトラインすらできていない状況ですが、少しずつ頭の中で妄想を膨らみ始めている最中です。

本業は違いますが

いよいよ次回あたりで本業について書けるのかなと思っていますが、元々は小さな会社が企業のブランディングのために何が出来るのかを考え、一歩一歩進んできた結果が、これまで語った正体・・・というか、様々な活動につながっています。
お陰様で、こういったことをやっているからこそのご相談が増え、同時に異分野とのクロスオーバーが始まり、新たな仕事が生まれたり・・・皆に喜んでもらいながら、松山工業という会社にとっても良いことが起こる環境になってきました。

果たして、本業は一体(笑)
次回こそ、自己紹介が最後になる…ハズです。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?