見出し画像

アキバで今年やりたいこと

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。新年1回目のMAKERS向けnoteは、今年アキバでやってみたいことについて書きたいと思います。

MAKERS CONFERENCE

まだ、アキバのスタッフの方々にも話していませんが、私とご縁がある方々に来ていただき、スタートアップの皆さんにとって有益な、カンファレンスのようなものが出来ればと思っています。

例えば、経営者の方でチャレンジ精神溢れる方が大切にしていることや、企業で新規事業の担当をしている方がそんな視点で行動しているのか…そんな部分を聞くだけでなく、ディスカッションする場になれば、ゲストスピーカー側も新たな気付きが得られるんじゃないかと思っています。

また、ハードウェア以外の分野で頑張っているスタートアップの方々を招き、共通点や違いについて語る場を作ると、新たな方向性や可能性が見えてくるんじゃないかとも思っています。

どちらにせよ、これまでの一方通行になりがちなセミナー形式のイベントではなく、カンファレンス形式のイベントをどこかのタイミングで開催出来ればと思っています。

アキバの皆さん、いかがでしょうか?

アキバ会員限定の施設見学会

もう一つやりたいのは、施設見学会です。単に施設を見学するのではなく、様々な可能性を発見するためにイベントとして開催したいと思っています。

例えば、私が懇意にしている水族館について考えると、アキバ会員の企業の方々に見ていただくと、様々なテーマ発掘につながるように感じています。飼育環境や、従業員の業務環境の改善、さらには掲示物の新たな発信方法など、双方が出会うことによるメリットが大きいことに気づきました。

すぐにでも出来そうな具体例でいえば、水族館が入居しているビルの飲食店とコラボして、水族館を出ることなく定価でランチがデリバリーされたら…など、少し考えただけでも、具体的なアイデア創出につながるような気がしています。

その他にも色々と考えています

すでに実績が出ている、施設間交流なども少し幅を広げたいと思っています。どちらにせよ、これまで私がアキバで活動してきたことに加えるカタチで、今日発表したような新たな取り組みをスタートさせたいと思っています。

今日書き綴った内容、先述の通りアキバスタッフの方にも話していないので、まずは開催可能かどうかを検討していきたいです。開催が決まったら、改めてMAKERSで公開しますので、楽しみに待っていてください。

ということで、今年も1年間、アキバ内での共存共栄に実現のために頑張りたいと思っています。宜しくお願いいたします。

こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?