見出し画像

「ブラック企業の見極め方」後編

こんにちは。齋藤亜瑚です。
前回から「ブラック企業の見極め方」についてお伝えしています。


●人事がパリっとしていない
●求人票に記載されている給与がものすごく高いか、給与レンジに幅があり過ぎる。

これら以外にも、すぐに実施できる見極めポイントはいくつかあります。


ホームページの情報から読み取る


極端な話、一部上場企業にもブラック企業は存在しますが、株主や外部役員等もあることから、ある程度の抑止力になります。その点、ベンチャーと呼ばれる企業規模の会社はブラックになる危険性が高い。
特に、下記2点をしっかり確認してくださいね。


■1.資本金が社長や役員の独自資金である

資本金が社長や役員の個人的な資金である場合、ブラック企業になってしまう傾向が強いです。ある通信業界の経営者はこう仰っていました。

「行政に何か言われたら直せば良いだけだろう」
「俺が若い頃は、結果が出ない時は死ぬ気で寝ずに働いてきたもんだ」

「給料を払ってるのは俺だ」

「定時で帰るヤツや有給休暇ばかり使うヤツに給料払いたくないんだよ。権利ばかり主張しやがって」……。

あるとき、本来休日にあたる土曜日に『研修会』と称して社員教育を行う計画を立てたこの経営者に、「土曜日はもともと休日なのだし、休日出勤手当を出さないといけないし、それがダメなら振替休日を取って貰わなければ。地方の社員が上京してくるし、その交通費も精算しないとですよ」と伝えたところ、
教育してやるんだから有難いと思ってもらわないと。休日出勤手当?そんなの研修費でチャラだろ。自己投資だよ自己投資!何甘えたこと言わせてるんだよ」

まさに「俺が法律」状態です。

こういった会社は、どんなに業績が良かったとしても、決して上場しようとしません。他資本が入って自分の思い通りに経営できなくなることを嫌うからです。

残念ながらこういう会社は、業界バブルに乗って業績が良い時期があったとしても、やがて立ち行かなくなる時期が来てしまいます。すると、人件費を過剰に減らそうとしてどんどん社内がブラック化していきます。


■2.社長・役員の経歴を見る
社長の経歴もホームページでしっかり確認しましょう。記載がなければ、転職エージェントに確認してみましょう。
何故なら、社長の経歴こそ、その会社のビジネスや企業文化のベースになるからです。社長がこれまでブラック企業で経験を積んできていたら、その企業はブラック企業になる確率が高まります。


求人票から読み取る


1.「未経験者歓迎」「第2新卒歓迎」「学歴不問」「職歴不問」というキャッチコピー。
2.「やりたいことができる環境です」「あなたのアイディアがすぐ活かせます!」という文言。
全て、警戒ポイントです。

1.についてですが、ブラック企業は、利益を高めるために人件費は極力削りたいと考えます。よって、できれば若手を多く採用したい。経験者である年長者よりも、人件費が安くすみますからね。
特に新規営業の場合、その商材によっては営業も「質よりも量」である場合が多く、候補者のスキルや経験は正直あまり関係ないのです。それよりも、「早く転職したい」「早く正社員になって成長したい」という成長意欲を逆手にとる傾向が強くなります。

2.の場合。これはいわゆる「やりがい搾取」を狙っているやり方です。
「やりたいことがすぐできる」「アイディアがすぐ反映される」…聞こえはとても良いですし、一見魅力的な記述ですが、どうか慎重に検討してください。
今、ビジネスの柱として展開している事業に行き詰まり感があり、社内ではアイディアが出てくるような人材もいない(=優秀層からその会社を見切って退職してしまっている)というパターンが考えられます。

社員構成をきちんと確認しましょう。新卒~20代前半ばかりの組織で、30代、40代がいない。いても役員だけ。そんな企業は、ブラック企業である可能性大です。

出入りしている転職エージェントで見極める

同業者を糾弾するようで、とても心苦しいのですが、これに触れないわけにはいきません。

ゴリゴリの営業体質で、個人の業績に厳しい環境で働いているキャリアコンサルタントに当たってしまった場合、注意するべきです。

転職エージェントにもさまざまなタイプがありますが、求職者よりも個人の業績をいかに上げるかという視点が強過ぎる傾向にある会社もあります。そういった会社のキャリアコンサルタントは、売上が直に自分の給与に影響するため必死なのです。
こういったブラックな環境で働いているコンサルタントは、感覚がマヒするため、受注した求人がブラック企業であっても気付きません。恐ろしいことに、気付いても気付かないふりをして自分をごまかしていくうちに、本当にマヒしてきてしまうのです。


「たとえすすめた会社がブラック企業であろうと、この転職者の離職期間が長引くよりマシ」

「最終的に就職すると意思決定するのは本人。私たちはただ勧めただけ」と。

このようなキャリアコンサルタントは、求人を紹介する際や内定時に、過剰なほど入社を勧めてきますのでピンと来ると思います。


いくつ当てはまる? ブラック企業診断の項目


さて、いくつか見極めポイントをお伝えしました。

具体的には、このような状況が当てはまる場合、客観的にみてその会社はブラック企業である可能性が高いと思われます。

・採用面接で、面接官とじっくり話したような気がしない。あっさりと決まってしまった。
・月45時間残業が当然のようにあるが残業代は支払われていない、あるいはみなし残業が45時間分以上で規定されている
・週休二日でないだけでなく、休日にも関わらず出勤しないといけない事も多々ある
・この会社に入ってから、社外の人との付き合いができなくなった
・雇用契約書を取り交わしていない
・就業規則の場所がわからない・あるのか知らない
・上司の言うことは常に絶対である
・暴力や罵声、無視等の光景をよく目にする。もしくは、自分がそのターゲットだ
・勤務時間に比べて給与が安すぎる
・遅刻や早退をしたら罰金として基本給からかなり差し引かれる
・有給休暇を取得するための手続きが煩雑
・会社の備品は自腹で購入する
・本当にカスタマー・クライアントのことを考えた仕事をしていないような気がする
・就業時間の2時間前には出社して掃除をしないといけない
・なんだか宗教じみているなと思う行事がある

これらがいくつか当てはまったとしても、あまりそれが苦にならないようであれば、その職場はあなたにとっての「ブラック企業」ではないのかもしれません。
ですが、一つでも当てはまっていて、それが強いストレスに繋がっているのだとしたら。
その時には、迷うことなく転職を検討しましょう。その環境から逃げることは、悪いことではありません。

一番若いのは常に「今」


「そうは言っても、自分を採用してくれるところなんてない……」
そうでしょうか。
では、2年後なら、そのブラック企業に勤めていても何らかのスキルが身につき、良い転職ができるのでしょうか? 

残念ながらその可能性よりも、「人生の中で一番若いのは今」。可能性や選択肢が多いのは「今」なのです。ブラック企業はその「私はここを辞めたら転職できないかも」の不安に付け込んできます。精神を病み、本当に「採用してくれるところがなくなってしまってからでは遅いです。

次回は、「ブラック企業にうっかり勤めてしまった場合の対処方法」についてお伝えしていきたいと思います。


齋藤亜瑚


よろしければサポートを是非お願いします。現在医療介護系の人材会社に所属しつつ、これまで経験してきたことを「転職しようと思ったこともないひとたち」「転職活動したことがないひとたち」が「転職せざるを得なくなってしまった」ひとに還元できるようにしたいと思い活動を始めました。