見出し画像

本質的な金額設定などをいろんな視点で考えてみた2つの話し

オレだ


まず、誰だ?って感じですが、今日は色んな人の話しや実体験、本の知識から総合的に考えてみたのです。

商売やビジネスで基本的には、価格を安くして色々な種類を提供するといいのは、人間心理と、ユニクロ社長などがやってる戦略なのですが、もちろん何を提供するのかにもよります。

ここで、安く提供することで大量に売れる代わりに何が起こるのか気になりますよね?

安い物を買う人って、心身ともに豊かでない可能性が高いからクレームが起きやすい。

1人商売するのにはマイナスであって、雇ってる人がいるのであればまた別の話しです。

じゃあこの服はこの繊維でこれだけ洗っても長持ちするから高くても買うと言う思考は多分ありません。

逆に。


金額が高くても買う人。

ここは富裕層にだけリーチするから心身ともに余裕があってクレームもほぼないです。

自己投資する事もお金を払ったのも自分の責任だと捉えることが出来るから何も言わない。

そこにリーチ出来るのは、結構至難の技かもしれないですけど笑

なんせ、みんな勉強していて頭がいいから考えてます。

その上をいかなければいけないってことになります。


今日は簡単に話しました。今でもリアルよっぱっぴーな僕は世界を変えてやりますwww

なんていいすぎですが、少しでも参考になればと思います。

どうもU.Kでした。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!