見出し画像

営業が営業と商談して感じたこと

営業でも営業されることはあります。
もちろん、目的は業務に効果的な商品・サービスを購入することです。
最近は、営業向けサービスが増えてきたので、営業される頻度も増えました。
商品説明を聞いて理解するのですが、同時に営業手法なども参考にします。
企業、人によって手法は様々なのて勉強なり刺激を受けることは多いです。

感じたことを書きたいと思います。

雑談が心地よいと好印象

「アイスブレーク」という言葉もあったり、「雑談」は営業にとって重要な行動として取り上げられてます。
ただ、下手な雑談、無理な雑談は逆効果になることもあります。
 ・相手の関心や反応関係なく一方的に話す
 ・無理な雑談で不自然感が出る
 ・終わりが見えない
などは、良くない例です。

 ・スムーズな会話
 ・自然に商談に繋がる会話
 ・顧客の事業所内で気づいたことに触れる

こういう会話は心地良いです。
訪問時に気づいた企業の特徴などに触れてもらうと嬉しいです。
お互い距離が近づき、リラックスした商談になります。

ほどよい会話で距離を縮めると双方リラックスできます。
最初の会話でなんとなく営業スキルを見極めてます。
ここで印象悪いと製品・サービスよくても次に繋がる確率は下がります。
営業されることで、改めて「雑談」の重要さを感じます。

売込み感を出されると2回目会う可能性下がる

時々出会うのですが、売込み満々の営業マン。
・商品・サービスの説明しかしない。
・違う会話を振っても、自社の製品・サービスに帰結させて、「御社の役に 
 立つ」で締める。
・課題に対する適切さではなくて、自社アピール第一。

などは聞く側としてはしんどくなりますね。

意思疎通の取れた会話、生産性あって課題への取組みに繋がるような会話がありがたいと感じます。

営業が売り込みたい気持ちは分かるのですが、それが強すぎると逆効果ですね。日頃顧客に売り込む立場の営業ですらそう感じるので、他の人達はかなりきついのではないかと推測します。

一歩引いて、俯瞰して眺めるような姿勢で商談に臨むといいかもしれません。

分かってくれる感が大事

営業される側の状況や都合を分かってくれてる感あると安心します。
例えば、
「顧客情報の共有化が遅れている」という話題に、
「そうですよね。結構そういう企業多いです。例えば〇〇の方法を取り組む企業多いです」
といった感じで、会話がきちんと成り立つ。
中途半端で終わらなず、内容に基づいている。
解決に繋がらなくても、理解して考えている感じがあればそれで満足です。

自分自身も顧客との会話の中で、詰まってしまうことあるのですが、「そういう経験、ノウハウはないのですが、考えてみます」とかしっかり会話を成立させることの重要さを感じました。

また、いつまでに検討しますか。次のアクションはいつまでにされますか。
など勝手に期限をきってくる営業マンも印象悪いです。
会う意欲は大きく下がります。

営業に接すると勉強になることは多いです。もし営業のコンタクトあれば、会ってみることで営業研修になります。
営業の数字に直接現れにくいので、「時間のムダ」と判断する場合もあるかもしれません。
ムダではなく、営業活動に役に立ちます。
もちろん、相手に失礼になりますので製品やサービスを受け入れるかどうかは真剣に考えなければなりません。
月に1社、2社程度は営業される商談を取り入れることはおすすめします。

参考になれば、うれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?