見出し画像

ブランディングをKPIに、ビジネスをKGIに設定するとSNSでのストレスが激減する(そして、キャリアをデザインしよう!)

06 最優先の法則より(抜粋)


間も無く発売の『『SNS×DESIGN 22の法則 未来を創る 私のブランドポートフォリオ』』では、SNSのフィードが自分証明書となり、社会的活動履歴になることがゴールです。ですから、「本業でのイメージ」や「目指すビジネスのゴール」を最優先とします。

いわゆる、KGI(最終目標)とKPI(中間地点目標)の設定というものです。

新商品を販売する際のマーケティングでは、一般的に数値目標をKPIに設定します。早く結果を出さなければなりませんし、目に見える成果が必要です。

一方、「ソ活」は違います。人生戦略であり、長い時間をかけて蓄積する「無固形イメージ資産」ですから、手元の小さな数字に振り回される必要はありません。

常に、自分が自分らしくあること、マイペースで負担なく続けられることを優先します。精神的に無理をして、アカウント削除のような愚行に至ることを避けるためにも、無理をすることをおすすめしません。


バズらなくても、向こうからチャンスはやってくる


私自身、最初の出版『視覚マーケティングのススメ』のきっかけとなったのは、購読数のさほど伸びていないブログの記事でした。

当時はブログアフィリエイト全盛で、記事内にいかにうまくAmazonのリンクを貼るか、それをどれだけ踏んでもらって収益性の高いブログに仕上げていくかというようなメソッドがもてはやされ、数多く紹介されていました。

それに対して私のブログは、デザインのちょっとしたコツや、フォントの謂いわれ、アートディレクションの際のポイントなどをデザイン職以外にもわかりやすく書いたもので、今現在も専門分野であり、研究テーマとしても継続されています。

つまり、当時としては、少数派だったことで、専門性を高めることができたとも言えます。

初の海外からの仕事のオファーはInstagramのメッセンジャーでした。年若いスタートアップの方からの依頼で、その時に国境を超えるSNSの力を実感しました。(『『SNS×DESIGN 22の法則 未来を創る 私のブランドポートフォリオ』』06 最優先の法則より抜粋)

SNSで「自分らしさ」を印象付けるためのデザイン本

今や、SNSも黎明期を過ぎ、有名人やインフルエンサー「以外」が課金なしでSNSをマーケティングのツールにするのは、かなり、厳しいタイミングに差し掛かっていると考えてます。(有名人やインフルエンサーであれば、十分にマーケティングツールとしての運用は可能です…)

なるべく投稿の義務感やストレスを減らし、「いいね!」や「フォロワー数」も気にしない。知らない人、新しく出会う人、今は違うけど将来仕事に繋がる人が見た時に「最高出力」を発揮するためのSNSデザイン。

また、そういったコツやポイントは、どれも、事業やサービスのブランディングに転用できるものです。

本書は時に、
「SNSをやりたいけど、なかなか1歩を踏み出せない」
「SNSに疲れてしまった」
「SNSやって、といきなり振られて困っている」

と言った方の力強いパートナーになる1冊と考えています。
ぜひ、お手に取ってみていただけたら幸いです。

そして、キャリアを、人生戦略をデザインしよう!



Amazonより本書の概要(引用)

〇いまや、どんなビジネスパーソンでも「SNSにいない=存在していない」とみなされてしまう時代。会社員でも、フリーランスでも、先生でも、「自分のアカウントにビジネスのログを残しておく」ことは、まだ出会っていない誰か(取引先・採用者・顧客)などとの「次の出会い」につながります。

〇本書はそんな「SNS」を「ポートフォリオ」として活用するための、アイコンの決め方、プロフィールの書き方、告知のしかた、写真の撮り方など、「全22の法則」を、これまで幾多の企業のブランドデザインに携わってきたウジトモコが詳しく解説します。

〇「バズらなくていい」「毎日投稿しなくていい」「フォロワー&いいねの数は気にしなくていい」。SNS混迷期のいま、本書は「新しい戦い方」をお伝えします。

〇挿絵は、イラストレーター・三好愛さんによる描きおろしです。

<こんな人にオススメです! >
・仕事用にSNSを開設した
・そのSNSで告知・集客がしたい
・まだ見ぬ出会いに備えて、SNSをポートフォリオとして代用したい

目次と(可愛すぎる挿画を一部ご紹介)

(Brand Identity)
01 アイデンティティの法則
02 アイコンの法則
03 プロフィールの法則

(Brand Principal)
04 主体性の法則
05 一貫性の法則
06 最優先の法則
07 Win-Winの法則
08 理解の法則
09 シナジーの法則
10 得意の法則

(Brand Design Strategy)
11 アクセシビリティーの法則
12 インプレッションの法則
13 信頼の法則
14 独自性の法則
15 シェアの法則
16 構図の法則
17 アングルの法則


18 光と影の法則
19 補正の法則
20 ノンフィルターの法則
(21と22は本文中のどこかに隠れています)


Amazon キャンペーン(出版記念トークイベントご招待)

『SNS×DESIGN 22の法則 未来を創る 私のブランドポートフォリオ』を早期ご予約をいただいた方には、豪華ゲスト(現在、交渉中&交渉済み&これから交渉予定)を招いてのトークイベントに特別ご招待いたします。


購入証明となるものをぜひお手元に保管いただくようお願い致します。後日、お申し込みフォームをご案内いたします。


『SNS×DESIGN 22の法則 未来を創る 私のブランドポートフォリオ』
登録情報
出版社 : ソシム (2024/5/1)
発売日 : 2024/5/1
単行本 : 272 ページ
ISBN-10 : 4802614624
ISBN-13 : 978-4802614627
寸法 : 12.7 x 18.8 x 1.5 cm
価格 : ¥1,800(1,980 税込)


最近の記事


この記事を書いた人


戦略デザインコンサルタント
アートディレクター
Adobe Community Expert

多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。広告代理店および制作会社にて三菱電機、服部セイコー、日清製粉など大手企業のクリエイティブを担当。ウェブ黎明期にフリーランスとして独立し、当時は希少だったWebサーバ「Cobalt Qube」を自宅に導入。先端技術を活かした新しい働き方をいち早く実践する。

デザインの戦略性に着目した「使えるデザインセミナー」ブログがきっかけとなり、2008年、初の著作となる『視覚マーケティングのススメ』を出版。 その後『売れるデザインのしくみ』『デザインセンスを身につける』など、ブランドデザインの実業を軸にしながら心理学やマーケティングなど異分野が交わる分野に可能性を見出し執筆活動を行う。

『生まれ変わるデザイン-持続と継続のブランド戦略-』発刊後、25周年を迎えたインテリア雑貨大手Francfrancにおいて、Scalable Identity System® を導入したブランドデザインガイドラインを策定。現在もオンライン上 francfranc.io に一般公開されている。

デザインセミナーやイベントにも登壇多数。「かごしまデザインアワード」審査員。山口ハイスクールブランドプロジェクトチーフディレクター。老舗や日本の良いものを世界に打ち出すブランディング案件にも積極的に取り組んでいる。

一般社団法人 社会技術情報デザイン研究所(JUSTIDA)の立ち上げに理事として参画。研究論文の発表、デザイン教材の作成、デザイン定量化事業、デジタル領域のデザイン書籍執筆などを中心に活動中。
ベストセラーとなった『デザイン力の基本』をはじめ、近著『人を動かすデザイン22の法則』など、著作はすべて海外翻訳されている。

ウジパブリシティー代表取締役
社会技術情報デザイン研究所理事
日本デザイン学会会員

https://ujitomodesignfolio.com/profile

X(Twitter) https://twitter.com/UJITOMO
Instagram https://www.instagram.com/ujitomo/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.uji/



新刊『デザイン力の基本』予約開始しました!