マガジンのカバー画像

日記

28
ただの日記
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

イチャつく子供たち / カニカマの流行 / Salmiakki【8日目】

イチャつく子供たち / カニカマの流行 / Salmiakki【8日目】

イチャつく子供たち今日は書くのが遅くなってしまった。

さて、我が家は、2歳差くらいの兄妹なのですが、いつもは妹に手厳しい兄が、機嫌の良いときはとても優しいみたいで、昨日の朝は新米カップルのごとくイチャついてました。かわいい奴らめ…😍親バカ笑

親としては仲良くしてくれたら嬉しいけど、どうかなぁ😅

カニカマの流行流行っているらしく、とださんが🦀カニカマを食べていたので、小さい頃はカニカマ大

もっとみる
Google ローカルガイド / 焼肉の「タレ」 / 便器に【7日目】

Google ローカルガイド / 焼肉の「タレ」 / 便器に【7日目】

Google ローカルガイドここ最近、タネマキで、グーグルマップのローカルガイドやってる人に遭遇してて、口コミ件数増えてるので、なんか納得。個人的には、食べログより信頼性高いと思ってる。飲食店に関しては。

焼肉の「タレ」最近よく行っている、岡野にできた焼肉のアリラン飯店。塩ばかり食べていましたが、タレの方がうまいのでは…😋

便器に食事中でしたら、ごめんなさい笑

2歳児が最近、トイレで用をた

もっとみる
寝不足解消 / タネマキのレビュー記事【6日目】

寝不足解消 / タネマキのレビュー記事【6日目】

タネマキランチは、浜昇。

寝不足解消ここ数日、子供の体調不良が原因で、夜ちょくちょく起きてて、寝不足でしたが、昨日は妻ががんばって睡眠時間を確保できるよう手配してくれて、今日は寝不足解消して嬉しい、ありがたい。

てか、子育て中の寝不足、なんとかならんもんかな?睡眠を阻害してて、なおかつ排除できそうな要因をリストアップ…と思ったけど、我が家はさほどなくて、子供たちの健康を維持することが快眠に繋が

もっとみる
スタビライザー / バイノーラル / 歯間ブラシ【5日目】

スタビライザー / バイノーラル / 歯間ブラシ【5日目】

カメラのスタビライザーランチの後に、買い物にどこかへ消えたとださんと共に帰ってきたのが、スマートフォン用のスタビライザー!動画撮る際の、手ブレ防止が1番の利用目的。

動画を無駄に撮りたくなる。しばらくタネマキに置いておいてくれるみたいなので、興味ある方はぜひ。

バイノーラルなマイクってのがあるらしい動画用に、マイクを買おうといろいろ探していて、ASMR用のバイノーラルというジャンル?のマイクが

もっとみる
コインスペース訪問 / ユーザー本位【4日目】

コインスペース訪問 / ユーザー本位【4日目】

コインスペース訪問昨日の振り返り日記。ついつい更新を忘れがち。

横浜駅にのスカイビルにできたコインスペースさんへ戸田さんと一緒にお邪魔しました。タネマキのブログで、詳細書きます。

ユーザー本位ブロガーでもある戸田さんにSEOとか意識してるのか聞いてみると、あまり意識してないらしく、ユーザー目線で記事を書いていると。

SEOの細かいテクニック云々ではなく、本質的というのか、自分の体験をもとに、

もっとみる
こども自然公園で森林浴 / プラレールの補修【3日目】

こども自然公園で森林浴 / プラレールの補修【3日目】

こども自然公園で森林浴タネマキでおすすめしてもらった「最高の体調」で書かれていた、自然に触れるとええよ、を習慣にすべく、家からも歩ける、比較的山感ある公園へ。定期的に森林浴したい。

桜咲き始めてますね!

プラレールの補修

息子がプラレールで遊べるようになってきた今日この頃。

実家に、自分たちが子供の頃のプラレールがまだ取ってあったけど、接続部分がボロボロで、使えない状態でしたが、親がグルー

もっとみる
ジャグリングと瞑想 / 助っ人 / 新玉ねぎ【2日目】

ジャグリングと瞑想 / 助っ人 / 新玉ねぎ【2日目】

今日のランチもアリラン飯店!

ジャグリングと瞑想ジャグリングは、心を落ち着かせるのにとても良いなとつくづく思う。いつの間にか夢中になれる。半年くらい前に、イカさんがボール見た瞬間だったかな、瞑想みたいだねと言っていて、やはりそうなのかーと思った。

二階に住んでいるので、家ではやりづらいのが難点。マットレスを敷くか、ボールを落とさないようにすれば良いのかな。

そういえば、ぐっさんもジャグリング

もっとみる
YouTuber勉強会 / コーヒーフィルターの臭い【1日目】

YouTuber勉強会 / コーヒーフィルターの臭い【1日目】

昨日のランチは八起

おかもさんおすすめの、アウトプット大全(樺沢紫苑)で、とりあえず毎日日記書いてみなよと勧めていたので、noteで書いてみます。まずは、1ヶ月続ける。

YouTuber勉強会昨日は、タネマキで、YouTuber勉強会に参加。撮り溜まっている動画があるので、処理したりするには、まとまった時間が取れる勉強会は貴重だなと。結局、アップ済動画の、説明やタイトルの修正で終わってしまいま

もっとみる