見出し画像

JOCVインド 4週目前半@Dilli Haatマーケット


相当低温な隊員でも、別にやる気がないわけではないんですよ。(急)


海外だ!異国情緒だ!あれ何これ何!


っていう高揚感が無いだけで、インド人との会話や流れていく風景は、私なりにしっかり楽しんでる。

これから大学で活動し、学びへの期待も大きい。ただ、フルタイムとはいえオンラインで働いていた期間が長かったから、対面現場に入る緊張が凄まじい。

私なりのペースて、インドに入っていけたらと思う。


今週は、ついに順番に任地へ移動✈️

今隊次は全員国内線移動なので、時間がかかる。しかも方面バラバラ。


私は日曜〜水曜の4連休満喫後、ハイデラバードへ移動✈️


連休だ!

ってことで派手に観光をしたわけでもない。(通常運転)

なぜこんなに低温かと言うと、


シンプルに、暑い。


今この超暑い中頑張らなくても、たぶん後々友達や家族がインドに来たとき、観光するだろなー。と思ってしまう私

あと、純粋に建物系にあまり興味が……ソーリー🙏

個人の趣向ですが、自然系のほうが興味があるんですよね。


まだメジャーなマーケットにも行っていなかったので、行ってきました。

Dilli Haat (ディリーハート)


デリーメトロ "Dilli Haat"駅すぐ。

ここは州政府が運営しているマーケットで、お値段は観光客向け。とはいえ法外な値段というわけでもなく、良質なお土産の適正価格と言った感じ。
値引き交渉できる分、ホテルやお土産店よりは安く手に入るかも。地元の方も来てます◎

入場料がかかるので、変な客引きがなく、落ち着いて見て回れる。(ただし暑い)

布物や絵、アクセサリーや籠製品などインド各地方の名産が集まり、各地のグルメも楽しめる。


アッサム州やタミルナードゥ州など、遠方のグルメも楽しめる◎


多少高くてもゆっくり見たい人向け。

私は超ローカルな市場は落ち着かないので、帰国のお土産はここで買うかな…。質も良いんで。

各ブースは15日契約だそうで、少しずつお店も入れ替わるみたいです。何度行っても楽しめそう😊


今日は欲しかったピアスと、絵を2枚購入

1番上と1番下を購入

1800ルピー×2が、最終的に2枚で2200ルピーに😎

まだ下がりそうだったけど、私的に納得以上のお値段だったので購入しました。


値下げについて少し思うのは、ガイドブックとかを見てると「ふっかけられるのは悪!」「値切って買わないと損」という印象を受ける。

私は、値下げ交渉はOKだと思う。ほぼ確実に高値で言ってくるから。
でも、相手をふっかけてくる悪者として見るのではなく、アーティストや販売者というリスペクトは持って交渉して欲しいと思う。

いくらで買えるかというより、自分が出してもいいと思える値段で買えるか。自分が思う価値を出して買う。

インドでは、モノを見る目や、自分に必要なモノを見極める心が身につきそうな気がする。

絵、ネイル、タトゥー、刺繍…

インドには私の心を釘付けにする細かいアートが多くて困る!


たくさんコレクション見つけて帰る。


帰り道のゴミゴミ×滝汗で疲れた後は、

デリバリーでごはん


今日はプチ贅沢に3品

タワロティ(鉄板で焼くチャパティ)
パラクパニール(ほうれん草とカッテージチーズのカレー)
タンドリーチキン(草味ソース)

以上で400円ぐらい

デリバリーでこれは安いね。。

ちなみにインド料理は「ハーフサイズ = 1人前」

でも多い

フルサイズ頼んだらひっくり返りますぜ


さて、木曜日は任地へ移動✈️

ようやく日本語教師隊員としての活動がスタート

とにかく明日寝坊しないことが大課題(レベル低い)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?