見出し画像

昨日よりちょっとエコを意識した暮らし #1日常生活編

「サステナブルな暮らし」という響きに、なんか惹かれる…という方々とこのnoteを通して”暮らしの工夫”をシェアできたらいいなぁと思っているし、そうじゃない人にも楽しんで読んでもらえたら嬉しいです。

私はもともと自然に触れることが大好きな人間です。
外で風を感じたい。家には花を飾って愛でたい。青空や月を見上げたらそれだけでしあわせな気持ちに満たされる。そんな感じ。

社会人になるタイミングで仙台から上京し、ちょっと前まで普通に仕事をしていました。そんな中、夫婦共に在宅勤務を余儀なくされたのが2020年4月1日。改めて自分たちの暮らしぶりをチェックするきっかけになり、家から出すゴミの多さに「なんかなぁー…」というモヤモヤを抱くようになりました。

そこで、自分の範囲で無理なくできることとして、
【家から出すゴミの量を減らす】ということに取り組んだ記録を書き連ねていきます。

極端すぎない(←これ大事)誰でもできることばかりですので、みなさんの暮らしに取り入れてもらったり、アレンジしてもらったり、うちではこんな工夫もしてるよというシェアをしてもらえたら嬉しいです。

1人の1Actionは小さいけれど、100人が1Action起こすと【100Action】
それを10日継続したら【1,000Action】
今日からちょっとゴミの量を意識した暮らしができますように。

【傘編 Happy Rainy Days】

ビニール傘をやめました。

安い、軽い、無くなってもそんなに落ち込まない。

いろんな理由からビニール傘は重宝されています。
ですが、1年も2年も同じビニ傘を使った記憶がありません。

壊れる、うっかり無くす、自分の傘がどれか分からなくなる、パクられる。
早々にゴミになる可能性が高い品物です。
時には、こんな光景を目にすることもありました。

pixta_路上の傘ゴミ

「こういう物との向き合い方は、私には合わないな」と思ったので、4,5年前からビニ傘を使うことをやめました。

~My 傘 LIFE~

お気に入りの傘と折りたたみ傘。これで十分です。
困るのは突然の雨です。
私の場合はこうしてました。

家に、お気に入りの傘1本と、折り畳み傘を1個。
会社に、普通の傘1本と、折り畳み傘1個。(あえての2本使い)

そう、あえての2本使い。
その使い分けは、ランチ時に雨が降ってたら普通の傘を、帰りに雨が降ってきたら折り畳み傘、といった感じです。ザアザア降りのときは普通の傘を使うこともありますが、折り畳みの方が次の日会社に持っていきやすいです。
他にも、傘が無くて帰るのに困ってる同僚がいたら1本貸し出すことができるので、いいことができるチャンスが増えます。笑

ちなみに、女性向けのブランドって折り畳み傘のノベルティ多くないですか?そういう傘が我が家にはいくつかありました。

折り畳み傘

某企業さん の傘
Spick & Span の傘
MACKINTOSH PHIROSOPHY の傘

全部ノベルティです。おかげさまで折り畳み傘には不自由しませんでした。笑
 
今折り畳み傘が手元に無いよ!って方は、次回、傘がなくて困ったときに、ビニール傘ではなく折り畳み傘を購入してみてはいかがでしょうか?

傘

通常の傘は、せっかくならお気に入りのものを!わたしはこれ。
RÖRSTRANDのモナミの柄が、気に入ってます。雨降るたびにテンション爆上げ。笑
 
ちなみに、最近は強度も高くデザイン性にも富んだビニール傘も出ているようです。王室御用達のfultonなんかは有名ですね。

長く愛用できるものなら、素敵ですね。

【マイボトル・マイミズ編 NoBottle,NoLife】

長時間の外出をする際、水筒を持ち歩くようにしました。

いわゆるプラゴミ削減です。
そもそもどうしてペットボトル飲料を買うのか?

①嗜好品 (このメーカーのこれが好き、など)
②水分補給(手元に飲み物がない、など)
③体温調整(寒いから温かい飲み物がほしい、など)

購買欲求は概ねこの3つに帰着するかなと思います。
マイボトルで解消できるかどうかを見てみると…、

①嗜好品  …△_2Lペットボトルで販売しているものなら移し替えが可能
②水分補給 …◎_可能
③体温調整 …〇_ペットボトルのように直接触れることはできませんが、魔法瓶のような温度をキープしてくれる水筒であれば、冷たさ温かさを得ることは可能

*上記は私の主観です。あしからず。

そこそこカバーしてくれてると言っていいかなと思います!笑

~My Bottle&Water LIFE~

出かけるときにささっとお茶を入れて出かけます。
個人的にはボトルに入れっぱなしでも渋くならないルイボスティーやあずき茶のティーパックがおすすめ。(HOTもCOOLもいけます)

マイボトルはどれがいいか、なんて説明は野暮かと思いますのでこちらのページなどを参照してみてください。
保温・保冷に強い水筒おすすめランキング30選[2020年最新版]
 
ちなみに私はTIGERさんです。ガオー
 
さて、ここで唯一のマイボトル生活の難点を共有します。
それは、ズバリ…、水筒の飲み物が無くなること、です。(アタリマエー!

無くなったときに外でペットボトル買ってもいいんですけど、ちょっと残念な気持ちになるじゃないですか。苦笑
公共の水道水を入れるのもちょっと心配だし、かといって大容量の水筒では重たくなるし。

でもね、最近素敵なアプリが出たんですよ。

【my mizu】です。

画像4


アプリをDLしておくと、給水スポットが登録されたMapが出てきて、今いる場所の近くでお水を入れさせてくれるお店を探すことができるのです。(飲食店、ディーラー、公共の水道など、日本の基準で飲料水として認められた場所が登録されています)
これで、水筒の飲み物が無くなっても安心。新しいお店を知るきっかけにもなるし、わくわくしながら検索できそうです。

余談ですが、日本は世界で15か国しかない「水道水を飲料水として使える国」だとご存じですか?これ結構驚きの事実だと思います。たったの15か国ですよ。(記事によっては20数か国と伝えてる記事もありますが、それでも世界の一握りですよね)

日本のインフラや水処理技術、湧き水などの自然の豊かさが当たり前のことではないんですね。

水道水といえば、15か国のうちの1つ、アイスランド・スウェーデンを旅行したときのことが印象的です。アイスランドの水道水は消毒などの手を加えてなく、本物の天然水(ミネラルウォーター)が水道から出てきます。ホテルの洗面所で飲んだ水のおいしさに、「水うまっっ!!!」と1人で興奮したくらいです。マイボトルを持って来ててよかったー、と思った出来事でした。
スウェーデンの水道水も飲みましたが、案の定”硬水”に慣れるまで1~2日はお腹を下していました…。
写真は、感動したアイスランドの水道水です。

アイスランドのお水

世界の水事情を知ったうえで日本のことを考えると、そこら中で飲料水が手に入るって有難いことだなーと感じますね。

参考記事:水道水が飲める国は世界で15か国だけって本当?驚きの世界の水道事情

今回はこの辺で。
次回、キッチン編をお届けしたいと思います!