見出し画像

【読書メモ】『60分でわかる! 心理的安全性 超入門』伊達 洋駆 (著)

▶今回の読書記録『60分でわかる! 心理的安全性 超入門』

  • 『60分でわかる! 心理的安全性 超入門』

  • 伊達 洋駆 (著)

  • 技術評論社

▶感想

1テーマが見開き1ページで、フルカラーでコンパクトに分かりやすくまとめてあります。全部で68テーマありますが、分かりやすいのですいすい読めて理解が進むと思います。
特にパート6は、心理的安全性のマイナス面等にも触れているので、とても参考になりました。

▶読後メモ

  1. 心理的安全性の重要性

    • 米ハーバード大学のエイミー・C・エドモンソン

    • Google 2012年から4年間「プロジェクト・アリストテレス」。効果的な職場の条件とは何か?
      ①心理的安全性 ②相互信頼 ③構造と明確化 ④仕事の意味 ⑤影響度

    • イノベーション=アイデア生成+アイデア実行(米ワシントン大学ベアー)

  2. 心理的安全性がもたらす8つの効果

    1. 学習行動の促進
      職場での学びが増える。人は失敗やミスから多くを学ぶが、それを共有することは気が引ける。心理的安全性はそうした気持ちを緩和する。

    2. 職場での情報共有の促進
      職場において、自分が持っている情報を提供しやすくなる。その結果、情報共有が促される。

    3. パフォーマンスの向上
      互いに切磋琢磨しながらイキイキと働くことができ、メンバーの仕事のパフォーマンスが上がる

    4. 組織市民行動の促進
      「こんな行動をすると問題になる」と言った不安が和らぎ、メンバーは指示されなくても、組織にとって有益な行動を取るようになる

    5. 創造性の向上
      メンバー同士でリラックスして話せるようになり、新しいアイデアが生まれやすくなる

    6. エンゲージメントの上昇
      メンバーが仕事に熱心に取り組み、やりがいを感じることで、仕事をポジティブに捉えるようになる

    7. 職務満足の向上
      メンバー同士のコミュニケーションが活性化し、信頼関係が醸成され、メンバーの組織や職場、仕事に対する満足度が高まる

    8. 省察をもたらす
      自分の問題点に安心して向き合えるため、メンバーの自己内省をもたらし、問題解決につながる

  3. マネージャーに求められる10の行動

    1. インクルーシブ・リーダーシップ
      メンバーから意見や要望を受け入れる

    2. 変革型リーダーシップ
      メンバーの見解を尊重し、動機づける

    3. パラドキシカル・リーダーシップ
      業務上の矛盾する要請に対し、それを両立させる

    4. サーバント・リーダーシップ
      メンバーに寄り添い、自分の利益を顧みない

    5. 謙虚なリーダーシップ
      メンバーに助言を求めるなど、対等に接する

    6. LMX (Leader Member Exchange)理論
      メンバーに働きかけ、メンバーとの関係の質を高める
      LMXを高めるには、①称賛と助言、②目標設定、③期待
      関係の質を高めるメンバーの態度は、①自己研鑽、②前向きな感情、③自己管理、④自責
      (例)メンバーがよい仕事をしたときに褒める。メンバーが仕事で活躍することを期待する

    7. 被信頼感
      マネージャーから信頼されていると感じてもらう
      (例)メンバーに重要性の高い仕事を任せる。意思決定の際にメンバーに意見を求める。

    8. 文化的読解
      文化的背景の違いが悪影響に陥いらないようにする

    9. 倫理的リーダーシップ
      メンバーに対して誠実かつ公正に振る舞う

    10. パワーとステータス
      メンバーを統制するのではなく、尊敬を得て、愛着を持ってもらう。パワーを不必要に行使しない

  4. メンバーに適切に仕事を与えて支援する

    • 職務特性理論=①自律性(裁量の大きさ)、②相互依存性(仕事でのメンバー間の関わり)、③役割明確化(明確な役割)

    • デリゲーション(委譲)の4ステップ=①任せる仕事を考える、②任せるメンバーを考える、③メンバーに受け入れてもらう、④メンバーが完遂するまで待つ

    • 積極性が低い人へのフォロー:①プロアクティブ・パーソナリティを支援する、②情緒安定性に配慮する、③学習目標志向性を高める、④自己意識を弱める

  5. 組織で安全な職場づくりを推進する

    • 職場でできる心理的安全性

      1. ピアサポートを文化にする

      2. アジャイルに進める

      3. チーム親近感を高める

      4. 集団感情をポジティブにする

      5. タスク・コンフリクトを活用する

      6. ゲームに取り組む

      7. 職場で自然に遊ぶ

      8. 仕事と家庭の相互作用を良好にする

    • 組織全体で取り組むべき4つの要素

      • 手続的校正:評価のプロセスを公正にするとリスクを受け入れやすく、意見をいいやすくなる

      • 学習文化:失敗やミスが学習の素材とみなされ、リスクを受け入れやすくなる

      • CSR:組織はメンバの行動に責任ある対応をするはずと思えれば、組織に信頼感を抱きやすい

      • 労使協力関係

  6. 心理的安全性を適切に活用する

    • 心理的安全性のマイナス面
      「快適にさぼる」(仕事に対する意欲が低下する、発言や学習行動が弱まる、雑談が増え仕事を先延ばしする)ようになる。

    • 心理的安全性は集団主義の職場では相性が良いが、個人主義の職場とは相性が悪い。個人主義の職場では、まずは目標や価値観の共有から始める。

    • 結果を重視しすぎる職場には逆効果

    • 問題解決が必要な局面では非効率

    • 多様な年齢層の職場は要注意

    • 意思決定の局面では多様性が好影響

    • フィードバックで自信を強化する(効力感が発言力を高める)

以上です。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?