見出し画像

【小説感想】オフィスハック 第二話 炎上アカウントには消火斧が有効【#DHTLS】

楽しくセキュリティ・インシデント対策を学べる教材としても大評判の大人気オフィスバディアクション#オフィスハック 」の第二話が完結しました。
これまでのストーリー展開をまとめてみよう。

追記(4/25):書籍が発売されたのでリンクしました。


幻冬舎PLUSで連載中!
http://www.gentosha.

連載アナウンス@ダイハードテイルズ様

【第二話「ミニマル製菓の社内調整」】

第一週 お年寄りコイン調整すべし

「お年寄りコイン」なる暗黒非合法 #仮想通貨 を販売して不当な利益を上げる内部部門を #社内調整 する T社四七ソ部門。3Dプリントされたソードオフショットガンを構える受付嬢を銃殺し防弾ブリーフケースのファランクス陣形で突入して悪あがきをする首謀者を射殺して調整完了。前シリーズで20話くらいかけた展開をたったの3話で過不足なく描写する。頼れる年上の後輩の奥田さんと少しだけ成長した香田ちゃんが非常階段で喫煙休憩する場面から本編は始まる。

オフィスハック用語①

【 #社内調整 】とは、T社に不利益をもたらす部門を銃弾と暴力で抑え込み抹殺することだ。いわゆる殺人行為だが社内調整の範疇にある限り日本国の法律よりも社内規定のほうが優先されるので実際違法ではない。

【 #四七ソ 】とは、T社内のトラブルを秘密裏に処理するためのオフィスの死神だ。社内調整の権限を持ち物理的に調整する。その業務内容から出現そのものが不吉と呼ばれる存在。日常業務が厳しいわりに給料は安い。構成メンバーは9名【ザ・ナイン】の能力は謎に包まれている。 

#3Dプリント拳銃  】とは、T社内で出回っている調整用の拳銃で四七ソでも使用している。精度はいまいちだがお手軽に生産して持ち運べることで普及率は高い。類似プロダクトに3Dプリントソードオフショットガン、3Dプリントカタナ、等が存在する。社内で使用する限りは違法ではない。

第二週 ダークサイドの勧誘

お年寄りコインの調整を終えた香田ちゃんはスッキリした気持ちで映画館へ向かう。オトコには孤独の時間が必要なのだ。スターウォーズ最新作の最前列、そこで隣り合わせたのが仇敵サカグチ(第一話参照)。彼奴は香田ちゃんをハックの暗黒面に墜ちるように勧誘し(給料安いんだろ、お前くらいの能力者ならもっと稼げるぜ)T社内部にも彼の手のものが潜んでいることを示唆してスタッフロールを見ずに消える。(なんてやつだ!)
翌朝の通勤電車に巻き込まれる迷惑YouTuberを呪う香田ちゃん、しかし、すぐに他人の不幸を願う己を恥じ反省する。人類はもっと助け合えるはずだ。そして新たな調整案件が舞い込んでくる。今度は広報がらみらしい。

オフィスハック用語②

【 #ハック能力 】とは、オフィスで限定的に使用できる特殊能力だ。気配を消して対象者の背中に張り付き検問をすり抜けるテイルゲート。シュレッダーされた書類であっても復元してしまうダンプスターダイヴ等だ。その能力の強大さに酔いフォースの暗黒面へ転落する者もいるとかいないとか。

【 #ザナイン 】とは、四七ソの構成メンバー。レギュラーで登場している、香田ちゃん&奥野さんとオペレータの金輪と室長以外にも、井上(ウザい)&アスカン(ウザくない)、高橋(できるメガネ)&後藤(フットサル骨折)、そして安曇さん(憧れのセンパイ)が所属。

【 #さくら水産 】とは、リーズナブルな居酒屋でランチではごはんと生卵を食べ放題なメキシコの一種。略称はSS。サカグチの「給料安いんだろ?」は四七ソの新人歓迎会の様子を店内から観察していた可能性が高い。

第三週 マッピング&スラッシュだ!

今度の調整はT社グループのミニマル製菓の公式Twitterの炎上案件だ。社内のどこかから公式アカウントを乗っ取って悪さを働くやつがいる。冤罪の容疑者となったミニマル製菓オフィスはもう一つの死神「五六シス」によって封鎖されていた。このままでは被害者側のミニマル製菓ごと調整されてしまう。四七ソバディは五六シスとの衝突を回避して九龍城と化した社屋ダンジョンをマッピングしながら進み隠しオフィスへつながる隠し扉を発見した。消火斧を叩きこめ!!

オフィスハック用語③

【 #T社 】とは、香田ちゃんが勤務する超巨大企業。見境なく企業合併をするためどんどん部門が増えておりグループ内での利益の食い合いが発生。淘汰や蟲毒の温床となっている。なぜか人事部が2つもある。

【 #T社本社社屋 】とは、トイレットペーパーを縦に積んだような形状の複合オフィスビル。無秩序に企業の併合を繰り返したおかげで不定期にオフィス構造が変動し自動生成ダンジョンのような有様になっている。廃墟やトラップルームが点在しており社内遭難や自給自足の闇の民がいるという噂がある。

【 #広報担当者 】とは、Twitter等でかわいがられている企業マスコット。生産性が低く注目されないが顧客との適度な距離感を保ち親近感を高めて会社のイメージを高める効果があり適任者は限られている。今回はミニマル製菓が育てた担当者がYoutuberデビューして欠けた穴を不心得者に付け込まれた形だ。

【 #マッピング 】とは、方眼紙を利用しながら自身が進んだ後をマークしてダンジョンの構造を確定させていく作業。同じ場所を何度も歩き続ける等のミスを無くし少しの手間で大きな時間短縮に寄与する大切な技術。マッピング中に不自然なグレーゾーンがある場合は、そこに隠し部屋がある合図だ。消火斧を叩きこめ。

第4週 人類はもっと助けあえるはずだ

消火斧を叩き込み隠しオフィスに突入した香田ちゃんと奥野さんはそのままオフィス内のバターコーヒー野郎を調整する。血にまみれた証拠品のスマホを死体認証でハックして炎上アカウントを操作しようとするがすでにアカウントは削除済み。怒りの矛先を失った暴徒がなだれ込み株価は垂直落下していく……しかし、その時!!引退したはずの広報前任者、現在はYOUTUBERのモギモギ が緊急放送を開始、誠心誠意の説明でアカウントの炎上は消火。株価も安定し全ての調整は完了したかに思えたのだが、ついにミニマル社オフィスで引き金が引かれてしまいオフィスは地獄と化した。ついに第一人事部と第二人事部の抗争が勃発してしまうのか!?

オフィスハック用語④

【 #バターコーヒー 】とは、ほとんどの調整先のオフィス内で流行しているバターコーヒーで出現そのものが不吉とされている死亡フラグ。

【 #バランスボール 】とは、ほとんどの調整先オフィスに置かれているバランスボールで調整後にカメラを死体から逸らすと血にまみれたそれが転がっている様子が映し出される。死の虚無のモチーフ。

【 #Youtuber 】とは、現代で最も手っ取り早い売名行為。日頃の行いの悪さから悪印象を抱かれることも多い。香田ちゃんは通勤電車に巻き込まれるYoutuberを嘲笑したがすぐに改心して(人類はもっと助けあえるのではないか)と思い直し、実際にYoutuberに救われた。きっと人類は助けあえる。


第五週 香田アアアアアアアア!イヤァ−ッ!!

ミニマル製菓を戦場とした第一人事部と第二人事部の抗争は激化の一途をたどる。防弾パーティションと防弾デスクと防弾コロコロ椅子に囲まれた現代の塹壕戦だ。どこかに姿を隠し抗争を扇動するテイルゲーターいるに違いないが、その嫌疑は四七ソ 香田ちゃんへ向けられる。その時、地獄の戦場へ鬼の形相の室長が現着。「香田ァァァァア! 動くな!」室長の銃弾が香田ちゃんに向けて放たれた。それは香田ちゃんの背後の影に命中。室長のハック能力「ザ・ウォッチ」により香田ちゃんのテイルゲートにテイルゲートを重ねて存在を隠し続けていたクロキを見破ったのだ。

逃げるクロキ、なだれ込むメキシコめいたならず者社員の集団、銃撃、3Dプリンタソードオフショットガン、銃撃!! 防弾ブリーフケースが破損して決定的なメキシコ死を迎える寸前の香田ちゃんの前に立ちふさがったのは五六シスの二人。ファランクス陣形で香田ちゃんを守りながら「「最終調整だ!!」」を宣言。香田ちゃんと奥野さんはついに黒幕クロキを捕らえた。

四七ソのおやつタイム。安曇さんの残していったおみやげをもぐもぐ。香田ちゃんは事務処理を定時に終えて家に帰るのか、新たな戦いがはじまる。

オフィスハック用語⑤

【 #五六シス 】とは、第二人事部所属のオフィスの死神。四七ソと業務内容が重なるため生理的にそりが合わない。社内の病巣を内蔵ごと切除しようとする強硬姿勢が特徴。態度より行動で示すタイプ。

【 #人事部 】とは、T社で勢力を二分する人事部のこと。なんで人事部が二つあるんだ。どうなってんだ……T社いい加減にしろ!

【 #事務方 】とは、調整担当者ではない人事部の一般職員。ジムめいて死ぬ。通常業務時については己の負担を30%軽減し60%の確率で新たな仕事を回避、10%の業務を最大効率で片付けるジム=カタを駆使してT社に貢献する。

第二話感想

第二話は第一話に比べてスピード感があり、説明不要でキャラクターがぐんぐん動く。2は真の男の数字だ。第一話が《連続ドラマ化前のパイロット版》だとするならば、第二話は本放送の第1話という感じで要素を押さえながらあくまで軽妙に調整を進めるという感じでした。とはいえ、Youtuberへの悪感情から好意を抱くまでの逆転描写は見事というしかなく感動的であり薄味というわけではありません。ストーリーの連続性も高く暗躍するサカグチや安曇さんの謎や未活躍の四七ソ(ザ・ナイン)の活躍も見てみたい。これは書籍版も期待大だ!。タノシミダナー!!

※Twitter(@ubmzh)でも日替わり感想をしました。よかったらチェックしてね。

仕事人シリーズでは夜にしかできなかった活動を昼間の営業時間内に終わらせるから定時で帰れる!(帰れるとは言っていない)これはすごい発明ですよ。とても健全だし自分の時間を削るボランティアでも副業でもない。コンプライアンス対策も万全な新しいスタンダードだよ。

第1話の様子はこちら。

おつかれさまでした。


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,733件

いつもたくさんのチヤホヤをありがとうございます。頂いたサポートは取材に使用したり他の記事のサポートに使用させてもらっています。