マガジンのカバー画像

プロダクトプラットフォーム本部:メンバーの投稿

191
メンバーが投稿した記事のまとめです
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

医師歴11年・スタートアップへの転職は正解だったのか〜学位取得後の産婦人科医の選択…

Ubie Discoveryで症状検索エンジン「ユビー」(US版 もあります)のプロダクト開発をしている…

元製薬MRが勢い余って医療スタートアップに入って、プロダクト開発をしちゃった話

はじめまして、私はUbie株式会社で事業開発を担当している菊地です。 大学卒業後、製薬会社MR…

Kei
3年前
41

0→1の事業開発における落とし穴とそこからの乗り越え方~SaaSスタートアップの実例~

はじめまして。Ubie Discoveryで、事業開発兼PO(プロダクトオーナー)をしている兵頭です。 自…

Hyodo Katsuya
3年前
114

医療未経験。組織に惹かれて選んだ医療スタートアップ生活振り返り

はじめまして。 Ubie Discoveryのhiro(髙津)です。 今は主に医療機関向けのBiz dev/Customer…

毎日変わるガントチャートからの脱却~ビジネス職でスクラムのススメ~

こんにちは。Ubie株式会社で事業開発をしているKennyです。 みなさん、自身の(またはチーム…

受託開発やSESからスタートアップを考えている人へ

こんにちは、Ubie Discoveryでソフトウェアエンジニアをしている住友です。数年前まではソフト…

56

その後Ubieでみたもの~       事業開発における組織アライメント

Ubie株式会社の"SAM"こと大原聡です。 長年の戦略コンサルティングファームの勤務を経て、今年からヘルステックベンチャーのUbieに参画しました。(参考:前回投稿) 今回は、入社以降の体験を踏まえ、成長過程のスタートアップにおける実際の組織運営の一面を紹介しようと思います。 #事業環境Ubieは、AI問診を起点にしたHealthyな医療エコシステムの構築を目指しています。 患者、医療機関、製薬・保険、海外向けの領域で、垂直的に事業を立上げ、複数の事業群を同時多発的に

10年選手のUXデザイナーがプロダクト開発をイチから学び直した話

こんにちは。 Ubie株式会社にて、デザイナー / プロダクトオーナーをしている村越(@smurakos…

新薬の開発担当者だった私がヘルステックスタートアップで成し遂げたいこと

2020年7月にUbie株式会社に入社し、製薬企業向けの事業開発(Bizdev)を担当している永見です…

Sayaka Nagami
3年前
55

数多のサービスを経験してきた僕が思う、 事業会社でプロダクトデザイナーをするのに…

Ubie Discoveryでデザイナーをしている小松(@kekenken)です。 気づけばユビーも100人規模を…

kekenken
3年前
56

戦略コンサル→スタートアップ転職の適合チェックとリスクヘッジの実践的方法

こんにちは。 Ubie で事業開発を担当している Akira です。新卒で戦略コンサル、セカンドキャ…

これからのスタートアップが取り組むべき「マーケット基盤」を構築する活動

「良いプロダクトをつくれば事業は成長する?」医療系スタートアップUbie株式会社/Ubie Discov…

hosso / Ubie
3年前
47

CXOやCDOになるしかないの? 元デザインマネージャーが、Ubieで考えるキャリアパス

Ubie Discoveryでプロダクトデザイナーをしている永尾(@masashin)です。 入社エントリーを書…

gao
3年前
194

世界中で使われるプロダクト、つくれますか?英語よりはるかに大切な3つのこと。

はじめにコロナで日本にこもる日本企業 コロナが席巻した2020年、海外進出を目指す日本企業の比率は過去最低を記録したようです (JETRO調査)。 一方、そんな中でもUbieは去年シンガポールにAPAC (アジア太平洋) 拠点を設置し、後述する通り「二度目の海外進出」にトライしています。 Ubie Discovery でデザイナー・スクラムマスターとして活動する自分も、ここ半年は東京からリモートで、シンガポールの医療機関向け開発に携わるようになりました。 海外事業経験