マガジンのカバー画像

Ubie Product Platform:Biz系の記事

76
BizDev、PRなどビジネス系職種のメンバーが書いた記事です。
運営しているクリエイター

#ヘルスケア

AIの時代に、スタートアップの事業開発が大学院で公衆衛生学を学ぶ理由

こんにちは、守屋祐一郎(@ymoriya)と申します!「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する…

医療/ヘルスケア/公衆衛生xGenerative AI、研究・社会実装における現在地

こんにちは、守屋祐一郎(@ymoriya)と申します!「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する…

公衆衛生学xスタートアップ事業開発、Ubieで引き起こしたい「健康」の未来

こんにちは、守屋祐一郎(@_ymoriya_)と申します! 「テクノロジーで人々を適切な医療に案内…

事業開発(Bizdev)は0→1だけでない?PdM/CS立ち上げ経験者がいかにBizdevになったの…

こんにちは。Ubie Discovery 事業開発(Bizdev)のhassyです。 このnoteを開いてくださったそ…

hassy
2年前
39

毎日変わるガントチャートからの脱却~ビジネス職でスクラムのススメ~

こんにちは。Ubie株式会社で事業開発をしているKennyです。 みなさん、自身の(またはチーム…

これからのスタートアップが取り組むべき「マーケット基盤」を構築する活動

「良いプロダクトをつくれば事業は成長する?」医療系スタートアップUbie株式会社/Ubie Discov…

hosso / Ubie
3年前
47

チャーン防止だけ考えていた人間が、0→1開発に移って認識したUbieのアセット

自己紹介こんにちは。UbieでBizDev(事業開発)をやっているReiです。 早いもので前回入社ブログを書いてから3か月が立ちました。 https://note.com/sukisukiosake/n/n370620085d97 入社当初はCustomer Success (チャーン防止・SaaSメトリクス整備)を担当していましたが、最近は打って変わって0→1フェーズのプロダクト開発に携わってます。プロダクト開発の中でも、”フロントマン”という0→1フェーズの顧客課題の探

開発が速すぎてお客様を困らせてしまったので、速さで負けないCS Opsを立ち上げた

こんにちは、Ubie Discoveryの医療機関向け事業開発を担当しているhassyと申します。 成長著…

hassy
3年前
85

ナラティブに関する3つの大きな誤解と2つの文法

こんにちは、Ubie/マドベの片山です。この記事では、前回のnoteで言及した「ナラティブ」につ…

「関係づくり」とは、期待と不安のマネジメント | Public Relations再考

こんにちは、Ubie/マドベの片山です。PRを生業に、自社やパートナーの「関係づくり」を手がけ…

PMFから事業化へ~200以上の医療機関へのカスタマーサクセス基盤をゼロから半年で構築…

こんにちは、UbieでBizdev / Customer Successをやっているhassyと申します。 カスタマーサク…

hassy
3年前
58

Ubieに転職して1か月のBizDev社員が、結局転職して良かったのかを振り返る (妻への報…

はじめまして。UbieのReiです。 医療機関向けSaaSの事業開発(BizDev)を担当してます。 この記…

Rei Fujishima
3年前
36

スタートアップにおけるBizDevの働き方~「何でもやる」は間違い?~

こんにちは、UbieでBizDevをしている細川(@sh____hs)と申します。 このnoteはなに?スター…

hosso / Ubie
3年前
83

PMF後にやったこと~200以上の医療機関へのカスタマーサクセスを5ヶ月で垂直立ち上げした話~

こんにちは、UbieでBizdev / Customer Successをやっているhassyと申します。 このnoteはカスタマーサクセスの垂直立ち上げのストーリー「カスタマーサクセスの垂直立ち上げ」という事例を通じて、「PMF後に、いかに事業化を行い、スケールのための基盤をつくってきたか」の記録です。すなわち、事業化するにあたり、必要な要素としてのカスタマーサクセスの垂直立ち上げの部分にフォーカスしています。 教科書どおりにうまくいった!という、きれいなお話ではなく、