見出し画像

大阪モーターショーへ行ってきました

12/8-11までインテックス大阪で、開催されている大阪モーターショーへ9日に行ってきました。
ローマ字表記ではOsaka Mobility Showです。自動車以外の移動手段を含むという意味らしいです。

チケット

アソビューというサイトからデジタルチケットの前売り券を購入しました。
1700円が1500円になりました。
アソビューは色んなチケットを予約できるサービスです。

コスモスクエア駅から徒歩で

公共交通手段を使用して下さいと書いてあったので、中央線で行きました。
駅からは10分程度で着きます。

中ふ頭駅から5分ですが、モノレールに乗り換えしないといけないので、コスモスクエアの方が便利です。

土日は9:30開場

ちょうど9:30ぐらいに着くように行きました。このぐらいの列ができていましたが、すぐに列が動き入場することができました。

エントランス

会場マップ

ステージ

オープニングショーが行われていました

飲食について

自動販売機もたくさんあり、通路に出店やニューミュンヘン、Hall1(行ってませんが)には全国のグルメが60店舗もあるので食べるものには困りません。

私たちは近くのグランドプリンスホテル大阪ベイ(旧ハイアットリージンシー)でお昼ごはんを食べました。後日記事にする予定です。

スタンプを押してもらえば再入場することができます

Hall 3(マツダなど)

私はあまり車わからないので、言われるままに着いて行きました。写真の説明もあまりできません。

こちらのロードスターは電動でルーフが開きます。実際に座席に座り、写真を撮ることができます。

BMW
ベンツ

各ブースでQRコードからアンケートに答えたら、グッズが貰えました。個人情報がっつり書かないといけないところや、簡単なアンケートだけのところと、色々ありました。
ベンツではボールペンもらえました。

外の体験コーナー

中で車を見ているだけでは私は飽きてきたので外へ行きました。

この車の助手席に乗れますが、私たちが着いた頃には午前の予約は全部なくなっていましたので、写真だけ撮りました。

スバルのアイサイトの体験をしました
20分ほど待ちました。

実際にレイバックに乗り、自動ブレーキのかかり方を体験しました。20キロのスピードからアラームがなり、自動ブレーキで止まるのは
見ているだけではわからない負荷のかかり方がしました。

車見ているだけではあまり面白くなかったので、この体験コーナーが私は1番楽しかったです。

これを体験し、アンケート答えるとミニカーもらえました。

Hall 2 ポルシェ、レクサスなど

ダイハツ コペン
レクサス

コペンは可愛かったです
レクサスは人だかりができていたので、さっと見ました

このモデル?の方、私が見た中で1番綺麗でした。最近はコスチュームがミニスカートではなく、パンツスタイルのところが多く、時代は変わっており、良い事だと思いました。

ランクル

カーポートの出展もありました。
150万ぐらいするらしいです

この下のマセラッティの内装がかっこいいと夫は言ってました。

ミャクミャクもいました

空飛ぶ車

この後もたくさん見たんですが、途中で飽きてきてしまい、写真も撮らなくなりました。

グッズ

グッズももっとたくさん配っていたりしましたが、必要かどうか見極めてもらうようにしました。

日産はアンケートに答えると卓上カレンダーがもらえたので、たくさんの人が回答されてました

トート
クリアファイル
消毒液
ステッカー

フェラーリとVWの出展がなく、見たかったと夫が言っていました。

東京よりも規模が小さかったみたいです。

男性が多めのイベントでしたが、家族連れでも楽しめますし、私のような付き添いでもグルメやグッズ集めや体験コーナーは楽しめます。

女性だけのグループはほとんど見なかったです。

次は隣のホテルで蟹バイキングを食べた記事をアップします。

関西お出かけのマガジンです。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

サポートしていただいたら、おいしい物を買って投稿します。