見出し画像

不安な夜は早く寝て、ちょっと早く起きて朝に書く

 
絶賛体調不良でございます。喉に大きい飴玉をいれてるみたい。声もイっちゃってる。疲れかなぁ。体調指数は現在32%くらい。
 

しんどいときは思考が捗りません。昨日の夜は今日の記事を書こうとしていたんだけど、まったく思い浮かばなくて。体調がよくないときの夜はダメだね。ギアを入れたくても身体が勝手に休もうとしているんだと思う。
 

私の書く習慣は朝なんです。朝は早めに起きて余裕をもって出勤し、散歩したり駅のベンチに座ったりして、記事を頭のなかで練りあげます。
 

夜は仕事から帰ってきて、ご飯をたべて、家族とおしゃべりしたり、テレビをみたりしてます。お酒が入っているから、なかなか思考時間をとれません。「今日は夜に書こう」と思う日は仕事帰りに電車をつかわず、たっぷり散歩の時間をとって、考えているのですよ。で、あとは書くだけ。
 

夜に考えると、あんまりなんです。私の場合はですよ。プロ作家やライターは夜に書く人だって多いからね。私が夜に書くとトゲトゲしかったり、ネガティブ全開だったりなんだよ。
 

書いた文章を自分で読んで、自分がおもしろがる。田中泰延さんの考えを私も支持してます。とすると、トゲトゲしさやネガティブさはノーサンキューなんです。
 

不安やネガティブ思考は夜にうまれやすいと思います。1日酷使して、夜は脳が疲れ切ってるから省エネモードになる。
 

脳がパワーを使わないと、負荷となる思考をしない。つまり本能により近くなるんです。
 

人は基本ネガティブです。(持論)
 


根っからポジティブだと「食べ物がない?なんとかなるって!」「住むところがない?縄文時代に戻ればいいのさ!」「お金がない?生きてるだけで丸儲けよ!」と生命の危機に陥ってしまう。
 

種の存続・生存のために「もし〜ならどうしよう……」と不安さを含むネガティブ思考をもつのが人間です。それが正しい思考なんで。
 

でもそれだけだと毎日がたのしくないから、ポジティブに考えようとします。……元気なときはね!
 

毎日不安とたたかう受験生が言っていました。「夜はいやな未来を想像してしまって気分が滅入るから早く寝るんです。早く起きてやりたいことやって、それから勉強します」
 

なるほど。
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。睡眠って、ほんと万能薬だね。
 

《眠れないときに読む記事》

66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。

 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《5月26日23:59分時点》

 
文章クラブ活動『放課後ライティング倶楽部』メンバーさん、私の有料記事を購入、サポートいただいた方をピックアップしています。
 
参加者全員の記事はこちらに。

[画像協力:さちわ]
 

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップにご入会いただくと、希望者さまにはFacebookグループにも招待いたします。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆文章クラブメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに