見出し画像

一日の幕が下りるとき、どんな日だったかミーティング

 
新しい趣味を見つけようとしているヤスです、こんにちは。
 

なにかに熱中している人はうらやましい。「書く」のは私にとってそうなんですけど、趣味とは言えません。「よーし!今日はお家に帰ったら書くぞー!楽しみぃ!ふぅ!」って感情は、ごめんなさい、ありません。
 

純粋な遊びに近い趣味がほしいね。ほしがって見つかるものではないかもしれんけどさ。
 

カードゲームを10代~30代の人たちがやっているのを、なんかカードゲームができるスペースで見ます。楽しいんだろうねぇ。うらやましい。ポケモンカードとか遊戯王とか、さっぱりわからない。
 

新しいハマれるものを見つけるのも、人の影響が大きいかもしれません。小学生のころ、まわりがドラクエドラクエ言うから、興味をもちました。以降の私のゲーム人生がここで始まります。ダーツ、ネットゲーム、プラモデル、テニスは友だちの影響です。
 

趣味って思うようにいかなくて、それをなんとかしたくて成長していくプロセスが楽しいんですよね。ダーツなら「どうして真ん中に入らないんだろ。次はここを意識して練習してみよう」と寝る前に考えたりします。遊びは真剣に。
 

遊びは「計画」と「反省」が自然にできているんだよ。今日はこれをしよう。今日はこれができた。けれどあれができなかった。次はできなかったところをやってみて……というように。
 

一年の計は元旦にあり。あるいは最高の未来を思い描く予祝(引き寄せの法則みたいなもの)。年始のテレビ番組では街頭インタビューで「今年はどんな一年にしたいですか?」と聞いてまわっています。
 

あれさ。前年のふりかえりをしてるのかしらね。
 

「こんな一年にします!」と言っても、それが実現できたかどうかを見直すのが大切だと思うんですよ。だいたい投げっぱなしね。
 

遊びのように、今日できたこと、できなかったことを寝る前にニヤニヤして考えるのがいいと思うんだよね。イヤな仕事ならそんなこと考えると寝付けなくなるけど、遊びなら努力も楽しい。
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。遊ぶように仕事をする人は計画と改善がうまい。
 

《努力の方向》

66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。

 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《6月5日23:59分時点》

 
文章クラブ活動『放課後ライティング倶楽部』メンバーさん、私の有料記事を購入、サポートいただいた方をピックアップしています。
 
参加者全員の記事はこちらに。

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップにご入会いただくと、希望者さまにはFacebookグループにも招待いたします。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆文章クラブメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに