たまごのから

SRPG初心者によるユニコーンオーバーロード2周目道中記。編成の考え方とか装備品の楽し…

たまごのから

SRPG初心者によるユニコーンオーバーロード2周目道中記。編成の考え方とか装備品の楽しい使い方とか、1周目で早く理解してたらもっと楽しかっただろうことを、EXPERTで2周目しながら整理して書いてます。これから遊ぶ人に役立ててもらえれば嬉しいです。

記事一覧

めいっぱい育てて敵将も討つ 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:15】

メインクエスト「M06:もう一人の王子」は、無限に押し寄せる敵をカタパルトで撃退する、別ゲー感あふれる防衛ステージです。キャラを最大限育成しつつ敵将も討ち取りたい…

1

薔薇騎士団で挑む、熱砂の黒騎士 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:14】

4人編成が組めるようになると、編成の自由度が上がるとともに、どういうキャラの組み合わせ方がいいのか迷うことが増えてくる。 3人編成であれば、前衛と、それに相性の…

「黒衣の将」で学ぶ拠点防衛編成 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:13】

メインクエスト「M05:黒衣の将」の攻略は、拠点を防衛する部隊をうまく編成できるかが、安全な勝利のポイントになります。倒しきれないがずっと勝ち続けられる部隊の編成…

たまごのから
2週間前
3

ワイバーンナイト対策の指針 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:12】

解放クエスト「L40:ミア関所解放戦」は短いクエストですが、ドラケンガルド編は勢いだけでは攻略できないよ!と、相応の準備が必要なことを実感させられる機会になってい…

たまごのから
2週間前
2

戦略的炎上!ガレリウス戦 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:11】

メインクエスト「M04:司祭の行方」のルノー戦を終えたら、延長戦はガレリウスとの一騎打ちです。ルノー戦はゴリ押しで何とかなっても、ガレリウス戦は難しい。というか、…

たまごのから
3週間前
1

攻略!司祭の行方 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:10】

メインクエスト「M04:司祭の行方」は序盤の山場。ルノー撃破までの流れと編成を取り上げます。 攻略の大まかな流れ敵将に到達するまでの攻略は特段難しくはないが、敵将…

たまごのから
3週間前

序盤は何を買えばいい? 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:09】

装備品の理解が浅い序盤は特に、お店で何を買えばいいのかわからず戸惑うもの。今回は、レベル6前後のプレイヤーを想定した、装備品購入の基本的な考え方について。前回の…

たまごのから
4週間前
4

スキル付きアクセサリーの使い方 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:08】

味方をサポートするスキル付きのアクセサリーは強力なものの、役割分担や戦い方を考えて装備させる必要があり、敷居の高さを感じます(筆者はそうでした)。今回は、雇用グ…

たまごのから
1か月前
2

行動速度に注目する 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:07】

サブクエスト「S10:遺跡の魔術師」の敵部隊は、ウィザード4人の超攻撃編成。まともに戦うと被ダメージがかさんで大変なこのステージを題材に、行動速度と攻撃ターンにつ…

たまごのから
1か月前

はじめての重装対策 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:06】

メインクエスト「M03:沼地の魔女」も、サブクエスト「L01:城塞都市バールバチモ解放戦」も、敵部隊の特徴はホプリタイ、いわゆる重装です。重装対策を学ぶのに良い機会と…

たまごのから
1か月前
3

完全攻略?天翼騎士 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:05】

サブクエスト「S03:天翼騎士」は、アシスト射撃の脅威を実感する、つまずく人が多いステージではないでしょうか。天使オクリースを活躍させたい一心で、そんな厄介なステ…

たまごのから
1か月前
4

スタミナ0を見越した戦術 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:04】

サブクエスト「S01:三角獣の蹄跡」は、自己回復能力の高いブルーノさん(グラディエーター)が敵将。敵の増援頻度の高さもあり、スタミナ切れに悩まされがちなステージで…

たまごのから
1か月前
2

戦闘予測はなぜ変わる? 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:03】

サブクエスト「S07:孤高の反抗者」は、孤高のロルフさんの支援に向かうイベント。このステージでは「アシスト攻撃の強さ」と「戦闘予測の変化」について取り上げます。 …

たまごのから
1か月前
1

トゥルースピアで作戦を学ぶ 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:02】

今回は、クライブの有用武器トゥールスピアの装備時に起こる作戦の設定変化を通して、スキルの運用と作戦の関係について早々に考えます。メインクエスト「決起の矢先」を終…

たまごのから
1か月前
3

戦闘予測は予測でなく結果 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:01】

今回は、ゲーム最初の本格的なステージ「決起の矢先」に挑むにあたって直面する、戦闘予測とユニットの再編成の流れについてのお話です。 プロローグチュートリアルの指示…

たまごのから
1か月前
3

このブログについて

本このブログは、ユニコーンオーバーロード(難易度:TACTICAL)を120時間くらいかけてクリアした筆者が、2周目を遊びながら試行錯誤したことを記録する場所である。これ…

たまごのから
1か月前
4
めいっぱい育てて敵将も討つ 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:15】

めいっぱい育てて敵将も討つ 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:15】

メインクエスト「M06:もう一人の王子」は、無限に押し寄せる敵をカタパルトで撃退する、別ゲー感あふれる防衛ステージです。キャラを最大限育成しつつ敵将も討ち取りたい、という贅沢な目標を達成するための攻略の流れを紹介します。

限りある石をどう当てるか四方から押し寄せる敵軍の波を本拠地で迎撃し続ければクリア、という変わった設計のステージ。強キャラを集めた部隊でひたすら迎撃してもいいが、近くにカタパルト

もっとみる
薔薇騎士団で挑む、熱砂の黒騎士 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:14】

薔薇騎士団で挑む、熱砂の黒騎士 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:14】

4人編成が組めるようになると、編成の自由度が上がるとともに、どういうキャラの組み合わせ方がいいのか迷うことが増えてくる。

3人編成であれば、前衛と、それに相性のいい回復役、残りは火力役、という組み立て方を過去の記事でも紹介した。そこにさらに1人追加する場合、単純に火力役を増やすだけでなく、部隊全体の火力や耐久力を増やすような支援キャラを入れることも多い。いろいろと組み替えていると、よくわからなく

もっとみる
「黒衣の将」で学ぶ拠点防衛編成  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:13】

「黒衣の将」で学ぶ拠点防衛編成 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:13】

メインクエスト「M05:黒衣の将」の攻略は、拠点を防衛する部隊をうまく編成できるかが、安全な勝利のポイントになります。倒しきれないがずっと勝ち続けられる部隊の編成について、ワイバーンナイト対策を中心に取り上げます。

勝利の鍵は、拠点防衛部隊にありこのステージは難しい。1つ前の解放クエスト「L40:ミア関所解放戦」で登場したワイバーンナイト部隊、ソードマン部隊に加え、ホプリタイ、ブレイカー、ハンタ

もっとみる
ワイバーンナイト対策の指針  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:12】

ワイバーンナイト対策の指針 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:12】

解放クエスト「L40:ミア関所解放戦」は短いクエストですが、ドラケンガルド編は勢いだけでは攻略できないよ!と、相応の準備が必要なことを実感させられる機会になっています。ワイバーンナイトの反撃対策などを中心に、やっておくといいことを整理します。

敵ワイバーンナイトの反撃対策を考えるコルニアでの序盤を終えた勢いそのままにドラケンガルドに突入すると、入国審査会場であるミア関所開放戦で引っかかった。ワイ

もっとみる
戦略的炎上!ガレリウス戦  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:11】

戦略的炎上!ガレリウス戦 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:11】

メインクエスト「M04:司祭の行方」のルノー戦を終えたら、延長戦はガレリウスとの一騎打ちです。ルノー戦はゴリ押しで何とかなっても、ガレリウス戦は難しい。というか、戦闘のシステムを理解して対策して勝ちにいく方が面白い。本記事がその参考になればと思います。

ガレリウス隊の編成と攻撃パターン敵編成は、前衛にヴァンガード(ファイターの上位職なので特徴はファイターと同じ)が2人、後衛にガレリウス。前衛が倒

もっとみる
攻略!司祭の行方  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:10】

攻略!司祭の行方 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:10】

メインクエスト「M04:司祭の行方」は序盤の山場。ルノー撃破までの流れと編成を取り上げます。

攻略の大まかな流れ敵将に到達するまでの攻略は特段難しくはないが、敵将との戦いの前にセーブはしておいた方がいいかもしれない。なお、敵将撃破後に延長戦があるので、その話は次回の記事に書く。

攻略のステップは大きく3つ。西エリアのグルポントの町の制圧、東エリアのアヴァーグの村の制圧、城に突入して敵将ルノーと

もっとみる
序盤は何を買えばいい?  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:09】

序盤は何を買えばいい? 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:09】

装備品の理解が浅い序盤は特に、お店で何を買えばいいのかわからず戸惑うもの。今回は、レベル6前後のプレイヤーを想定した、装備品購入の基本的な考え方について。前回の記事「スキル付きアクセサリーの使い方」とあわせてどうぞ。

城塞都市バールバチモのクエストをクリアしたあたりから、さまざまな装備品が手に入るようになる。筆者は1周目のとき、このあたりから「何を買えばいいんだろうなぁ」と感じていた。今の装備で

もっとみる
スキル付きアクセサリーの使い方  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:08】

スキル付きアクセサリーの使い方 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:08】

味方をサポートするスキル付きのアクセサリーは強力なものの、役割分担や戦い方を考えて装備させる必要があり、敷居の高さを感じます(筆者はそうでした)。今回は、雇用グリフォンナイトを育成する際に、どう装備や編成を固め調整していったかを紹介します。サブクエスト「S02:騎士団領奪還」や「S04:傭兵の腕試し」あたりが舞台です。

傭兵はグリフォンナイトがおすすめ傭兵を雇用するフィールドクエスト(兵力の増強

もっとみる
行動速度に注目する  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:07】

行動速度に注目する 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:07】

サブクエスト「S10:遺跡の魔術師」の敵部隊は、ウィザード4人の超攻撃編成。まともに戦うと被ダメージがかさんで大変なこのステージを題材に、行動速度と攻撃ターンについて取り上げます。

いかに相手に攻撃させないかこのステージの敵は、敵将のオーシュを筆頭にウィザードが中心(終盤の増援部隊はソルジャー3になるのが妙にリアル)。さらにウィザード4という極端な攻撃編成で、見張り台からのアシスト魔法もしてくる

もっとみる
はじめての重装対策  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:06】

はじめての重装対策 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:06】

メインクエスト「M03:沼地の魔女」も、サブクエスト「L01:城塞都市バールバチモ解放戦」も、敵部隊の特徴はホプリタイ、いわゆる重装です。重装対策を学ぶのに良い機会ということで、編成例を紹介します。

M03:沼地の魔女はじめての重装対策

敵のホプリタイには魔法攻撃が有効。これは最初のメインクエスト「M01:一角獣の指輪」でホドリックとスカーレットが教えてくれたやつである。

現在スカーレットは

もっとみる
完全攻略?天翼騎士  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:05】

完全攻略?天翼騎士 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:05】

サブクエスト「S03:天翼騎士」は、アシスト射撃の脅威を実感する、つまずく人が多いステージではないでしょうか。天使オクリースを活躍させたい一心で、そんな厄介なステージに何度もチャレンジした報告です。

筆者が1周目(TACTICAL)で最初につまずいたのがここ。ゲスト参加のオクリース隊で見張り台の敵を倒す、というのが定石と思われるが、適当なプレイでは厳しい。オクリース隊が集中砲火に遭ってしまい、下

もっとみる
スタミナ0を見越した戦術  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:04】

スタミナ0を見越した戦術 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:04】

サブクエスト「S01:三角獣の蹄跡」は、自己回復能力の高いブルーノさん(グラディエーター)が敵将。敵の増援頻度の高さもあり、スタミナ切れに悩まされがちなステージです。そんな時に役立つ、ユニットチェンジを駆使した戦法と、橋の裏で安全に休息する戦法を取り上げます。

編成の考え方今回はハンターが鍵になりそう

敵の構成で特徴的なのは、敵将ブルーノを含めたグラディエーターたちと、拠点に居座るグリフォンナ

もっとみる
戦闘予測はなぜ変わる?  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:03】

戦闘予測はなぜ変わる? 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:03】

サブクエスト「S07:孤高の反抗者」は、孤高のロルフさんの支援に向かうイベント。このステージでは「アシスト攻撃の強さ」と「戦闘予測の変化」について取り上げます。

編成は各部隊の前衛を決めるところからまず前衛を3部隊ぶん選出

編成の組み方として、まずは「前衛が務まりそうなキャラを各隊の前列に配置する」ことから始めてみる。

この時点で前衛向きなのが、ガード型のアレインとホドリック、回避型のトラヴ

もっとみる
トゥルースピアで作戦を学ぶ  【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:02】

トゥルースピアで作戦を学ぶ 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:02】

今回は、クライブの有用武器トゥールスピアの装備時に起こる作戦の設定変化を通して、スキルの運用と作戦の関係について早々に考えます。メインクエスト「決起の矢先」を終えていることが前提です。

加入キャラの初期装備武器は強いことが多いメインクエスト「M02:決起の矢先」後に加入するオーバンは、初期装備としてクラッシュアックスを持っている。この武器スキルである、AP1スキルのクラッシュは、ガード不可だけで

もっとみる
戦闘予測は予測でなく結果 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:01】

戦闘予測は予測でなく結果 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:01】

今回は、ゲーム最初の本格的なステージ「決起の矢先」に挑むにあたって直面する、戦闘予測とユニットの再編成の流れについてのお話です。

プロローグチュートリアルの指示通り、ヴァルモア隊を目がけて移動すればストーリーは展開する。が、その前に周辺の敵部隊に接敵すると倒せたり、敵将たちとは(戦闘はできないが)会話を楽しんだりもできる。これはまぁ、敵将たちの人物像がわかっている2周目以降用の楽しみではあるが。

もっとみる
このブログについて

このブログについて

本このブログは、ユニコーンオーバーロード(難易度:TACTICAL)を120時間くらいかけてクリアした筆者が、2周目を遊びながら試行錯誤したことを記録する場所である。これから遊ぶ人が「知識が積み上がっていくことを実感しつつ楽しむ」のに役立ててもらえれば、と思って書いている。

知識を積み上げつつ遊ぶ、とはユニコーンオーバーロードは人気作品なので、インターネットに攻略情報は溢れているし、公式ガイドブ

もっとみる