見出し画像

「銀」が泣いた!

こんにちは、鵜工房と申します。

・作品までへの道

駒の進み方は知ってはいる。
遠い昔、子供のころ親父に教わった。
親父はニコニコしながら絶対に負けてくれなかった.......

昭和の時代は勝負師たちの戦場だったのだ。
たとえ子供でも......

時代は令和となり将棋界では超天才が彗星のごとく現れ、頭脳を使ったスポーツへと変わっていった。
さらにプロもアマチュアもAIを駆使したゲームへと更なる進化を遂げている最中でもある。

と、ある将棋雑誌に書いてあった(@_@。
てなわけで......

・作品名

将棋連盟銀河支部の逆襲 

画像2

・【作品の特徴】


painted driftwood art
宇宙には不思議がいっぱい(^_-)-☆

地球から遠く離れた銀河の果て
とある小惑星にひっそり佇む
小さな小さな将棋支部があります(^^♪

こよなく将棋を愛する人に捧げる作品を
奥能登の海岸に流れ着いた
自然素材を使ってハンドメイド

ひとつひとつ表情が違うちっちゃな流木や木片に
アクリルガッシュでペイント
コーティングはしていませんので
絵具そのままの色と発色です

玄関や机の上なんかに飾って下さい
もちろん連盟の本部や各支部やクラブでもOK(#^^#)
日本海の波の音が聞こえてくるような
奥能登の自然一杯の作品です

実は銀河支部の棋士たち
地球将棋連盟の若き棋士たちに連戦連敗"(-""-)"
そこで頭脳明晰なプレデターが
宇宙最強のAI搭載ロボを開発!

ふっ...ふっ...ふ...「銀が泣いてるぜ!」

不敵に笑う銀河支部のエイリアンやプレデターたちに
奇跡の大逆転は起こせるのか(笑)

・【サイズと素材】

画像1

横:2.7㎝
高さ:8.8㎝
奥行:2.7cm
重さ:約15g
素材:流木・木片

・掌の中の小さな物語

若手が活躍する王位戦
早指しの棋聖戦
伝統ある名人戦それに棋王戦王座戦王将戦
プロ棋士と将棋ソフトが戦う「電王戦」を起源とする叡王戦
将棋界トップで八大タイトル最高峰の竜王戦

そして最も新しい棋戦、全宇宙人注目の銀河戦

将棋界の未来をかけた熱い戦いが始まろうとしている。
はてさて、その勝敗の行方は如何に......

画像3

画像5

画像6

・まとめ

力や技だけでは登れないエベレストのような理詰めの山

画像4

明日は地球に出てゆくからは
何が何でも勝たねばならぬ~♪


戦いの果てに勝者が見る最高峰からの眺めは......


ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,225件

#将棋がスキ

2,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?