マガジンのカバー画像

日々の思考日記

124
日々の思考の書き留め場。日記。こんな考えもあるんだなと知っていただけたら幸いです。多様な考えを受け入れ合い議論をしやすい社会になりますように…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

スマートストア(無人店舗)に入ってみた

近所にスマートストア(無人店舗)ができたとのことで、散歩ついでに寄ってみた。 実は、1ヶ月…

ミア
1年前
5

出身地で異なるなつかしの給食

揚げパンを頬張りながら夫が言う。 「揚げパン食べると給食を思い出す」 夫が一番よく覚えて…

ミア
1年前
6

汗かき過ぎて困ること(女)

私は子どもの頃から汗かきだ。 平熱も36.6度と高め。(体温低めの夫と比べると、1度くらい違う…

ミア
1年前
5

運動会を思い出した日

本日朝9時。 「バンバンバン」 大きな音が鳴り響く。 (そういえば今日は、近くの小学校の…

ミア
1年前
3

なぜか観光地に行くと見知らぬ人から撮影を頼まれてしまう

昔から私は、なぜか観光地に行くと見知らぬ人から撮影役を頼まれてしまう。 ここ何年かは観光…

ミア
1年前
4

60歳overの両親が保護猫の里親になるのは大変だった

私が小学生の頃から飼っていた猫が亡くなって1年ほど経った頃。 家族LINEに両親から連絡が届い…

ミア
1年前
10

接客時の言い回しの大切さ

私は、家から徒歩10分ほどの「道の駅」に散歩がてら行くことが多い。 一時期は道の駅でよく買い物をしていたのだが、レジでの対応(会話)が私にとっては憂鬱で、めっきり買い物しなくなってしまった。 一体どんな対応なのか。 毎度レジでお会計をすると、こんな会話のラリーをする。 レジ店員「袋はお持ちですか?」 私「はい」 レジ店員「お預かりしま〜す」 一見ふつうのやり取りに思われるこの会話。 言い方の問題もあるのかもしれないが、 ①買い物袋を強制的に(こちらの選択肢もなく)

北海道にカラフルな季節がやってきた

私の暮らす道東(北海道の東側)で桜が見頃になったのは3週間ほど前のこと。 最近はさらに外が…

ミア
1年前
22

「おなら」は夫婦の話題上位に常にいる

今のおならがどうとか、昨日のおならがああだったとか、 そんな会話を今日も夫としながらふと…

ミア
1年前
9

夫婦って難しい。

本来、社交的で集まりや飲み会が好きだった夫。 会社員時代には、よく同僚と飲みやカラオケに…

ミア
1年前
61

美容室に行くのをやめた20代女子

最後に美容室に行ったのは、3年ほど前。 数年前のウィルス流行を機に、「どうせ外に出ないし…

ミア
1年前
15

観光誘致をするなら行政は徹底しろ

私の親族のほとんどは九州。 福岡県北九州市門司区の親族のところへ行ったときの話だ。 子ど…

ミア
1年前
15

夫婦の記念日って大切?

私は、結婚記念日だとか付き合った日だとか、夫婦の記念日というものを全く気にせず過ごしてい…

ミア
1年前
6

化学が苦手だった高校生の自分に教えたい漫画(アニメ)

夫から面白いとお勧めされて、『Dr.STONE(ドクターストーン)』というアニメの1話を見た。 どうやらこのアニメ、結構話題になっていたらしいのだが、普段アニメや漫画を見なず疎い私は知らなかった。 1話を見た私は、「くそ〜!!!苦手だった化学諦めるんやなかったー!」と叫びたくなった。 そう、このアニメ、化学の知識でサバイバルしていくのだ。 高校生のときに化学が苦手だった私に見せたかった・・・。 もしかしたら興味を持ち直してくれたかもしれない。 『Dr.STONE』の