見出し画像

運動会を思い出した日

本日朝9時。

「バンバンバン」

大きな音が鳴り響く。

(そういえば今日は、近くの小学校の運動会だと聞いたなぁ。)


私が生まれ育った地域では、運動会(体育祭)といえば9月末〜10月初めに行われていた。そのため、私の中では「5月=運動会」のイメージがない。

(夫に聞くと、運動会は5月末だったらしい。)

ふと運動会ってどんなんだったけ、どんな気持ちだったっけと考える。

一番最初に思い浮かんだのは「緊張」。
家族みんなが観に来るし、失敗せずに踊れるかなとか、速く走れるかなとか・・・楽しみよりも緊張のほうがあった気がする。

でも具体的に何をやったかは、ほとんど思い出せない。
あの曲で踊ったような、玉入れもしたな、組体操やったな、とかぼんやりした記憶しかない。


どちらかと言えば、運動会のことよりも運動会後のことのほうが覚えている。
運動会のあと帰宅して、近所の子たちと思いっきり走り回って遊んでいた。

我ながらすごい体力だなと思う。
きっと夜はぐっすり眠ったんだろうな。

それにしても、大人になったら運動会なんて夢だったかのような遠い遠い昔の出来事だ。全然覚えてない・・!


最後まで読んでいただきありがとうございます!

【簡単な自己紹介】
93年生まれ / 中国地方の田舎で生まれ育ち、大学進学で海外、就職で東京 / 2020年:夫婦で脱サラしDigital Nomadになる / 全国15地域で移住体験生活・5地域でワーケーション経験 / 現在は北海道限定で遊牧ライフ中

ブログでは北海道の暮らしやリモートワークスポットをメインに発信中♪
https://taminoko.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?