マガジンのカバー画像

ディズニープリンセスと女性の社会進出

6
卒業論文の内容を社会人になった今、改めて練り直してみてます。 「美女と野獣」のディズニーアニメ版と実写版をそれぞれ比較した上で、時代ごとに移り変わるディズニープリンセスたちと女性…
運営しているクリエイター

#女性

「キャプテン・マーベル」を見て改めて柔軟性とチャレンジする勇気が必要だと思った話。

「キャプテン・マーベル」を見て改めて柔軟性とチャレンジする勇気が必要だと思った話。

とりあえずかっこよかった!!!!なるべくネタバレしないようにします!

6年前が1989年=舞台は1995年というわけで、プリンセスで言えば「ポカホンタス」や「ムーラン」が登場した頃です。
90年代。この時代のキーワードとしてはもう完全に多様性、女性の社会進出ですね。1993年公開の「アラジン」でようやく白人ではないプリンセスが誕生し、それ以降しばらくアジア系プリンセスが続きました。
今ほどではな

もっとみる

ディズニープリンセス映画って?その2

プリンセス映画の型ということで前回はキャラクターに重きを置いて定義付けしました。
なので次は映画全体で見てみると、ディズニー・プリンセス映画に分類されるものにはある程度の型があることがわかります!
それが以下の6つです。

①ボーイミーツガールの恋物語がベース
② 勧善懲悪のハッピーエンド、なおかつ大半がプリンセスと王子様が結ばれる結末
③ピンチになると登場する仲間たちの登場
④ 狂言回しとなる人

もっとみる

ディズニー・プリンセス映画って?その1

プリンセスの定義

そもそも、ディズニー・プリンセスとは何か、公式で定義付けはされていません!
ただ、王族や首族の娘であること、あるいは王子と結婚し、妃となることのいずれか、もしくは両方に当てはまる人物がプリンセスとされています。

その為プリンセスたちと同等の人気を誇る『ふしぎの国のアリス』のアリスや『ピーター・パン』のティンカー・ベル、さらに、一般的知名度は劣るがディズニー好きの中では人気の高

もっとみる

女も戦う時代

はじめましてうさぎです。

まずは簡単な自己紹介から。
埼玉生まれ、ゆとり世代ど真ん中。
都内の某有名大学を卒業後、某営業会社に入社し、現在は人事として新卒採用をしています。

いきなりですが、私はディズニープリンセスが大好きです。
と言っても、キラキラしたかわいいお姫様に憧れてるわけではありません。

小さい頃の夢はセーラームーンでした。
今思えば、おジャ魔女どれみも然り、変身して自分で戦う女の

もっとみる