マガジンのカバー画像

直感説明

5
運営しているクリエイター

記事一覧

【難易度別】 とりあえず画像生成AIを試したい!方法5選 〜LINE、Web、など〜

【難易度別】 とりあえず画像生成AIを試したい!方法5選 〜LINE、Web、など〜

話題の画像生成AI、サクッと試したい?「面白そうなんだけどね…」「でも難しいんでしょう?」

それがなんと、スマホからLINEで!という、
信じられないほどカンタンに出来ちゃう方法もあります。

本記事では、
手元で動作確認済の方法を厳選して5つ、ご紹介します。
(2022年10月上旬 現在で使える方法です)

一覧 (★が多いほど難)難易度は、あくまで個人の感想です

1.【★☆☆☆☆】 LI

もっとみる
データを美味しく仕上げる【データ分析あれこれ】

データを美味しく仕上げる【データ分析あれこれ】

最終更新日: 2022/10/05

データ分析って何ができるの?「データを活用しよう」という謳い文句が飛び交っているけど
データ活用すると、何が嬉しいんだっけ、というのが
意外とわかりにくいと思うので、つらつらと書いてみます。

もし何か「こんなことやりたい」「こういうことはできるの?」と気になった方は、お気軽にコメントください。

売上を集計する月別の売上を見る

月ごとで比較

前年と比較

もっとみる
IPv6 とIPv4の違いメモ その1(概要)

IPv6 とIPv4の違いメモ その1(概要)

キーワード #IPv4 #IPv6 #違い

【注】この記事は、上記書籍のPDF版(無料)を元に作成しています。
PDF版は、クリエイティブ・コモンズのBY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承)により公開されているため、ガンガン引用しております。
著者である #小川晃通 氏に感謝しつつ

PDF記載の内容を、箇条書きでメモしていくスタイルを取ります。
基本的には自分用のメモとして作成しているた

もっとみる
VR/ARの違いって?【直感説明#002】

VR/ARの違いって?【直感説明#002】

#現実と仮想 #可視化 #伝わる重視 #表現技術 #CV #ComputerVision
最終更新: 2019/03/11

技術オタクな私、くりりんが、
誰かに質問されて、説明した用語を書き留めておく、
【直感説明】シリーズ。

厳密さよりも伝わりやすさ。で行きます。
(ご指摘、コメントなど頂けると嬉しいです)

今日の単語は「VR/AR」です!
(VR: Virtual Reality<仮想現

もっとみる

3Dレンダリングって?【直感説明#001】

#CG #可視化 #伝わる重視 #画像技術 #表現技術 #とは
最終更新: 2019/02/22

技術オタクな自分が、
誰かに質問されて、説明した用語を書き留めておく、
【直感説明】シリーズ。厳密さよりも伝わりやすさ。で行きます。
(ご指摘、コメントなど頂けると嬉しいです)

今日の単語は「3Dレンダリング」です!

ひとこと定義:
・ 立体物を「それっぽく」見せるための技術(CG: Compu

もっとみる