マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#カラマンダリン

今朝のケチケチガーデン

今朝のケチケチガーデン

痛んだトマトを鉢に埋めておくと
春になっていくつかの新芽を出す
今年一番に手を挙げた房トマトは
夏の陽気でスクスク育っている

先日ベランダ用に購入した棚は
すぐにポールが抜けてしまうので
ビニール紐でグルグル縛ってやったが
かなりか弱くて倒れてしまいそうだ

もともと温室用として購入しているので
冬前にビニールカバーを被せれば
少しは役に立ってくれるだろうと
一応期待している

コロナ禍で出歩く

もっとみる
「新興梨」の苗ではなさそう😢

「新興梨」の苗ではなさそう😢

5月になって芽を出した巨峰苗の横の新芽だが
残念ながら3月に芽を出した新興梨とは違うようだ

前回の新興梨の葉は薄くて先が尖っていてギザギザがあったが
今回の新芽は茎が太くて葉っぱが丸く「ゆうこう」と思われる

しかし
「ゆうこう」は長崎の貴重な柑橘なので
今後もしっかり見守っていきたい

ついでに報告しておくと
広島レモンは順調に育ち
ひと回り大きな鉢に移植した

そしてカラマンダリンの実も

もっとみる
カラマンダリンに防鳥ネットを張った

カラマンダリンに防鳥ネットを張った

さかのぼる一昨年の春
ネットで買った野菜セットの中に
カラマンダリンが1個入っていた

とても美味しかったので
ケチケチガーデンに種をまいた

夏に数本の芽が出て順調に育っていたが
その苗にアゲハが卵を産み付けた

カラマンダリンを取るか
アゲハの幼虫を取るかかなり悩んだが
昔住んでいた戸建てのウッドデッキで
息子の夏休みの宿題用に
トンボやアゲハを育てていたことを思い出し
懐かしくなって
アゲハ

もっとみる
温州ミカンとレモンの観察その後

温州ミカンとレモンの観察その後

ひと月位前から
イキリキ君が枯れ出した
レモン君は元気な様子で
 成長点には春を待つ新芽すら見えている

もしかしたら
この鉢は合わなかったのかもしれない

昨年夏から仕事が週5日~6日のフルタイムになり
暇なフリーターから仕事一辺倒の毎日に一変し
水遣りが楽になるかと思ったのが災いして
その分目を掛けてあげるのをサボったかもしれない

プリンセチアは完全に根腐れを起こして枯れてしまったので
可哀

もっとみる
梅雨時はキウイの葉が枯れるらしい

梅雨時はキウイの葉が枯れるらしい

一昨年撒いた種から元気に芽を出したキウイ(※当初はさくらんぼだと思い込んでいた苗です💦)を、鉢からダンボール箱に移して棚仕立ての準備をしておいたが、あんなに元気だった苗が、梅雨に入ってから2度も成長点から枯れてしまった。

原因を探るべく検索したところ、キウイは梅雨時には枯れやすいらしい。
私の植え方が原因で枯れてしまうのかと心配したが、そうではなさそうなので、梅雨が明けるのを待っていた。
実は

もっとみる