マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#ミニトマト

久々に「ボクらの時代」を観た

久々に「ボクらの時代」を観た

暇な休日土曜なのに
またいつもと同じ5時半に目が覚めた

枕元で【桃鉄】で遊んでみたが
差し込む朝陽が眩し過ぎるので
諦めて布団から出た

健康な証拠だから
喜ぶべきことだろうけど
早起きして朝食を作っても
息子が食べるのは昼過ぎだし
疲れた身体で毎回食事を作るのも
昨夜ほとほと嫌になったので
久々に「ボクらの時代」を観たら
五郎ちゃんと宏美ちゃんとしのぶさんが出て
これまでの自分たちのことを話し

もっとみる
🍅ついに房トマ1号を食す

🍅ついに房トマ1号を食す

1/6(木)に青いまま収穫した1号と2号
1号が早摘みトマト並みに赤くなったので
本日の朝食に加えた

息子の感想『いまいちだ(*´з`)』
母の感想 『早摘みトマトに負けないくらいには美味しい』

ここで息子と母の感想に大きな隔たりがあるわけは、簡単に想像つく。

息子が味が物足りないと思ったのは、幼い頃から母がいつも買うブランド物のトマトを、【普通のトマト】だと思っているから。

母がこの青い

もっとみる
房トマ君と真冬のベランダ

房トマ君と真冬のベランダ

残りの君たちは室内には入れてあげない
あくまでもベランダで赤くなってもらいたいから
室内に入れてしまえば
それは秋トマトのベランダ栽培ではない

考えてみれば🍅は夏野菜なのだ
考えてみなくても🍅は夏野菜なのだ
母はなぜ可愛い君たちを
夏過ぎているのに赤くしようとしているのだろう

子どもの頃
春になると山菜採りに山に行くように
夏になるとみかん畑の隅っこに植えてあった
🍅や🥒や🍆や🌽た

もっとみる
房トマ君が赤くならない💦

房トマ君が赤くならない💦

房トマ君1号が結実したあと、順調に2号・3号と結実したものの、なかなか赤くならないまま3週間が経過。

📌補光の為、保冷用の袋をシルバーマルチシートとして利用🍅

📌それでも心配なのでちょっとググってお勉強📚
     ~おにいさんの便利でお得な情報~​

1号君の房と、2番目に結実した房にポリ袋を掛けてみた。
まだ11月だからなんとかなるかな❓ 

今日の房トマ君

今日の房トマ君

18日に寒さ除けのダンボール箱に移してまだ一週間経っていないが、ここ数日の暖かさのお蔭かもしれないけども背丈が延びた。
うまく行けば11月にひと房なら収穫できるかもしれない。
墨田区に越して来てまだミニトマトは栽培していないからちょっと心配だが、八王子より湿度が高いので寒暖差に気を付ければ大丈夫かな❔