見出し画像

アダルトチルドレン 毒親育ちは 対人関係が苦手だ を解説

アダルトチルドレン・毒親育ち・HSPは
過剰対応で人間関係がうまくいっているタイプもいると思うけど
今日は コミュ障的なタイプの話

私は人とコミュニケーションがとれないってよく思ってたけど
そうではなくて
人に興味がなかった
それがほんとのところ

じゃぁ なぜ人に興味が持てないのかって
それは 

自分に興味を持ってもらったことがないから
相手に対しても興味を持てない

なんだよね

幼少期から 家族の機嫌をとって
空気を読み
いい子でいようとしてきたアダルトチルドレン
毒親育ちにとって

つまり 親や家族の吐き出すものを
拾いに拾いまくって生きてきた人は
それだけでもう 疲れ切ってしまって
他人に興味を持てないのよね

それに 親に興味を持ってもらったことなんてないし
いうことを聞く か 聞かないで罰を与えられるかの
二択しかなかったしね

それはね 風邪ひいたから面倒見てもらうとか
そういう当たり前のことではなくて

人として どういう子供なんだろう
何に興味があって
何が食べたいのか
私との違いは何だろう

そんな風に親に思ってもらえなかったのよね
育ててはもらったし
もしかしたら 人よりお金もあったかもしれない
けれど 興味は…なかったよね
子供の喜ぶ姿に 本当に感動してくれてはいなかったよね
親も生きるのに必死だったからね

だから こうすれば コミュニケーションが
楽になりますとかって
昔は お金払ってでも知りたかったけど

コミュニケーションがよくなるかなんて
考えたってしかたないのよね

だって 相手がいることだし
相手の感覚にもよるしね

さらに つっこめば

コミュニケーションとりたいってのは
こちらの勝手な要望なわけでさ

人って結構分かり合えないものだし
わかったふりしているものだし

それに 恋なんかしていると
わかっていないのに わかっていると思い込んでたりするから

だからお金払うなら自分の心の傷のケアして
自分に興味持つことが先だよなって思う

ていうか それすれば 自然と人に興味がわいて
自分と違う考えの人を
受け入れられたり 感じられたりできるようになるんだよね

そして 違う考えの人から
いい刺激をもらったり
自分の思考の癖に気づいたり

もちろん 毒が強すぎる人とは 距離を置くけれどね

自分と考え方が違う人はどんな感じなんだろう
他人に対して そんな興味がわかないと
言葉も会話も続かないからね
自分軸があって 余白があって
柔軟性がないと できないことなんだよね

そして 自分に対しても興味がないと
話は弾まない
自分のことだけ話している人
他人の興味があることを ことごとくさえぎってしまう人とは
私はコミュニケーションとれないもん
ま それは 私の母親だったわけだけども

なんつうか 自分に対して興味を持つと
相手にも興味がわいてきて
コミュニケーションに花が咲きやすいよね

自分が心からどう感じているかをわかっていないと
会話なんて弾まないから

それに いつも 同意だけを求めてきたけど
人って結構 同意しないもんだからね

そんで アダルトチルドレンは傷つきやすいので
人にちょっと 否定されただけで
ひるんで電池が減ってしまうんだけど
あと いわれた一言が いつまでもいつまでも
エンドレスリピートしてしまうんだけど

だんだん 心のケアが進んでくると

あー あのひとは そう思うのね

と 境界線をきっちりと引くことができるようになるのよね

本当の意味で 人とコミュニケーションとりたければ
人に興味を持てるようになること
人に興味を持てるようになるには
自分に興味を持つこと

どんな映画が好きなのか
どんなお笑いが好きなのか
どんな食べ物が嫌いなのか
誰と話すと 心が軽くなるのか
またその反対も
どんな服が好きなのか

そうやって 一つ一つ
自分のことを理解していくと
他人への理解欲がわいて
楽しい関係が気付けるのじゃないかしら?

もしかしたら アダルトチルドレン
毒親育ちの周りは
癖強人間が多いかもしれないけど
いずれ その区別も自分でできるようになるから
ひとまず 心のケアをしていったらいいんじゃないかな?

アンガーマネジメントなんかも
毒濃い目の人は やっても無駄だよー
6秒でどうにかなるなら
困ってねぇよ!!

あと HSPさんは
他人の気持ちが伝わってくるので
自分の気持ちを抑え込んじゃって
うまくいかないってのもあるけれど
長くなるのでそれはまた今度!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?