とぅーん

名前はとぅーんと申して20代前半です。 日常で感じたことを主に書いています。 名前に深…

とぅーん

名前はとぅーんと申して20代前半です。 日常で感じたことを主に書いています。 名前に深い意味はありませんがフォローと♡よろしくお願いします。

最近の記事

Today is a very good day to die.

Today is a very good day to die. Every living thing is in harmony with me. Every voice sings a chorus within me. All beauty has come to rest in my eyes. All bad thoughts have departed from me. Today is a very good day to die. My land is pe

    • 若者を邪魔する年寄りの話

       ↓これは古代エジプトの壁画に書いてある言葉だ。 「最近の若者は、、、」  数千年も前から未だに同じ事を言っている。少し考えるとわかるのだが、今の人が昔の人に劣っていたらこんなに文明は発達していない。仮にこれが正しいとした場合、今頃みんな狩猟採集民となって獣を追いかけているだろう。  近年、世界は類を見ないほど急成長している。「最近の若者は」と言っている時代の残党共はこの世界の変化について行けずに自分の身を守ることに必死だろう。まるで荒れ狂う海で小型のボートが倒れないように

      • どんでん返し!

        人生を変える為にはどうすればいいかと言われてすぐに答えを出せる人は少ないだろう。そこでカエルを使って例え話をしてみよう。 カエルとカエルの大好きな昆虫(虫)を同じ虫かごに入れる。 当然ながらカエルは大好きな虫を速攻で食べた。 次はカエルと大好きな虫の間に透明な板を入れてカエルと虫を分けてみた。再びカエルは食べようとして虫のところへ行こうとしたが板にぶつかってしまう。真ん中の板に阻まれて虫を食べることができない。 しばらくしてから透明な板を抜いた。だがカエルは大好きな虫の

        • 新たな革命

          人類はこれまで数々の革命を経験してきた。その革命は人類の歴史と密接に結びついている。 農業革命 約1万2000年前、農業革命が起きる 産業革命 18世紀半ば、蒸気機関の発明によって産業革命が起きる ~現代 第四次産業革命。IOT 情報革命 IT技術をもって、働き方から解放される。 ①農業革命 ②産業革命 ③現代 ④情報革命 ①農業革命 約1万2千年前、人類が植物の栽培化と動物の家畜化に成功。飢餓や災害に強くなり、動物を追う生活から永続的な居住ができるようになった。

        Today is a very good day to die.

          新型コロナウイルスで分かった死への考え方

          2019年12月に初めて確認され、世界中で感染者を出している新型コロナウイルス。日本でも2020年4月に緊急事態宣言が発令された。我々が生まれて生きてきた中でこのような事態は初めてだが、人類にとって伝染病との闘いはこれが初めてではない。人類はこれまで様々な伝染病と戦ってきた。天然痘や梅毒、SARSなど上げればきりがない。だがすべての病気に勝利してきたわけではない。ここでは唯一人類が撲滅してきた天然痘と、新型コロナウイルス(COVID‐19)に似ているサーズを紹介する。 天然

          新型コロナウイルスで分かった死への考え方

          人生100年時代

           近年人の寿命は伸び続けている。まもなく平均寿命は100年を超えると専門家は予想している。  現在の70歳は20年前の70歳よりも圧倒的に健康だ。20年前は70歳というともういい年で終活も終えている頃だろう。だが今は街中で元気な70歳の方々を見かける。    人生が長くなれば変化を経験する機会も増える。その時に備えてしっかりと選択肢を持っておくことが大事になる。 これまでは3ステージ型と言って     教育→仕事→引退 という生き方が主流だった。  しかし会社や年

          人生100年時代

          今こそ働き方改革

           コロナの今だからこそ働き方改革が必要である。コロナの影響でこれまでの働き方、生活が急激に変わった。 一つの例がテレワークである。  コロナ以前は仕事は会社でおこなうものという固定観念があった。以前はテレワークと言いうと特別な人がしているものと思っていた。だが今はテレワークが当たり前になりつつある。その考えが見直されている今こそ真剣に考える必要がある。   そもそもテレワークとは何かというと(tele'離れた所)と(work'働く)をかけたもので、在宅勤務、モバイルワーク

          今こそ働き方改革

          kindle paperwhite 開封

          最近気になっていたkindleを購入いたしました。 私が買ったのは広告付き8GBモデル代10世代です。 こちらはタブレット端末ではなく電子書籍です。 本を買う、読む以外の機能はありません。画面も白黒です。 箱はこんな感じになっています。 開けるとこのようにとてもシンプルになっていました。 付属品は本体と充電器、説明書?のみでした。 この白い画面シールでも貼ってあるのかと思いましたが、なんとこれは画面がついています。 画面がスマホとは違って、紙みたいなのが特徴で

          kindle paperwhite 開封