見出し画像

なんで生きるのかを私だけでなく、他の人の中にみつけたい❣️って思い出させてくれた最愛のご投稿かと💖

サトシマさんの物語は、とってもシンプル。
だからこそ、わかりやすい。

自分というものがいる理由、よく考えますよね。
必ず1度は誰しも考えるはず。

そして、テツガクと書いてはいるけれど、青二才は哲学を難しく正しくしようと考え過ぎなんだと気づかされたの⭐️⭐️⭐️

「みんな、テツガクも哲学もいっつもしてる」

これへの気づきがいちばん大きかったかな😂

「哲学って難しいよねーー(・_・;)」


このことば、当たり前にありそうなんだけど、だからこそ見落としてた💦

省略しすぎながら、青二才は使ってたのかもしれない、、
省略しないとなると・・・どーなるか。

「哲学(を正しく導いて、日常や専門に活かすの)って難しいよねーー(・_・;)」

なんじゃないかな?!🤣💦

サトシマさんのご投稿をみてたら、ビビビ!だったの!

だから、感謝ございません!!💖

光にもいろんな光があるかも
闇と虚すらつつむ光とは、愛なんだろうね❤️




さて、みなさま。

愛を含んだ光って、何色にみえるでしょうか・・・?🤔

青二才はですね・・・・・「」色🌈ですかね(#^.^#)

自分の為だけに生きる自分より、
自分と他人のために生きる自分の方が、

愛と哲学を理解も感受もできる

ってことかも✨✨

そう気づかせてくださったサトシマさんの投稿に・・ぜひ「あいにいって」くださいませ♡

生きる理由について、つながるもう1つもあわせて、ご紹介!

フルーツバスケット」ってマンガとアニメでね、透くんと申年の🐒利律さんのお話があるんです‼️
生きる理由って、、なんだろう?って。みんな、悩んでるから😊

今までの書いてるものにもつながっているかと想いますので、こちらサイトにて、セリフもみながら、参考にしてくださいませー❤️

サトシマさん、貴重な投稿をみれて、心があったかくなりました❣️

ありがとうございます❤️

ではではー

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!