見出し画像

社会人になるのが楽しみな私に「ならない方がいいよ〜」とか言わないで

皆さんこんにちは。鼓です。
明日から二日間旅行に行けばもう8月が終わるという事に驚きが隠せません。
人生で1番早い夏休みだったかも....。

今日は、そんな学生最後の夏休みを過ごす私が常々思っている事です。

社会人になるのが楽しみな私

私は来年の4月に社会人になる訳ですが、ちょっとだけ楽しみなんですよね。大体の人が「社会人になりたくない」と言ってる中またもやマイノリティーな発言だなと自分でも思います。
たしかに、自分の時間は減るし絶対に大変だし日々疲れるだろうけど、自分がどこまでやれるのか知りたい。

昔から東京でバリキャリウーマンになるという夢があって、やりたいと思った事は実行してからじゃ無いと死にたく無いので上京を決めました。もしかしたら東京が全然肌に合わず疲れ切って地元に帰るかもしれないけど、とりあえずやってみようと。

自分で言うのもなんだけど、どちらかといえば仕事ができるタイプだと思ってるし、これがどこまで通用するのか。
学生は確かに責任は無いし自由な時間が多いけど、ちょっとだけつまらない時がある。私もっとやれるフィールドがあるんじゃないかなって。あと、学生に時間がたくさんあるのはその間に色々沢山吸収しとけよって事なんだと思ってる。神様というか先人たちの知恵がこういう人生の流れを大体決めている訳だから、若くてフレッシュな脳みその間に色々なものに触れるべき時間なんだと思う。人生のフェーズによって楽しめる事は変わるものなんだよ、きっと。
「少年には遠回りする時間が与えられ 老人には近道をする知恵が授けられて」って好きなアーティストが歌ってるんだけど、この歌詞が凄くその通りだなと。

元バイトの先輩に「やめときな」と言われモヤモヤした日

バイトで一緒だった一つ上の人と遊んだ時に、「社会人になってとにかく病んだ こんなのならない方がいいよ〜〜」と言われ、そんな事言われても.....って思ったのが忘れられない。

いつか私も社会人になるんだし、当時はそもそも就活前だったからそんな事言われても自分の将来楽しみじゃなくなるじゃん...って悲しくなった。その人が就活してた時に、就活楽しかったって言ってたのが忘れられなくて、そう思えるの素敵だなと憧れた存在でもあったから、より一層悲しくなったんですよね。
もちろん、その人は別に私を脅したいとかそういう訳ではなく、ただただエピソードとして話しただけなのは分かるんですけどね。

社会人になっている同級生

私の年齢だと今年社会人1年目の代なので、大学が一緒だった友達は社会人になっています。インスタはやっていないけど超少数のTwitterで繋がっている子が何人かいて、元々みんな裏垢として使用しているのもあって基本的に社会人になった事への悪口が多くて。インスタも色んな人のキラキラした日常見てると楽しく無くなってくるから辞めたんだけど、もうこのアカウントも見てると疲れるな〜とたまに思います。

私が社会人になればまた変わってくると思うんだけど、社会人を楽しみにしている身からすると今は聞きたく無い話が出てきてしまう。

このアカウントを辞める事はないけど、しばらくの間見る頻度減らそうかなと趣味だの色々なアカウントに存在を散らばました。noteと連携しているアカウントもどういうツイートをしていけばいいのか分からず放置してましたが、探り探り再開しました。

就活が楽勝だったから、世間の意見は信じない

この記事に詳しく書いてるんですが、私は就活楽勝だったんです。

丁度一年ちょっと前、就活をする前の私は、世間が「就活大変」「マジで病む」など言っていたから、私もてっきりそうなるんだろうな...こわいなあ...って思ってました。

だけど、蓋を開けてみてびっくり。
全然そんな事ないじゃない。誰だあんなに私を脅してたのは?って思った。

あんなにみんな大変だ病むだなどと言っていたのに、笑顔で話してたら面接はバンバン進むし自己分析楽しいし、世間のマジョリティーが言うことが絶対当てはまるとは限らないと本当に身に染みて痛感しました。

だから、「社会人は大変、病む」って言う話も私に当てはまるとは限らないなって思ってる。当てはまる可能性ももちろんあるけど、私らしく楽しめる可能性もある。だからあまりSNSで見かける意見に惑わされずにいないとね。(と、思ってても見ると色々思っちゃうけどね。)

社会人楽しんでる子としか会わない

年齢問わず社会的になっている友達はいっぱいいるけど、基本的に前向きで楽しそうにしている子としか会わないようにしています。どうせ遊んでも後からモヤモヤするし、人間関係なんてアップデートされてなんぼだと思ってるので結構取捨選択してしまっています。

他人から見たら冷徹と思う人も中にはいるかもしれないし、友人関係の維持の仕方はこれで合ってるのか分からないけど今のところ、自分の心に嘘をつかず無理せず友人関係を続ける事にしています。
仕事関係や利害関係者などの人脈とはまた別だと思っているので。

あと7ヶ月もすれば、社会人となって新しいフィールドに立つ私ですが、残りの学生生活思う存分吸収して、思考して、勉強して新たな門出を迎えられるようにしたいと思います。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
良かったら、スキやフォロー、Twitterも宜しくお願いします。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?